图 书 在 版 编 目 (CIP)数 据
非凡·新日本语能力考试·N1读解 / 刘文照,(日)海老原博
编著.—上海 :华东理工大学出版社,2020.1
ISBN978 7 5628 5870 6
Ⅰ.①非… Ⅱ.①刘… ②海… Ⅲ.①日语-阅读教学-水平
考 试 - 题 解 Ⅳ .①H369.4-44
中国版本图书馆 CIP数据核字(2019)第088094号
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
项目统筹 / 朴美玲
责任编辑 / 朴美玲
装帧设计 / 戚亮轩
出版发行 / 华东理工大学出版社有限公司
地 址 :上 海 市 梅 陇 路 130 号 ,200237
电话:021 64250306
网 址 :www.ecustpress.cn
邮 箱 :zongbianban@ecustpress.cn
印 刷 / 江苏省句容市排印厂
开 本 /710mm×1000mm 1/16
印 张 /9.75
字 数 /338千字
版 次 /2020年1月第1版
印 次 /2020年1月第1次
定 价 /35.00元
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
版权所有 侵权必究
前 言
本系列丛书是为备考新日本 语 能 力 考 试 (N5~N1)的 学 习 者 而 编 写 的
系 列 辅 导 书 ,也 适 合 具 备 同 等 日 语 水 平 的 学 习 者 、爱 好 者 用 于 日 常 学 习 。
本系列丛书根据新日本语 能 力 考 试 的 指 南 和 题 型 要 求 进 行 编 写,本 书
为 “读 解 ”部 分 ,全 书 共 由 以 下 四 大 部 分 构 成 。
一、试题解析。重点介绍了出题形式和解题 技 巧 以 及 解 题 时 的 逐 一 实
现 ,使 学 习 者 有 效 把 握 考 查 的 范 围 和 解 题 时 的 阅 读 重 点 。
二、题型分析。按出题题型详细讲解了每个 题 型 的 出 题 形 式 和 解 题 要
求 ,并 根 据 掌 握 的 知 识 练 习 每 个 题 型 中 配 备 的 练 习 题 。
三、综合练习。主要设 置 了 中 篇 文 章 和 长 篇 文 章 的 阅 读 练 习,是 第 二
部 分 “题 型 分 析 ”的 集 大 成 。 解 题 技 巧 和 方 法 可 以 参 考 “题 型 分 析 ”中 介 绍 的
知识点。
四、实战演练。配备两套模拟测验题,题 型 完 全 对 应 真 题,难 易 度 接 近
真 题 ,有 助 于 学 习 者 有 效 检 验 和 评 价 自 己 的 学 习 效 果 。
本书解析与译文以 PDF 形式呈现,获取方式请详见封底。
本读解系列是一套崭新且颇具特色的考试辅导用书。希望学习者通过
学 习 本 书 内 容 ,有 效 提 升 阅 读 能 力 。
囿 于 作 者 水 平 ,书 中 错 误 在 所 难 免 ,恳 请 广 大 读 者 和 专 家 给 予 指 正 。
编者
2019 年 10 月
1
目 录
第一部分 试题解析
一、内容理解(短篇文章) …………………………………… 4
二、内容理解(中篇文章) …………………………………… 6
三、内容理解(长篇文章)…………………………………… 10
四、综合理解 ………………………………………………… 15
五、主张理解(长篇文章)…………………………………… 19
六、信息检索 ………………………………………………… 25
第二部分 题型分析
一、题目·主题 ……………………………………………… 31
◎单元练习(短篇文章8篇)…………………………… 33
二、指示词 …………………………………………………… 39
◎单元练习(短篇文章7篇)…………………………… 43
三、原因·理由 ……………………………………………… 47
◎单元练习(短篇文章10篇) ………………………… 53
四、事物内容 ………………………………………………… 59
◎单元练习(短篇文章10篇) ………………………… 64
五、正误判断 ………………………………………………… 71
◎单元练习(短篇文章10篇) ………………………… 74
六、填空 ……………………………………………………… 81
◎单元练习(短篇文章7篇)…………………………… 83
七、主张·意见 ……………………………………………… 87
◎单元练习(短篇文章10篇) ………………………… 89
第三部分 综合练习
中篇文章练习(8篇)………………………………………… 95
长篇文章练习(5篇) ……………………………………… 106
1
第四部分 实战演练
第1回 ……………………………………………………… 117
第2回 ……………………………………………………… 131
附录 答案表 ……………………………………………………………… 145
2
第一部分 试题解析
● N1读解题型介绍
根据「新しい『日本語能 力 試 験』 ガ イ ド ブ ック」 即 《新 日 本 语 能 力 考 试
指南》(以下简称《考试指 南》)的 介 绍,新 考 试 读 解 试 题 的 设 计,主 要 从 以 下
两个方面考虑:「どのよう な テ キ ス ト か ら」(选 择 何 种 体 裁 的 文 章)和 「ど
の よ う に 情 報 を 得 る か 」(如 何 获 得 信 息 ),即 读 解 的 构 成 和 阅 读 方 式 。
一 、“读 解 ”的 构 成
题 型 题目 文章种类及测试范围
数量
文章的素材主要 与 现 实 生 活、工 作、学 习 等 息 息 相 关。
内容理解 文章的体裁 主 要 为 说 明 文 (科 普、实 验 说 明 等 )、指 示 文
1 (短篇文章) 4 (信函、电子邮件等)。字数为200字左右。试题考查的面 比
较广泛,有 事 情 的 原 因 或 理 由、句 子 的 含 义、文 章 的 归
纳 、指 示 词 的 指 代 内 容 、作 者 的 观 点 、文 章 的 主 旨 等 。
内容理解 文 章 的 体 裁 主 要 为 评 论 文 、解 说 文 、随 笔 等 ,字 数 为500
2 (中篇文章) 9 字 左 右。重 点 考 查 考 生 能 否 正 确 理 解 文 章 中 某 一 事 情 的
起 因 或 理 由 、句 子 的 含 义 等 。
内容理解 文章的体裁主要 为 解 说 文、随 笔、短 篇 小 说 等,字 数 为
3 (长篇文章) 4 1000字左右。重 点 考 查 考 生 能 否 正 确 理 解 文 章 的 概 要
(中 心 思 想 )、作 者 的 观 点 等 。
文章的体裁主要 为 观 点 表 述 文、感 想 文 等,字 数 为600
4 综合理解 3 字 左 右。考 查 考 生 能 否 理 解 就 同 一 话 题 发 表 不 同 见 解 的
两篇文章中存在的观点差异或相同之处。
主张理解 文 章 的 体 裁 主 要 为 社 论、评 论 等 抽 象 性 和 逻 辑 性 比 较
5 (长篇文章) 4 强的文章,字数为1000字 左 右。考 查 考 生 能 否 从 整 体 上
把 握 文 章 或 作 者 的 主 张 、意 见 等 。
1
(续 表 )
题 型 题目 文章种类及测试范围
数量
文章的体 裁 主 要 为 广 告、指 南、通 知、商 务 文 书、产 品
6 信息检索 2 说明书等应用文,字 数 为700字 左 右。试 题 要 求 考 生 根 据
提问找出与此相应的必要信息。
二 、“读 解 ”的 阅 读 方 式
根 据 《考 试 指 南 》的 介 绍 ,在 考 查 “如 何 获 得 信 息 ”时 ,出 题 方 主 要 以 以 下
四 种 阅 读 方 式 为 基 础 设 计 考 试 题 目 。其 中 ,在 “短 篇 文 章 ”中 主 要 考 查 其 中 一
种 阅 读 方 式 ,而 在 “中 篇 文 章 ”和 “长 篇 文 章 ”则 考 查 一 种 或 数 种 阅 读 方 式 。
考查文章的整体 考查文章的细节
速读 A 速 读 全 文 B 速 读 部 分 段 落
精读 C 精 读 全 文 D 精 读 部 分 段 落
● N1读解要点归纳
根据上面的介绍,可以归纳 出 新 日 本 语 能 力 考 试 读 解 的 出 题 可 分 为 以
下四种形式。
1.测 试 能 否 准 确 理 解 文 章 内 容 (细 节 )的 题 目
“内容理解”这一题型在各 级 别 的 考 试 中 都 会 出 现。根 据 《考 试 指 南》介
绍,这部分试题“重点测试 能 否 运 用 语 言 知 识、精 读 文 章 细 节 并 准 确 理 解”,
主 要 考 查 考 生 对 文 章 中 提 及 的 事 实 关 系 、理 由 及 原 因 等 的 理 解 。这 类 题 目 要
求 考 生 采 用 上 述 “D 精 读 部 分 段 落 ”的 阅 读 方 式 。
2.测 试 能 否 准 确 理 解 文 章 内 容 (更 宏 观 部 分 或 全 文 )的 题 目
这类试题也属于“内容理解”题 型,在 N5~N1的 测 试 中 均 会 出 现。根 据
《考试指南》介绍,这部分试 题“重 点 测 试 能 否 准 确 把 握 全 文 的 基 调、理 解 全
文的大意、中心思想、作者的 观 点、逻 辑 关 系”。这 类 题 目 要 求 考 生 采 用 上 述
“A 速 读 全 文 ”和 “C 精 读 全 文 ”的 阅 读 方 式 。
3.要 求 考 生 综 合 比 较 多 篇 相 关 文 章 (一 般 为 两 篇 文 章 )的 题 目
此题型属于“综合理解”,只在 N1和 N2试题中出现。根据《考试指南》介
绍 ,这 部 分 试 题 主 要 考 核 能 否 “读 懂 就 同 一 话 题 发 表 不 同 见 解 的 两 篇 文 章 中
2
存 在 的 观 点 异 同 之 处 ”。这 类 题 目 要 求 考 生 采 用 上 述 “A 速 读 全 文 ”和 “D
精 读 部 分 段 落 ”的 阅 读 方 式 。
4.从 通 知 、手 册 等 获 得 相 关 信 息 的 题 目
此题型属于“信 息 检 索 ”,在 N5~N1的 各 级 别 考 试 中 均 会 出 现。根 据
《考 试 指 南 》介 绍 ,这 部 分 试 题 “重 点 测 试 能 否 有 目 的 地 或 能 否 根 据 课 题 需 要
从材料中获取必要的信息”。这类题目要求考 生 采 用 上 述“A 速 读 全 文”和
“B 速 读 部 分 段 落 ”的 阅 读 方 式 。
3
一、内容理解(短篇文章)
●文章种类和阅读方法
文章的素材主要与现实 生 活、工 作、学 习 等 息 息 相 关。文 章 的 体 裁 主 要
为说明文(科普、实验说明等)、指 示 文(信 函、电 子 邮 件 等)。字 数 为200字 左
右。试题考查的面 比 较 广 泛,有 事 情 的 原 因 或 理 由、句 子 的 含 义、文 章 的 归
纳 、指 示 词 的 指 代 内 容 、作 者 的 观 点 、文 章 的 主 旨 等 。
根 据 《考 试 指 南 》的 介 绍 ,在 考 查 “如 何 获 得 信 息 ”时 ,以 下 四 种 阅 读 方 式
为基础设计考试题目。其中,在“短 篇 文 章”中 主 要 考 查 其 中 一 种 阅 读 方 式,
而 在 “中 篇 文 章 ”和 “长 篇 文 章 ”中 则 考 查 一 种 或 数 种 阅 读 方 式 。
考查文章的整体 考查文章的细节
速读 A 速 读 全 文 B 速 读 部 分 段 落
精读 C 精 读 全 文 D 精 读 部 分 段 落
“内 容 理 解 (短 篇 文 章 )”是 测 试 能 否 准 确 理 解 文 章 内 容 (整 体 或 全 文 )的
题 目 。主 要 为 “重 点 测 试 能 否 准 确 把 握 全 文 的 基 调 ,或 理 解 全 文 的 大 意 ,或 全
文 的 中 心 思 想 ,或 作 者 的 观 点 ,或 逻 辑 关 系 ”等 形 式 的 题 目 。这 类 题 目 要 求 考
生采用上述 “C 精读全文”的阅读方式。
◎ 例题
問題1 次の文章を読ん で、 後 の 問 い に 対 す る 答 え と し て 最 も よ い も の
を 、 1·2·3·4か ら 一 つ 選 び な さ い。
私は、 「イケメン」で も な く、 育 児 に 熱 心 な「イ ク メ ン」で も あ り ま せ
ん。 その代わりというわけではありませんが、 最近、 ラジオで耳にした
「カジメン」に挑戦中です。
在職中、 「男は仕事」とばかり、 家のこ と は 父 母 や 妻 に 任 せ っき り で 平
つみ
然としていました。 退職後、 時間にゆとりが出来たので、 せめても の 罪
ほろ (注 )
滅ぼしと、 部屋や風呂の掃除、 食器洗い、 ごみ出し、 草取り、 落ち葉掃
きなどをするようになりました。
4
世は男女共同参画の時代です。 私も、 遅まきながら、 一人前のカジメ
ンを目指して頑張りたいと思います。
(永 沼 規 美 雄 「 退 職 後 『 カ ジ メ ン 』 に 挑 戦 中 」 に よ る )
つみほろ
(注)せめてもの罪滅ぼし:ここでは、 妻の家仕事を手伝うことを指す
1 カジメンとはどういうことか。
1 熱 心 に 育 児 を 手 伝 う 男 性 と い う 意 味 で す。
2 仕 事 に 熱 心 な 男 性 と い う 意 味 で す。
3 熱 心 に 妻 を 手 伝 う 男 性 と い う 意 味 で す。
4 家 事 に 熱 心 な 男 性 と い う 意 味 で す。
【答 案 】4
【解 析 】
这是考查“事物 内 容”的 考 题,具 体 解 法 见 第 二 部 分 第 四 单 元 “事 物 内
容”。从笔者干的 家 务 活 来 看,不 只 是 做 妻 子 的 帮 手、在 妻 子 忙 的 时 候 搭 把
手 ,而 是 主 动 、积 极 地 揽 下 了 之 前 由 妻 子 干 的 家 务 活 ,所 以 比 起 选 项3,选 项4
更妥当。
【译 文 】
我 长 相 方 面 算 不 上 “帅 哥 ”,在 养 育 儿 女 方 面 也 称 不 上 “超 级 奶 爸 ”。跟 其
他 方 面 的 “好 男 人 ”标 准 同 样 不 沾 边 。不 过 ,最 近 我 在 为 当 个 “模 范 丈 夫 ”而 努
力 。这 词 是 从 收 音 机 里 听 到 的 。
退 休 前 ,我 脑 子 里 只 有 “男 人 的 一 切 就 是 为 了 工 作 ”的 概 念 。家 里 的 事 情
都 交 给 了 父 母 和 妻 子 ,心 里 也 一 直 很 坦 然 。退 休 后 ,业 余 时 间 多 了 ,权 当 在 赎
罪吧,揽下了打扫屋子和浴室、洗 碗 刷 锅、倒 垃 圾、(在 庭 院 里)拔 杂 草、扫 落
叶等家务活。
如 今 是 男 女 共 同 参 与 的 时 代 。我 的 起 点 虽 然 有 点 晚 ,但 是 我 也 要 为 当 一
个 合 格 的 “模 范 丈 夫 ”而 努 力 奋 斗 。
1 “模范丈夫”是什么意思?
1 主 动 帮 助 带 孩 子 的 男 人
2 主 动 工 作 赚 钱 的 男 人
3 主 动 当 妻 子 的 帮 手 的 男 人
4 主 动 干 家 务 的 男 人
5
二、内容理解(中篇文章)
●文章种类和阅读方法
文章的素材主要为评论 文、解 说 文、随 笔 等,字 数 为500字 左 右。试 题 重
点 考 查 考 生 能 否 正 确 理 解 文 章 中 某 一 事 情 的 起 因 或 理 由 、句 子 的 含 义 等 。
考查文章的整体 考查文章的细节
速读 A 速 读 全 文 B 速 读 部 分 段 落
精读 C 精 读 全 文 D 精 读 部 分 段 落
“内容理解(中篇文章)”是 测 试 能 否 准 确 理 解 文 章 内 容 (细 节)的 题 目。
这部分主要为“重在测试能 否 运 用 语 言 知 识、精 读 文 章 细 节 并 准 确 理 解”的
题 目 。考 题 的 重 点 是 考 查 考 生 对 文 章 中 提 及 的 事 实 关 系 、理 由 及 原 因 等 的 理
解 。这 类 题 目 要 求 考 生 采 用 上 述 “A 速 读 全 文 ”和 “D 精 读 部 分 段 落 ”的 阅
读方式。
◎ 例题
問題2 次の文章を読ん で、 後 の 問 い に 対 す る 答 え と し て 最 も よ い も の
を 、 1·2·3·4か ら 一 つ 選 び な さ い。
ば
スポーツシャツ、 ジーパンにサンダル履きといった、 いわゆるラ フ な
(注1)
スタイルの日本人旅行者を、 欧米各地 で よ く 見 か け る よ う に な った。 そ
れこそ、 「よそゆき」の服がなければどこにも行けないと考えていたひと
昔に比べ、 実に大きな変化 で あ る。 し か し、 こ れ が ① ど う も ぴ った り し
ない。 欧米人の同じようなスタイルと比較して、 いかにもみすぼらしい
感じがするのだ。 体格が貧弱であるということもあるが、 それよりも、
せっかくラフな服装をしながら、 そ の 持 ち 味 を 生 か す こ と が で き て い な
いのである。 ②それに反し て、 さ っぱ り 刈 り 込 ん だ 髪、 黒 カ バ ン に ダ ー
さ っそ う
クスーツで颯爽と行動する商社マンや、 きちんとした和服の女性に出会
うと、 日本人が実にりっぱに見える。 実によく似合っているのである。
もうはつ
なぜ日本人にラフな姿が不向きなのか。 それは、 まず毛髪と皮膚の色
6
あかしろ
の色彩バランスの問題である。 欧米人の皮膚の色を赤白というなら、 日
こうはく くろかみ
本人のそれは黄白である。 同じ淡色系なのに、 日本人は黒髪で、 肌の色
に比べて濃す ぎ る。 特 に ロ ン グ ヘ ア に し た 場 合、 上 が 重 く な って プ ロ
(注2)
とうはつ
ポーションを失ってしま う。 こ の 黒 い 頭 髪 の 日本人 に 本当 に 似 合 う 服 の
色は何か。 それは黒 で あ る。 黒っぽ い 衣 服 を 着 る こ と に よ って、 髪 の 毛
の重々しさが、 はじめて気にならなくなるのだ。
(『 朝 日 選 書79』 に よ る )
(注1)ラ フ な :粗 雑 で 大 ま か な
(注2)プ ロ ポ ー シ ョン :比 率 ;均 整
2 ①「どうもぴったりしない」とあるが、 それはなぜか。
1 日 本 人 の 「 よ そ ゆ き 」 の 服 は 日 本 人 に つ り あ わ な い か ら
2 日 本 人 の 着 て い る 服 は 欧 米 人 よ り み す ぼ ら し い か ら
3 日 本 人 は 背 が 小 さ く て 体 格 が 貧 弱 で あ る か ら
4 ラ フ な 服 装 の 持 ち 味 を 十 分 生 か せ て い な い か ら
3 ②「それ」とあるが、 何を指しているか。
1 よ そ ゆ き の 服 装 を し た 格 好
2 み す ぼ ら し い 服 装 を し た 格 好
3 ラ フ な ス タ イ ル を し た 格 好
4 ス ポ ー ツ シ ャツ を し た 格 好
4 筆者はどうして黒っぽい服を勧めているのか。
1 日本人の髪、 肌などによくつりあっていると思っているから
2 他 の 色 の 服 は 皮 膚 と の プ ロ ポ ー シ ョン を 失 う と 思 って い る か ら
3 黒 い 髪 の 毛 の 重 々 し さ が 黒 い 色 に よ って 強 く な る と 思 って い る か ら
4 商 社 マ ン の 身 分 や 和 服 姿 の 女 性 の り っぱ さ に ふ さ わ し い と 思 って い る
から
2 【答案】4
【解 析 】
这 是 考 查 原 因 的 考 题 ,具 体 解 法 见 第 二 部 分 第 三 单 元 “原 因·理 由 ”。
7
3 【答案】3
【解 析 】
这 是 考 查 指 示 词 的 考 题 ,具 体 解 法 见 第 二 部 分 第 二 单 元 “指 示 词 ”。
「それ」指刚刚提到过的事 情,即 到「そ れ」 为 止 笔 者 一 直 谈 论 的 重 点 话
题“日本人轻便随意的服装 打 扮”,这 跟 后 面 谈 到 的 日 本 人 的 装 束 正 好 相 对
立 。「 そ れ に 反 し て 」 意 为 “与 此 相 反 ”“与 此 不 同 的 是 ”。
4 【答案】1
【解 析 】
这是考查原因和 笔 者 主 张 的 考 题,具 体 解 法 见 第 二 部 分 第 三 单 元 “原
因·理 由 ”和 第 七 单 元 “主 张·意 见 ”。
笔者认为日本人身穿轻便 服 装 时 不 那 么 好 看,这 是 由 日 本 人 的 发 色 和
肤 色 造 成 的 ,同 时 指 出 跟 日 本 人 的 发 色 和 肤 色 般 配 的 颜 色 是 黑 色 ,这 是 本 文
的 核 心 内 容 。对 照 选 项 ,只 有 选 项1符 合 。
【译 文 】
在欧美各地,可以经常看 到 上 身 穿 运 动 休 闲 装,下 身 穿 牛 仔 裤,脚 上 穿
凉鞋,即所谓一身休闲便装打 扮 的 日 本 游 客。这 跟 从 前 那 种 如 果 没 有 “外 出
服 (正 装 )”就 不 好 意 思 出 门 的 情 景 相 比 ,已 经 发 生 了 翻 天 覆 地 的 变 化 。但 是 ,
这样的装束我总觉得不般配。和 同 样 打 扮 的 欧 美 人 相 比,(日 本 人 的 这 种 打
扮)显得难看。虽然这跟日本 人 生 来 体 格 瘦 小 有 关,但 更 主 要 的 原 因 是 这 种
轻 便 随 意 的 装 束 在 日 本 人 身 上 难 以 发 挥 出 它 应 有 的 特 色 。与 此 相 反 ,当 遇 到
留着利落发型,手里拿着黑色 皮 包,身 穿 深 色 西 服,举 手 投 足 显 得 那 么 飒 爽
英姿的公司(男性)职员和 身 穿 整 洁 和 服 的 女 性 时,才 会 让 人 觉 得 日 本 人 的
装 束 真 的 很 美 ,也 十 分 协 调 、得 体 。
为 什 么 轻 便 随 意 的 装 束 不 适 合 日 本 人 呢 ?首 先 是 因 为 毛 发 和 肤 色 (与 这
样的打扮)不协调。如果我们 把 欧 美 人 的 肤 色 称 作 “红 白”的 话,日 本 人 的 肤
色则是“黄白”。虽然同属淡 色,但 因 为 日 本 人 是 黑 头 发,跟 肤 色 相 比 就 显 得
格 外 浓 厚 ,特 别 是 留 长 发 时 ,头 部 给 人 沉 重 感 ,这 样 ,身 体 的 上 下 部 分 就 失 去
了 均 衡 。那 么 ,与 黑 头 发 的 日 本 人 最 般 配 的 颜 色 是 什 么 呢 ? 那 就 是 黑 色 。因 为
只 有 穿 着 服 装 ,头 发 的 沉 重 感 才 会 被 抵 消 ,不 会 让 人 觉 得 不 均 衡 。
2 为什么说①「どうもぴったりしない」?
1 因 为 日 本 人 的 “正 装 ”与 日 本 人 不 般 配
8
2 因 为 日 本 人 平 时 的 穿 戴 比 欧 美 人 难 看 而 寒 酸
3 因 为 日 本 人 生 来 个 头 矮 小 ,体 格 不 健 壮
4 因 为 难 以 发 挥 出 便 装 应 有 的 特 色
3 ②「それ」指什么?
1 穿 着 正 装 的 装 束
2 衣 衫 不 整 的 装 束
3 轻 便 随 意 的 装 束
4 运 动 便 装 的 装 束
4 笔者为什么要推荐(日本人)穿黑色服装?
1 因 为 笔 者 认 为 黑 色 服 装 跟 日 本 人 的 头 发 和 肌 肤 颜 色 很 般 配
2 因 为 笔 者 认 为 穿 上 其 他 颜 色 的 服 装 时 ,就 会 失 去 和 皮 肤 之 间 的 均 衡 感
3 因 为 笔 者 认 为 黑 头 发 的 沉 重 感 在 黑 色 服 装 的 映 衬 下 显 得 更 加 强 烈
4 因 为 笔 者 认 为 黑 色 服 装 更 符 合 公 司 职 员 的 身 份 和 穿 和 服 的 女 性 的 容 姿
9
三、内容理解(长篇文章)
●文章种类和阅读方法
文章的素材主要为解 说 文、随 笔、短 篇 小 说 等,字 数 为1000字 左 右。试
题 重 点 考 查 考 生 能 否 正 确 理 解 文 章 的 概 要 (中 心 思 想 )、作 者 的 观 点 等 。
考查文章的整体 考查文章的细节
速读 A 速 读 全 文 B 速 读 部 分 段 落
精读 C 精 读 全 文 D 精 读 部 分 段 落
“内容理解(长篇文章)”和“内 容 理 解(中 篇 文 章)”类 似,是 测 试 能 否 准
确理解文章内容 (细 节)的 题 目。这 部 分 主 要 为 “重 在 测 试 能 否 运 用 语 言 知
识、精读文章细节并准确理解”的 题 目。考 题 的 重 点 是 考 查 考 生 对 文 章 中 提
及的事实关系、理由及 原 因 等 的 理 解。这 类 题 目 要 求 考 生 依 然 采 用 上 述 “A
速 读 全 文 ”和 “D 精 读 部 分 段 落 ”的 阅 读 方 式 。
◎ 例题
問題3 次の文章を読ん で、 後 の 問 い に 対 す る 答 え と し て 最 も よ い も の
を 、 1·2·3·4か ら 一 つ 選 び な さ い。
社会とは、 人々が集まって生活す る 集 団 の こ と で あ る。 私 た ち は 家 族
を作って生活している。 だ か ら、 家族 も、 一 つ の 小 さ な 社 会 と 言 え る だ
ろう。 また、 私 た ち に は、 何 人 か の、 親 し く 付 き 合 って い る 友 達 が い
る。 私とその友達とで作っているグループも小さな社会である。
①これらの、 小さな社会には一つの特徴がある。 社会を構成するメン
バーがほぼ固定していてお互いに 相 手 の こ と を よ く 知 って い る。 そ の う
え、 共通の知識も持ってい て、 考 え 方 も そ う 大 き く は 違 わ な い。 ② こ う
いう社会を、 「閉じた社会」と名付けることにしよう。
この閉じた社会に対し、 「開いた社会」を考えることができる。 私たち
は、 毎朝学校に通う 途 中 で さ ま ざ ま な 人 に 出 会 う。 そ の な か に は、 出
会っても、 名前も知らない し、 あ い さ つ も し な い 人 が い る。 電 車 に 乗 れ
10
ば、 駅員や車掌の顔を見る。 これらの人と私たちとは、 同じ地域に住ん
でいたり、 そこで仕事をしたりしている。 だから一つの社会を構成して
いるメンバーだと言える。
この社会では、 時 に よ って、 違 った 人 に 出 会 う。 そ の 地 域 以 外 か ら 人
が入り込んだり、 その地域 か ら 外 の 社 会 に 出 て い った り し て、 メ ン バ ー
こ てい
が固定していない。 しかも、 他人がどんな人で、 どんな考え方をするの
かについての知識が乏しい。 こういう社会を③「開いた社会」と名付ける
ことにしよう。
(中 略 )
「開いた社会」の中で は、 自分 が 知 って い る こ と を 他人 も 知 って い る と
は限らない。 だから、 自分の頭に浮かんだことを、 そのまま言葉にして
も相手に通じないことが多い。 また、 習慣や常識さえ通らないことも出
てくる。 「開いた社会」の 中 で の コ ミ ュニ ケ ー シ ョン は、 「閉 じ た 社 会」の
中でのようにはいかないものである。 私たちは、 年齢が上になるほど、
それまでに住んでいた小さな「閉じた社会」を出て、 大きな「開いた社会」
に出る機会が多くなる。 そこで誤解を生じたり、 人間関係を損ねたりし
ないためには、 あいまいな表現ではなく、 事柄がよく分かるように描き出
して表現する能力が必要になるのである。
5 ①「これ ら の、 小 さ な 社 会」 と あ る が、 具 体 的 に ど ん な 社 会 を 指
すか。
1 人 々 が 集 ま って 生 活 す る 集 団
2 家 族 や 友 達 と 作 って い る グ ル ー プ
3 封 鎖 さ れ る 「 閉 じ た 社 会 」
4 開 放 さ れ る 「 開 い た 社 会 」
6 ②「こういう社会」とあるが、 何を指すか。
1 共 通 の 知 識 を 持 って い る 社 会
2 ほ ぼ 同 じ 考 え 方 を 持 って い る 社 会
3 構 成 す る メ ン バ ー が 大 抵 同 じ 社 会
4 共通点が多い、 小さな社会
7 ③「開いた社会」の定義についてどれが適当か。
1 そ の 社 会 を 構 成 し て い る メ ン バ ー が 固 定 し て い る。
11
2 そ の 社 会 を 構 成 し て い る メ ン バ ー が 固 定 し て い な い。
3 自 分 の 努 力 に よ って 作 る 必 要 が あ る 大 き な 社 会
4 自 分 の 努 力 に よ って 作 る 必 要 が な い 小 さ な 社 会
8 この文章で筆者の言う「社会」についての説明と合っているものはど
れか。
1 「閉じた社会」でのコミュニケーションは共通の知識が少ないので、 一
層 重 要 に な って く る。
2 「閉じた社会」は お 互 い の こ と を よ く 知 って い る の で、 い つ ま で も そ
こで暮らすべきである。
3 「 開 い た 社 会 」 で の コ ミ ュニ ケ ー シ ョン は 相 手 が ど ん な 考 え 方 を し て い
るか分からないので、 一層重要になってくる。
4 「閉じた社会」は名 前 を 知 ら な い 人 が 多 く、 メ ン バ ー も 固 定 し て い な
いので、 不安定である。
5 【答案】2
【解 析 】
这 是 考 查 指 示 词 的 考 题 ,具 体 解 法 见 第 二 部 分 第 二 单 元 “指 示 词 ”。
「これら」指刚刚提到的事情,即「家族も、 一つの小さな社会と言え る
だろう…親しく付き合って い る 友達 が い る。 私 と そ の 友達 と で 作 って い
るグループも小さな社会 で あ る」,也就是由家庭成员构成的小社会和由
朋友构成的小社会。
6 【答案】4
【解 析 】
这 是 考 查 指 示 词 的 考 题 ,具 体 解 法 第 二 部 分 第 二 单 元 “指 示 词 ”。
「 こ う い う 社 会 」 指 刚 刚 提 到 的 内 容 ,即 「 社 会 を 構 成 す る メ ン バ ー が ほ
ぼ固定していてお互いに相手のこと を よ く 知 って い る。 そ の う え、 共 通
の知識も持っていて、 考え方もそう 大 き く は 違 わ な い」。 因 为 选 项4包 含
了 其 他 三 个 选 项 的 内 容 ,所 以 选 项4正 确 。
12
7 【答案】2
【解 析 】
这 是 考 查 事 物 内 容 的 考 题 ,具 体 解 法 见 第 二 部 分 第 四 单 元 “事 物 内 容 ”。
从本段开始,笔者就对「開いた 社 会」 的 特 征 进 行 了 分 析,即 「メ ン バ ー
が固定していない」「他人がどんな人で、 どんな考え方をするのかについ
ての知識が乏しい」。 对照选 项,只 有 选 项2符 合。虽 然 选 项2中 没 有 将 第 二
个 特 征 列 入 其 中 ,但 这 不 影 响 答 案 。
8 【答案】3
【解 析 】
这是考查笔者 主 张 的 考 题,具 体 解 法 见 第 二 部 分 第 七 单 元 “主 张·意
见”。
笔者在文章中介绍了“封 闭 的 社 会”和 “开 放 的 社 会”,因 为 在 封 闭 的 社
会里,成员基本上是固定的,人 们 的 想 法 也 大 同 小 异,所 以 便 于 交 流、沟 通,
但在“开放的社会”却截然相 反,正 因 为 如 此,更 需 要 加 强 交 流、沟 通。「そ こ
で誤解を生 じ た り ~ 能 力 が 必 要 に な る の で あ る」 是 笔 者 的 意 见。对 照 选
项 ,只 有 选 项3基 本 符 合 笔 者 的 意 见 。
【译 文 】
所 谓 社 会 ,就 是 人 类 集 聚 在 一 起 共 同 生 活 的 集 体 。我 们 构 筑 了 家 庭 一 起
生活,所以家庭可以说就是一 个 小 社 会。另 外,我 们 总 会 有 几 个 亲 密 交 往 的
朋 友 ,我 们 跟 这 些 朋 友 构 筑 的 小 集 体 也 是 一 个 小 社 会 。
这些小社会有一个共同的 特 征,那 就 是 构 筑 社 会 的 成 员 基 本 上 是 固 定
不变的,成员间互相都认识。而 且 拥 有 相 同 的 知 识,大 家 的 想 法 也 没 有 太 多
的 差 异 。我 们 姑 且 把 这 样 的 社 会 叫 作 “封 闭 的 社 会 ”吧 。
与封闭的社会相对立的是“开 放 的 社 会”。譬 如 我 们 每 天 去 上 学 的 路 上
会 遇 到 各 种 人 ,但 这 些 人 的 绝 大 部 分 我 们 并 不 知 道 他 们 的 姓 名 ,也 不 会 跟 他
们 打 招 呼 。乘 坐 电 车 时 我 们 会 见 到 车 站 工 作 人 员 和 乘 务 员 。这 些 人 跟 我 们 居
住 在 同 一 地 区 ,并 在 该 地 区 工 作 。所 以 可 以 说 我 们 每 个 人 都 是 构 筑 这 个 社 会
的成员。
在这个社会里,有时会遇 到 不 是 同 一 地 区 的 人。有 其 他 地 区 的 人 进 来,
也会有本地区的 人 离 开,即 成 员 是 不 固 定 的。而 且 也 不 知 道 对 方 是 怎 样 的
人 、有 怎 样 的 想 法 等 。我 们 姑 且 把 这 样 的 社 会 叫 作 “开 放 的 社 会 ”吧 。
(中 略 )
13
在 “开 放 的 社 会 ”里 ,自 己 知 道 的 事 情 他 人 未 必 知 道 ,所 以 当 我 们 把 在 自
己脑海里想起来的事情告诉 对 方 时,很 多 情 况 下 对 方 听 后 难 以 理 解。另 外,
生 活 习 惯 和 常 识 都 不 尽 相 同 ,会 有 难 以 沟 通 的 情 况 。在 “开 放 的 社 会 ”里 跟 他
人 之 间 的 交 流 很 难 ,不 像 在 “封 闭 的 社 会 ”里 人 与 人 之 间 的 交 流 那 么 顺 畅 。随
着年龄的增长,我们走出“封 闭 的 社 会”,来 到“开 放 的 社 会”的 机 会 就 越 多。
要 想 在 这 样 的 社 会 里 人 们 之 间 不 产 生 误 解 ,不 损 害 人 际 关 系 ,说 话 时 就 不 能
采 用 模 棱 两 可 的 说 法 ,需 要 培 养 简 明 易 懂 的 表 达 能 力 。
5 ①「これらの、 小さな社会」具体指怎样的社会?
1 人 们 聚 集 在 一 起 生 活 的 集 体
2 由 家 人 和 朋 友 构 筑 的 集 团
3 被 封 锁 的 “封 闭 的 社 会 ”
4 被 打 开 的 “开 放 的 社 会 ”
6 ②「こういう社会」指什么社会?
1 拥 有 共 同 知 识 的 社 会
2 想 法 基 本 一 致 的 社 会
3 构 成 的 成 员 大 致 相 同 的 社 会
4 具 有 很 多 共 同 点 的 小 社 会
7 对③「開いた社会」的最恰当的定义是什么?
1 构 成 该 社 会 的 成 员 都 是 固 定 不 变 的
2 构 成 该 社 会 的 成 员 不 是 固 定 不 变 的
3 有 必 要 靠 自 身 的 努 力 构 筑 的 大 社 会
4 不 需 要 靠 自 身 的 努 力 构 筑 的 小 社 会
8 符合笔者在文章中关于“社会”描述的是哪个?
1 在“封闭的社会”里人 们 之 间 的 交 流,因 为 缺 乏 共 同 的 知 识,所 以 显 得 更
加重要
2 在“封闭的社会”里人们相互认识,相互知情,所以能永远在同一个地区生活
3 在“开放的社会”里人 们 之 间 的 交 流,因 为 不 知 道 对 方 的 所 思 所 想,所 以
显得更加重要
4 在 “封 闭 的 社 会 ”里 多 数 人 互 相 不 认 识 ,成 员 也 不 固 定 ,所 以 并 不 安 定
14
四、综合理解
●文章种类和阅读方法
文章的素材主要为观点 表 述 文、感 想 文 等,字数为600字左右。试题要求
考生辨别就同一话题发表不同见解的2篇文章中存在的观点差异或相同之处。
考查文章的整体 考查文章的细节
速读 A 速 读 全 文 B 速 读 部 分 段 落
精读 C 精 读 全 文 D 精 读 部 分 段 落
“综 合 理 解 ”是 要 求 考 生 综 合 比 较 多 篇 相 关 文 章 (一 般 为 两 篇 文 章 )的 题
目 。这 部 分 主 要 为 “辨 别 就 同 一 话 题 发 表 不 同 见 解 的 两 篇 文 章 中 存 在 的 观 点
差异”的题目。这类题目要求考生采用上述“A 速读全文”和“D 精读部分段
落”的阅读方式。
◎ 例题
問題4 次のAとBは、 死刑制度についての意見 文 で あ る。 そ れ ぞ れの文
を読んで、 後の問いに対する答えとして最もよいものを、1·2·3·4
から一つ選びなさい。
A
① 死 刑 制 度 は 必 要 で す 。 「先 進 国 の 多 く に 死 刑 は な い 」と の 反 対 論 が あ り
ます。 しかし、 日本は犯罪率が低く、 ②他国とは違う社会風土·歴史を持
つ国です。
私は子供の頃、 「人を殺したら死刑になる。 だから、 悪いことをし
ざんにん
てはいけない」と当たり前のように思っていました。 残忍な殺人など、
つぐな
死をもって 償 うしか許されない罪もあるはずです。 むろん、 死刑とす
るには、 確かな証拠に基づいた慎重な裁判が必要です。 国際的な潮流
に迎合せず、 日 本 に と って 良 い 制 度 は 何 か と の 観 点 で 考 え る べ き
です。
(栗 屋 裕 子 氏 の 文 に よ る )
15
B
ふく しゅ う
③死刑制度は、 即刻廃止すべきだ。 死刑には「復 讐 」の響きがあり、
すうせい
感情的に受け入れることができない。 世界を見ても廃止が時代の趨勢
えんざい
だ。 冤罪による犠牲の危 険 も あ る。 廃 止 し た か ら と い って、 凶 悪 犯 罪
が増加するとは思えない。
被害者遺族の感情を配慮するのは当然だが、 終身刑を導入すること
で理解が得られる と 思 う。 廃止を求める政治家たちには、 死刑廃止と
終身刑創設に向けた議論を活発化させてもらいたい。 犯罪者にとって、
刑務所で一生暮らすことは、 死刑よりも過酷な刑罰のはずだ。
(小 林 正 佳 氏 の 文 に よ る )
9 A 文には、 ①「死刑制度は必要です」とあるが、 こう主張する理由は
何か。
1 国 際 的 な 潮 流 だ か ら
2 公 正 な 裁 判 が 保 障 さ れ て い る か ら
3 凶 悪 犯 罪 が 多 い か ら
4 死 を も って 償 う し か な い 罪 が あ る か ら
10 A 文には、 ②「他国 と は 違 う 社会風土 ·歴 史 を 持 つ 国」と あ る が、 日
本の社会風土に当たるものをB 文から選びなさい。
1 被 害 者 の 遺 族 感 情
2 凶 悪 犯 の 増 加
3 終 身 刑 の 導 入
4 冤 罪 に よ る 犠 牲
11 B 文には、 ③「死刑制度は、 即刻廃止すべきだ」と あ る が、 こ う 主 張
する理由は何か。
1 死 刑 制 度 に 対 す る 議 論 が な さ れ て い な い か ら
2 凶 悪 犯 罪 が 増 え る こ と は な い か ら
3 死 刑 よ り 終 身 刑 の ほ う が 有 効 だ か ら
4 犯罪者も人間であり、 人権があるから
16
9 【答案】4
【解 析 】
这 是 考 查 理 由 的 考 题 ,具 体 解 法 见 第 二 部 分 第 三 单 元 “原 因·理 由 ”。
「日本は犯罪率が低く、 他国とは違う社会風土·歴史を持つ国です」
是针对有人提出「先進国 の 多 く に 死 刑 は な い」的 观 点 而 言 的,所 以 不 是 笔
者 主 张 “需 要 保 留 死 刑 制 度 ”的 理 由 。小 时 候 的 例 子 可 以 忽 略 ,所 以 真 正 的 理
ざん にん つぐな
由应该是「残忍な殺人など、 死 を も って 償 う し か 許 さ れ な い 罪 も あ る は
ずです」。
10 【答案】1
【解 析 】
这 是 考 查 事 物 内 容 的 考 题 ,具 体 解 法 见 第 二 部 分 第 四 单 元 “事 物 内 容 ”。
ふ く し ゅう
涉及日本社会风土人情的只有「死刑には『復 讐 』の響きがあり、 感情
的 に 受 け 入 れ る こ と が で き な い 」 这 句 话 ,即 日 本 人 自 古 以 来 所 拥 有 的 情 感
世界,换句话说就是 一 般 的 日 本 人 都 有 “杀 人 偿 命”的 心 理,特 别 是 被 害 人
的家属。
11 【答案】3
【解 析 】
这 是 考 查 理 由 的 考 题 ,具 体 解 法 见 第 二 部 分 第 三 单 元 “原 因·理 由 ”。
文章 B 提出废除死刑制度的同时,应该引入终身监禁制度,理由是「犯
罪者にとって、 刑務所で一生暮らす こ と は、 死 刑 よ り も 過 酷 な 刑 罰 の は
ずだ」。 只有选项3基本符合笔者的这一想法。
【译 文 】
A
我 认 为 我 国 ( 日 本 )需 要 保 留 死 刑 制 度 。 对 此 提 出 反 对 意 见 的 人 会 说 :
“有很多发达国家并没有死 刑”。但 是,日 本 是 一 个 犯 罪 率 低,并 拥 有 和 其
他国家不同的社会风情和历史的国家。
我 小 时 候 就 曾 有 过 “杀 人 偿 命 。所 以 不 能 干 坏 事 ”的 想 法 ,而 且 认 为 这
是理所当然的事情。那些凶 杀 案 等 恶 性 犯 罪 是 死 罪。当 然,在 做 出 死 刑 裁
判时,必须依据确 凿 的 证 据。我 认 为 我 国 无 须 一 味 地 迎 合 所 谓 的 国 际 潮
流 ,必 须 考 虑 适 合 日 本 国 情 的 制 度 。
17
B
我 认 为 应 该 马 上 废 除 死 刑 制 度 。死 刑 制 度 存 在 “ 复 仇 ”的 痕 迹 ,从 感 情
上 来 说 难 以 接 受 。纵 观 世 界 形 势 ,废 除 死 刑 是 时 代 的 必 然 趋 势 ,况 且 (死 刑
制 度 中 )会 造 成 蒙 冤 而 死 的 危 险 。我 不 认 为 恶 性 犯 罪 案 件 会 随 着 死 刑 制 度
的废除而增加。
当 然 需 要 考 虑 受 害 者 家 属 的 感 情 ,但 是 ,可 以 通 过 引 入 终 身 监 禁 制 度
使 受 害 者 家 属 得 到 慰 藉 。希 望 谋 求 废 止 死 刑 制 度 的 政 治 家 们 ,在 讨 论 废 除
死刑的同时,也要讨论如何 建 立 终 身 监 禁 制 度。我 认 为 对 罪 犯 来 说,在 监
狱里度过一生比被判死刑更难受。
9 文章 A 提出①「死刑制度は必要です」的理由是什么?
1 因 为 是 国 际 潮 流
2 因 为 保 证 了 公 正 的 裁 判
3 因 为 恶 性 犯 罪 案 件 太 多
4 因 为 犯 下 了 死 罪
10 文章 A 说②「他国とは違う社会 風 土 ·歴 史 を 持 つ 国 で」,从 文 章 B 里
找出与日本社会风土人情相符合的例子。
1 受 害 者 家 属 的 感 情
2 恶 性 犯 罪 案 件 的 增 加
3 引 入 终 身 监 禁 制 度
4 蒙 冤 而 死 的 人
11 文章 B 提出③「死刑制度は、 即刻廃止すべきだ」的理由是什么?
1 因 为 还 没 有 针 对 有 关 死 刑 制 度 的 谈 论
2 因 为 恶 性 犯 罪 案 件 不 可 能 增 加
3 因 为 终 身 监 禁 比 死 刑 更 有 效
4 因 为 罪 犯 也 是 人 ,拥 有 基 本 的 人 权
18
五、主张理解(长篇文章)
●文章种类和阅读方法
文 章 的 素 材 主 要 为 社 论 、评 论 等 抽 象 性 和 逻 辑 性 比 较 强 的 文 章 ,字 数 为
1000字 左 右 。试 题 考 查 考 生 能 否 从 整 体 上 把 握 文 章 或 作 者 的 主 张 、意 见 等 。
考查文章的整体 考查文章的细节
速读 A 速 读 全 文 B 速 读 部 分 段 落
精读 C 精 读 全 文 D 精 读 部 分 段 落
“主 张 理 解 (中 篇 文 章 )”或 称 为 “观 点 理 解 ”是 测 试 能 否 准 确 理 解 文 章 内
容(细节)的题目。这部分主 要 为“重 在 测 试 能 否 运 用 语 言 知 识、精 读 文 章 细
节 并 准 确 理 解 ”的 题 目 。考 题 的 重 点 是 考 查 考 生 能 否 从 整 体 上 把 握 文 章 或 作
者 的 主 张 (观 点 )、意 见 或 文 章 的 主 旨 (中 心 思 想 )。这 类 题 目 要 求 考 生 采 用 上
述 “A 速 读 全 文 ”和 “D 精 读 部 分 段 落 ”的 阅 读 方 式 。
◎ 例题
問題5 次の文章を読ん で、 後 の 問 い に 対 す る 答 え と し て 最 も よ い も の
を 、 1·2·3·4か ら 一 つ 選 び な さ い。
私がイタリアで生活し始めて間もない頃のことである。 ミラノのある
銀行で両替をした際のこと。 銀行員から手渡された紙幣のうち、 明らか
に一万リラが一枚足りなかった。 私は ぼ そ ぼ そ と 抗 議 を し た。 す る と 彼
(イタリアの銀行はだいたい男性だけの職場であ る)は、 私 の 目 を し か と
みす
見 据えな が ら、 た だ 一 言、 「あ あ、 間 違 え ま し た」 と 言 った だ け で あ っ
(注1) ひら
た。 わが国の銀行なら、 さしずめ平謝りの場面である。 私のほうも、 こ
(注2)
こで負けて な る も の か と、 し ば ら く の 間、 彼 を 一所 懸 命 睨 み 返 し た の
き ょう じ ん ま な ざ
だった。 だが、 私のほうが、 彼の 強 靭な眼差しの力にとても耐えきれ な
(注3)
くなって、 その場からすごすごと退散せざるをえなかったのである。
(注4)
ところで、 イタリアでの生活にだんだん慣れてくるにつれて、 私はし
19
だいに①彼らの眼差しが 気 に な ら な く な って い った。 向 か い 合 った 姿 勢
の場面で目をそらすことが失礼だという彼らの文化の中に、 私は徐々に
ではあ った け れ ど も、 適 応 し て い く こ と が で き る よ う に な った の で
ある。
それから数ヶ月経った あ る 日 の こ と。 私 は、 実 に ② 奇 妙 な こ と に 気 が
つき始めた。 イタリアで出会う日本人の眼差しに、 いささか閉口するよ
うになったのである。 都市 の 路 上 な ど で、 見 ず 知 ら ず の 日 本 人 と ば った
り出会ったりすると、 視線 を 合 わ す に し て も、 避 け る に し て も、 私 は な
んとなくどぎまぎ し、 ぎくしゃくした気分 を 覚 え て し ま う の で あ る。 そ
(注5)
して、 相手の日本人も同様に、 なんとな く ぎ く し ゃく し て い る ら し い こ
とが、 明らかに覗わ れ る の で あった。 こ れ は い った い、 ど う い う こ と で
あろうか。
私自身の体験は、 おそらくこういう こ と で は な か った か、 と 思 わ れ る
のである。 仮にイタリアを「視線を合わす文化」と呼び、 わが国を「視線
を避ける文化」と 呼 ぶ こ と が で き る と す れ ば、 視 線 を 合 わ す 文 化 の 中
に、 私はだんだん適応することが出 来 る よ う に な って い た。 そ ん な 自 分
なじ
が、 つまり「視線を合わす文化」の中に馴染もうと努めていた自分が、 日
本人の眼差しのもとで、 突如として「視線を避ける文化」へと連れ戻され
たからではなかったか。 そのときに 生 ず る 一 瞬 の と ま ど い と 恥 じ ら い の
感情が、 私の心の中をよ ぎ ったものに違いない。
(注6)
私たちは、 他者を知ることを通して、 しばしば自分を発見するもので
ある。 いわば他者と言う“鏡”に、 ③自分自身の姿が映し出されるから
である。 文化についても同様である。 異文化の中に身を置いていると、
私たちは日ごろ気がつかないでいた文化の相違を、 大なり小なり発見す
るものである。 私もイタリアでの生活の中で、 他者の眼差しに敏感なわ
が国の文化の問題に、 改めて気付いたのである。
(井 上 忠 司 氏 の 文 に よ る )
みす
(注1)し か と 見 据 え る :じ っと 見 つ め る
ひらあやま
(注2)さしずめ平 謝 り:とにかくひたすら謝ること
き ょう じ ん ま な ざ
(注3)強 靭な眼差し:強い目つき
たいさん
(注4)すごすごと退散する:失望し、 現場を離れる
(注5)ぎ く し ゃく す る :円 滑 で な い
(注6)よ ぎ る :通 り す ぎ る
20
12 ①筆者は、 なぜ「彼らの眼差しが気にならなくなっていった」と述べている
のか。
ぶ あい そ
1 イ タ リ ア 人 の 無 愛 想 な 眼 差 し に は も う 飽 き て し ま った か ら
2 イ タ リ ア 人 の 視 線 の 中 に あ る も の に 次 第 に 慣 れ た か ら
3 イ タ リ ア の 銀 行 員 の 態 度 に も う 耐 え ら れ る よ う に な った か ら
4 イ タ リ ア の 銀 行 員 の 視 線 に 親 し む よ う に な った か ら
13 ②「奇妙なこと」とは、 具体的にどんなことか。
1 外 国 に い る 日 本 人 の 生 活 ス タ イ ル が そ の 国 に 適 応 し た こ と
2 イ タ リ ア の 路 上 で 出 会 った 日 本 人 の 態 度 が や は り 日 本 流 で あ る こ と
3 イ タ リ ア に も 大 勢 の 日 本 人 が い る の に 驚 い た こ と
4 日本人と出会った時、 人間関係が不自然になるような気がすること
14 ③筆者の言う「自分自身の姿」はこの場合、 何のことか。
1 他 者 の 眼 差 し に 敏 感 な わ が 国 の 文 化
2 自 分 の 眼 差 し に 存 在 し て い る 異 国 の 文 化
3 イ タ リ ア 人 の 眼 差 し に あ る 日 本 人 の 感 情
4 日 本 人 の 眼 差 し か ら 見 ら れ る 外 国 人 の 感 情
15 筆者の異文化についての考えと合うものはどれか。
1 日本人はイタリア人と付 き 合 って い る う ち に 文 化 の 違 い を 充 分 体 験
した。
2 日本人が他国の人 の 眼差 し に 敏感 に 反応 す る の は 日 本 文 化 そ の も の
がおかしい。
3 自分が外国に行ったら、 多かれ少なかれ他国の文化を受け入れる必要が
ある。
4 自分が外国にいる と き、 多 か れ 少 な か れ 自 国 と 他 国 と の 文 化 の 相 違
を発見できる。
12 【答案】2
【解 析 】
这 是 考 查 理 由 的 考 题 ,具 体 解 法 见 第 二 部 分 第 三 单 元 “原 因·理 由 ”。
答案句在画线部分的后面,即「向かい合った姿勢の 場 面 で 目 を そ ら す
21
ことが失礼だ と い う 彼 ら の 文 化 の 中 に、 私 は 徐 々 に で は あ った け れ ど
も、 適応していくことができるようになったのである」。 笔者慢慢地不介
意 意 大 利 人 看 人 时 的 那 种 眼 神 ,是 因 为 随 着 时 间 的 推 移 已 经 渐 渐 适 应 了 。文
章 中 用 「 ~ の だ/の で あ る 」 表 示 原 因 的 场 合 很 多 ,需 要 特 别 留 意 。
13 【答案】4
【解 析 】
这 是 考 查 事 物 内 容 的 考 题 ,具 体 解 法 见 第 二 部 分 第 四 单 元 “事 物 内 容 ”。
答 案 句 在 画 线 部 分 的 后 面 ,即 笔 者 所 举 的 例 子 。笔 者 渐 渐 适 应 了 意 大 利
人的眼神,这时候在街上遇到 了 本 国 的 日 本 人 后,发 现 在 看 对 方 时,虽 然 同
是 日 本 人 ,但 大 家 的 眼 神 却 很 不 自 然 。这 是 因 为 笔 者 在 意 大 利 生 活 了 一 段 时
间后,特别是渐渐 适 应 了 意 大 利 文 化 后,回 过 头 来 看 日 本 人 时 就 有 点 不 适
应了。
14 【答案】1
【解 析 】
这 是 考 查 事 物 内 容 的 考 题 ,具 体 解 法 见 第 二 部 分 第 四 单 元 “事 物 内 容 ”。
笔 者 是 日 本 人 ,所 以 这 里 的 「 自 分 」 代 表 是 日 本 或 日 本 人 。意 大 利 人 在 跟
人交谈时要直视对方,否则不 礼 貌,而 日 本 人 属 于 “避 开 视 线 的 文 化”,跟 意
大 利 人 是 相 反 的 。当 日 本 人 来 到 意 大 利 时 ,对 意 大 利 人 看 人 时 的 眼 神 往 往 会
比 较 敏 感 ,就 是 笔 者 所 说 的 「 他 者 の 眼 差 し に 敏 感 な わ が 国 の 文 化 」 。
15 【答案】4
【解 析 】
这 是 考 查 作 者 意 见 、观 点 的 考 题 ,具 体 解 法 见 第 二 部 分 第 七 单 元 “主 张·
意 见 ”。
全 文 通 过 日 本 和 意 大 利 两 国 不 同 的 “眼 神 文 化 ”道 出 国 与 国 之 间 存 在 的
文化差异,而这种文化差异通 过 自 身 在 国 外 的 体 验 就 能 发 现。「異 文 化 の 中
に身を置いていると、 私たちは日ごろ気がつかないでいた文化の相違
を、 大なり小なり発見するものである」是笔者的总结,也是笔者的感悟。
【译 文 】
那 是 我 在 意 大 利 刚 开 始 生 活 时 发 生 的 事 情 。一 天 ,我 在 米 兰 的 一 家 银 行
兑换外币,当时发现银行职员 交 给 我 的 纸 币 里,明 显 少 了 一 张 一 万 里 拉。我
22
小声地向那位职 员 说 出 了 不 满。只 见 他 (意 大 利 的 银 行 职 员 基 本 上 都 是 男
性)目不转睛看着我,然后只是说了声:“哦,是我点 错 了。”这 要 是 在 日 本 国
内,银行职员肯定会再三向顾 客 道 歉。看 到 对 方 这 种 态 度,我 不 甘 示 弱 地 也
盯着他看了好一会儿,但最终 还 是 抵 不 过 他 那 强 韧 的 眼 神,我 败 下 阵 来,只
好沮丧地走出了银行。
随着我慢慢适应了意大利 的 生 活,渐 渐 地 对 他 们 的 那 种 眼 神 不 那 么 介
意了。也就是说,意大利人面 对 面 时,如 果 眼 睛 不 看 着 对 方 的 话 则 是 一 种 不
礼 貌 的 行 为 ,我 慢 慢 地 适 应 了 这 种 文 化 。
那 件 事 情 发 生 后 过 了 数 月 ,我 渐 渐 发 现 了 一 种 奇 妙 的 现 象 。这 就 是 在 意
大 利 遇 到 日 本 人 时 ,我 发 现 他 们 的 眼 神 里 多 少 有 一 种 令 人 难 以 言 表 的 东 西 ,
这 让 我 受 不 了 。譬 如 我 在 城 市 的 大 街 上 偶 然 遇 到 陌 生 的 日 本 人 时 ,无 论 是 我
看对方还是不看对方,我总会 有 一 种 张 皇 失 措 的 感 觉,很 不 自 然。其 实 对 方
看我时的眼神也跟我一样地 不 自 然,很 明 显,他 们 也 只 是 瞟 我 一 眼 罢 了。这
到底是为什么呢?
根据我的亲身体验,原因可 能 是 这 样 的。在 此 姑 且 把 意 大 利 称 作 是 “互
相对视的文化”,而把我国(日 本)称 作 是“避 开 视 线 的 文 化”吧。我 在 互 相 对
视 的 文 化 氛 围 的 熏 陶 中 渐 渐 适 应 了 ,换 句 话 说 自 己 在 努 力 习 惯 于 “互 相 对 视
的文化”。但是,恰恰在日本人 的 眼 神 下,又 冷 不 防 地 被 拉 回 到 了 “避 开 视 线
的文化 ”中。那 一 刹 那 所 产 生 的 不 知 所 措 甚 至 还 有 一 份 腼 腆 掠 过 了 我
的脑海。
我们常会通过了解他人才 能 发 现 自 己,即 通 过 他 人 这 面 “镜 子”折 射 出
自 己 的 影 子 。就 文 化 而 言 也 是 同 样 。当 我 们 把 自 己 置 身 于 不 同 文 化 的 背 景 中
时 ,或 多 或 少 地 就 会 发 现 我 们 平 时 难 以 发 现 的 文 化 差 异 。我 也 通 过 在 意 大 利
的 生 活 体 验 到 了 对 他 人 的 眼 神 十 分 敏 感 的 我 国 (日 本 )文 化 。
12 笔者为什么会说「彼らの眼差しが気にならなくなっていった」?
1 因 为 已 经 厌 烦 了 意 大 利 人 冷 淡 的 眼 神
2 因 为 渐 渐 习 惯 了 意 大 利 人 的 眼 神 中 所 包 含 的 意 思
3 因 为 已 经 能 忍 受 意 大 利 的 银 行 职 员 的 态 度
4 因 为 对 意 大 利 的 银 行 职 员 的 眼 神 产 生 了 亲 切 感
13 ②「奇妙なこと」具体说的是什么事情?
1 在 外 国 的 日 本 人 的 生 活 方 式 已 经 融 入 了 那 个 国 家
2 在 意 大 利 的 街 上 遇 到 的 日 本 人 的 态 度 仍 然 是 日 本 式 的 态 度
23
3 为 意 大 利 有 很 多 日 本 人 而 感 到 震 惊
4 发 现 在 意 大 利 遇 到 日 本 人 时 ,人 际 关 系 很 不 自 然
14 笔者说的③「自分自身の姿」在本文中指什么?
1 对 他 人 的 眼 神 十 分 敏 感 的 我 国 文 化
2 自 己 眼 神 中 存 在 的 异 国 文 化
3 意 大 利 人 的 眼 神 中 流 露 出 的 对 日 本 人 的 情 感
4 从 日 本 人 的 眼 神 中 所 观 察 到 的 外 国 人 的 情 感
15 符合笔者对异国文化描述的是哪个?
1 日 本 人 在 跟 意 大 利 人 交 往 时 ,可 以 充 分 体 验 到 两 国 之 间 的 文 化 差 异
2 日 本 人 对 外 国 人 的 眼 神 反 应 敏 感 ,说 明 日 本 文 化 本 身 十 分 怪 异
3 如 果 自 己 去 了 外 国 ,多 多 少 少 需 要 接 受 该 国 的 文 化
4 自 己 身 处 国 外 时 ,多 多 少 少 会 发 现 本 国 和 他 国 之 间 的 文 化 差 异
24
六、信息检索
●文章种类和阅读方法
文章的素材主要为广告、指 南、通 知、商 务 文 书、产 品 说 明 书 等 应 用 文,
字 数 为700字 左 右 。试 题 要 求 考 生 根 据 先 行 提 问 找 出 与 此 相 应 的 必 要 信 息 。
考查文章的整体 考查文章的细节
速读 A 速 读 全 文 B 速 读 部 分 段 落
精读 C 精 读 全 文 D 精 读 部 分 段 落
“信 息 检 索 ”是 要 求 从 通 知 、手 册 等 中 获 得 相 关 信 息 的 题 目 。这 部 分 主 要
为“重点测试能否有目的地、或 能 否 根 据 课 题 需 要 材 料 中 获 取 必 需 的 信 息”
的题目。这类题目要求考生采用上述“A 速读全文”和“B 速读部分段落”
的阅读方式。
◎ 例题
問題6 右のページは、 国費外国人留学生募集についての案内である。 下
の問いに対する答えとして最もよいものを、1·2·3·4から一つ選び
なさい。
16 応募資格のある人はどんな人か。
1 他の奨学金を支給されていて、 国籍や年齢条件を満たしている者
2 国費留学生で、 1978年に生まれ、 国連加入国の国籍を持つ者
3 大学に在籍し、 奨学金支給期間終了から4年経過している者
4 大学院の修士課程に進学し、 学業成績が特に優秀な者
17 募集要項の内容に合っているものはどれか。
1 国 立 大 学 で の 採 用 予 定 人 数 は 約180名 で あ る。
2 留学生は書類を提出したうえ、 大学長から推薦を受ける。
3 奨 学 金 に は 大 学 に お け る 授 業 料 も 含 ま れ て い る。
4 大 学 長 が 調 査 研 究 協 力 者 会 議 に 諮 った う え 決 定 す る。
25
平成23年度 国費外国人留学生募集要項
1 応 募 者 資 格 及 び 条 件
(1)対象 申請時 に 私 費 外 国 人 留 学 生 と し て 在 籍 し、 平 成23年4月1日 現 在 に お い
て、 次に掲げるいずれか の 要 件 に 該 当 す る (見 込 み の あ る )者 で、 学 業 成 績 が
特に優秀な者。
●大学院の修士課程に正規生として進学する者及び在籍する者。
●大学院の専門職学位課程に正規生として進学する者及び在籍する者。
●大学院の博士課程に正規生として進学する者及び在籍する者。
(2)国籍 平成23年4月1日現在、 日本政府と国交のある国の国籍を有する者。
(3)年 齢 昭 和51年 (1976年 )4月2日 以 降 に 出 生 し た 者。
(4)健 康 心 身 と も に 大 学 に お け る 学 業 に 支 障 が な い こ と。
(5)その他 次に掲げる者については、 採用しない。
●過去に国費外国人留学生であった者 で、 そ の 奨 学 金 支 給 期 間 終 了 か ら3年 間
を経過していない者。 (た だ し、 日 本 語 · 日 本 文 化 研 修 留 学 生 及 び 日 韓 共 同
理工系学部留学生であった者は、 3年以内であっても応募対象者とする)
●他の奨学金等を支給される者。
2 採 用 予 定 人 数 約180名 (全 国 公 私 立 大 学 合 計 )
3 奨 学 金 等
(1)奨学金 月額 修 士 課 程 154,000円、 博 士 課 程155,000円 (ど ち ら も 予 定 )を
支給する。
(2)授 業 料 大学における授業料は原則として日本政府(文部科学省)が負担する。
4 提出書類等 下記の書類を当該大学 が 定 め る 期 限 ま で に 本 人 の 在 学 す る 大 学
の長に提出すること。
● 奨 学 金 留 学 生 申 請 書 (両 面 印 刷 )ま た 電 子 デ ー タ をryugakusei-kyouiku@tufs.
acj.pへ 添 付 フ ァイ ル で 送 る こ と
●在籍証明書(平成23年3月までの在籍課程、 身分を証明したもの)
●成績証明書(大学の学部及び大学院の全学年に係 る も の。 母 国 の 大 学 の も の
を含む)
●在留資格を証明する書 類 (外 国 人 登 録 証 明 書、 旅 券 の 在 留 資 格 確 認 箇 所 等 )
の写し
●民間財団等の奨学金への応募状況および日本滞在歴
5 提 出 期 限 平 成22年10月22日 (金 )午 後5時
6 選 考 及 び 結 果 通 知
(1)文部科学省は、 大学の長から推薦された者について、 文部科学省に設置する外国
人留学生の選考等に関する調査·研究協力者会議に諮った上、 採用者を決定する。
(2)選考結果については、 大学の長に文 書 で 通 知 す る。 (個 別 の 問 い 合 わ せ に は 応
じない。 )
26
16 【答案】4
【解 析 】
这 是 考 查 事 物 内 容 的 考 题 ,具 体 解 法 见 第 二 部 分 第 四 单 元 “事 物 内 容 ”。
1 因为「次に掲げる者については、 採用しない」下面的「他 の 奨学金等 を
支 給 さ れ る 者 」 是 属 于 无 资 格 申 请 者 ,所 以 选 项1不 对 。
2 从「国籍 平成23年4月1日現在、 日本政府と 国交 の あ る 国 の 国籍 を 有
する者」可以看出,申请者 所 在 的 国 家 必 须 与 日 本 政 府 建 立 了 外 交 关 系
的 国 家 ,而 不 仅 仅 是 加 入 联 合 国 的 国 家 ,所 以 选 项2不 对 。
3 从「次に掲げる者については、 採用しない」下面的「過去 に 国費外国人
留学生であった者で、 その奨学金 支 給 期 間 終 了 か ら3年 間 を 経 過 し て
い な い 者 」 可 以 看 出 ,已 超 过4年 的 人 不 能 申 请 ,所 以 选 项3不 对 。
17 【答案】2
【解 析 】
这也是考查事物内容的考题,具体解法见第二部分第四单元“事物内容”。
1 从 「 採 用 予 定 人 数 約180名 (全 国 公 私 立 大 学 合 計 )」 可 以 看 出 ,这 约180
名 中 不 仅 仅 是 国 立 或 公 立 大 学 ,还 包 括 私 立 大 学 ),所 以 选 项1不 对 。
3 申 请 奖 学 金 和 学 费 是 分 开 的 单 项 ,不 相 互 包 括 ,所 以 选 项3不 对 。
4 决 定 入 选 名 单 的 是 政 府 机 构 ,而 不 是 大 学 校 长 ,所 以 选 项4不 对 。
【译 文 】
16 怎样的人有申请资格?
1 正 在 接 受 其 他 组 织 机 构 支 付 的 奖 学 金 ,国 籍 和 年 龄 要 求 都 符 合 的 留 学 生
2 公 费 留 学 生 ,1978年 后 出 生 ,所 在 国 已 加 入 联 合 国 的 国 家
3 大 学 在 读 生 ,奖 学 金 停 止 支 付 后 已 超 过4年 的 留 学 生
4 在 研 究 生 院 就 读 ,成 绩 特 别 优 秀 的 留 学 生
17 符合招生简章的是哪个?
1 国 立 大 学 的 入 选 名 额 约 为180名
2 留 学 生 提 交 申 请 资 料 ,同 时 需 要 大 学 校 长 的 推 荐
3 奖 学 金 里 包 括 大 学 学 费
4 大 学 校 长 在 听 取 调 查 研 究 协 力 者 召 开 的 会 议 意 见 后 决 定 入 选 名 单
27
平 成23年 公 费 外 国 留 学 生 招 生 简 章
1 申 请 资 格 和 条 件
(1)对象:申请时作为自费 留 学 的 外 国 人 留 学 生,截 至 平 成23年4月1日,凡 符 合 或 有
望 符 合 下 列 条 件 、且 学 习 成 绩 特 别 优 异 的 留 学 生 均 可 申 请 。
●作为全日制学生攻读研究生院硕士课程的新生及在校生。
●作为全日制学生攻读研究生院专业学位课程的新生及在校生。
●作为全日制学生攻读研究生院博士课程的新生及在校生。
(2)国 籍 :截 至 平 成23年4月1日 ,与 日 本 政 府 建 立 外 交 关 系 国 家 的 申 请 人 。
(3)年 龄 :昭 和51年 (1976年 )4月2日 以 后 出 生 的 申 请 人 。
(4)健 康 :不 会 影 响 完 成 学 业 的 身 心 健 康 者 。
(5)其 他 :以 下 人 员 不 具 备 申 请 资 格 。
●之前为公费外国人留 学 生,其 间 曾 领 过 奖 学 金,奖 学 金 支 付 结 束 后 未 满3年 的
(但如果是攻读日语·日本 文 化 的 留 学 生 以 及 日 韩 共 同 理 工 科 留 学 生,不 满3年
的 也 可 以 申 请 )。
●接受了其他奖学金资助的留学生。
2 计 划 招 募 人 数 :约180名 (包 括 全 国 的 公 立 和 私 立 大 学 )
3 奖 学 金 等
(1)奖 学 金 :月 额 制 ,硕 士 课 程 为154000日 元 ,博 士 课 程 为155000日 元 (均 为 暂 定 )。
(2)学 费 :大 学 学 费 原 则 上 均 由 日 本 政 府 (文 部 科 学 省 )承 担 。
4 申请 资 料 等:请 将 下 列 资 料 在 申 请 者 就 读 的 大 学 规 定 的 期 限 前 递 交 至 大 学
校长处。
● 奖 学 金 申 请 表 (双 面 印 刷 )及 电 子 文 档 以 附 件 形 式 发 送 至 以 下 邮 箱
ryugakusei-kyouiku@tufs.acj.p
● 在 读 证 明 书 (至 平 成23年3月 的 在 读 课 程 和 身 份 证 明 )
●成绩单(大学院系或研究 生 院 出 具 的 全 年 成 绩 单。包 括 在 自 己 国 家 就 读 时 的 大
学课程成绩单)
● 在 留 资 格 证 明 书 (外 国 人 登 录 证 明 和 签 证 在 留 资 格 证 明 等 )复 印 件
●之前向民间团体等组织申请奖学金的情况报告和在日滞留情况报告
5 申 请 截 止 期 限 :平 成22年10月22日 (周 五 )下 午5时
6 审 批 和 结 果 通 知
(1)大学校长的推荐,由文部科学省设立的外国人留学生评 选 机 构 进 行 调 查 核 实 后 研
究 讨 论 ,最 后 由 文 部 科 学 省 决 定 人 选 。
(2)有 关 审 批 结 果 ,将 以 书 面 形 式 通 知 各 大 学 的 校 长 (不 接 受 个 人 咨 询 )。
28
第二部分 题型分析
●出题题型
新日本语能 力 考 试 N1读 解 部 分 大 致 有 八 种 题 型:タ イ ト ル · テ ー マ
しじご げん いん り ゆう こと がら ない よう
(题目·主题)、指示 語(指示词)、原 因 ·理 由(原因·理由)、事 柄 の 内 容(事 物
せい ご もん だい くう らん ほ てん し ゅ ち ょう い け ん じ ょう
内容)、正誤問題(正误判断)、空欄補填(填空)、主 張 ·意見(主张·意见)、情
ほう けん さく
報 検 索 (信 息 检 索 )。
出 题 题 型 每 次 考 试 基 本 不 变 ,不 过 考 查 “题 目·主 题 ”和 “填 空 ”的 出 题 频
率 很 低 ,并 不 是 每 次 考 试 都 会 出 现 ,其 他 的 题 型 几 乎 每 次 考 试 都 会 出 现 。
●考题构成
基本上都是由“文章”“提问”“选项”这三部分构成。
1 文 章
即正文部分,根据不同级 别 分 为 短 篇 文 章、中 篇 文 章 和 长 篇 文 章,从200
字 ~1200字 不 等 。
2 提 问
提问形式基本上固定不 变。例 如「~ は ど ん な 意 味 か」「~ は ど ん な こ と
か」「~ は 何 を 指し て い る か 」「 ~ 理 由 は 何 か 」「 ~ の は な ぜ か 」 「 筆 者 が
言いたいことは何か」等。
3 选 项
到 目 前 为 止 均 为 四 个 选 项 ,正 确 答 案 则 从 这 四 个 选 项 中 选 出 一 个 。
●解法
1 寻 找 关 键 词
看 一 看 正 文 、提 问 和 选 项 中 有 没 有 反 复 出 现 的 相 同 或 相 近 意 思 的 词 语 。
2 寻 找 关 键 信 息
注意连接上下文的接续词,读 懂 上 下 文 的 意 思。还 要 注 意 指 示 词 和 指 示
词所指代的内容及意思。
3 解 题 顺 序
(1)阅 读 并 理 解 提 问 句 的 意 思 。根 据 题 型 的 不 同 ,这 部 分 有 时 需 要 放 在 第
二 步 ,即 速 读 完 文 章 之 后 。
29
(2)根 据 不 同 的 提 问 ,有 的 文 章 (特 别 是 一 文 一 问 的 短 篇 文 章 )需 要 精 读 ,
有 的 需 要 速 读 ,并 在 阅 读 的 过 程 中 寻 找 关 键 词 或 关 键 句 。
(3)将 正 文 和 四 个 选 项 对 比 ,找 出 跟 正 文 部 分 的 意 思 一 致 或 基 本 一 致 的 ,
即正确答案。
因为每种题型的出题方式 是 相 对 稳 定 的,所 以 解 法 也 大 致 相 同。下 面 按
题型分类举例和介绍解题方法。
30
一、题目·主题
●题型特点
这 是 考 查 文 章 题 目 或 主 题 的 考 题 。所 谓 文 章 题 目 或 主 题 ,指 文 章 的 中 心
问 题 ,即 文 章 的 中 心 是 围 绕 该 主 题 展 开 的 。
●常见提问形式
◎ この文章に題をつけるなら、 どれが一番合っているか。
◎ この文章の題/テーマとして最も正しいものはどれか。
◎ この文章のテーマは何か。
◎ この文書の件名として、 ( )に入るのはどれか。
◎ これは何についての文章か。
●解法
1.找出关键词或关键句(也 可 以 打 上 记 号,考 题 允 许 做 记 号)。一 般 来 说,文
章的题目或主题都是围绕 这 个 关 键 词 或 关 键 句 展 开 的。有 时 一 个 关 键 词
在一篇文章中会反复出现。
2.理解文章对关键词或关键句的解释、说明,再对照选项,看哪个选项的 意
思 最 接 近 ,意 思 基 本 相 同 的 就 是 正 确 答 案 。
3.考 查 文 章 题 目 或 主 题 的 考 题 ,有 时 需 要 通 盘 考 虑 (短 篇 文 章 居 多 ),有 时 只
需 要 着 重 某 一 段 落 (中 篇 文 章 居 多 )。
◎ 例题
(1)
数ヶ月に一度の割合で美容院に行くが、 満足して帰ったためしがない。
若いころから似合う髪形を試してきた。 ロ ン グの時、 友人たちに「シ ョ ー
(注1) (注1)
トが似合う」と言われて切ったものの、 鏡を見てショックを受けた。 パ ー
(注1)
マを当てた時は家族から「全然似合わない」とけなされた。
31
美容師さんに希望の髪形が紹介された雑誌を見せると「この通りには
き ゃっ か
なりません」と 却 下され た。 い った い、 私 の 髪 形 の、 「旅」 は い つ ま で 続
(注2)
くの?
(住 吉 美 和 子 氏 の 文 に よ る )
(注1)ロング、 ショート、 パーマ:髪形の一つ
き ゃっ か
(注2)却 下する:否定すること
1 この文章のタイトルとして最も正しいのはどれか。
1 私 が よ く 行 く 美 容 室
2 私 に 合 う の は ロ ン グ か シ ョー ト か?
3 髪 形 に う る さ い 家 族
4 私 に 合 う 髪 形 は?
【答 案 】4
【解 析 】
包括发型名称在内的关键 词「髪 型」 出 现 了 多 次,所 以 这 篇 文 章 的 主 题
是 围 绕 “发 型 ”展 开 的 。从 文 章 的 整 体 意 思 可 以 看 出 ,笔 者 从 年 轻 的 时 候 开 始
就一直在寻找适 合 自 己 的 发 型,可 事 与 愿 违,始 终 没 有 找 到 适 合 自 己 的 发
型。因为选项2只限定了“长 发”和“短 发”两 种 发 型,不 够 全 面,所 以 选 项4作
为文章的题目最合适。
【译 文 】
我隔几个月去一 次 美 容 院,但 没 有 一 次 是 满 意 而 归 的。从 年 轻 时 候 开
始 ,我 就 一 直 尝 试 着 寻 找 适 合 我 的 发 型 。当 我 留 长 发 时 ,朋 友 见 了 对 我 说 “你
还是短发好看”,于是我就剪 去 了 长 发,可 是,回 家 后 对 着 镜 子 一 看,受 到 了
打 击 。当 我 烫 发 的 时 候 ,家 人 看 了 后 不 屑 一 顾 地 对 我 说 “一 点 也 不 配 ”。
我 拿 了 本 美 发 杂 志 给 理 发 师 看 ,希 望 为 我 剪 一 个 跟 照 片 上 一 样 的 发 型 ,
可被美发师驳回,还 对 我 说:“我 可 剪 不 出 这 照 片 上 的 发 型”。我 的“发 型 之
旅 ”到 底 什 么 时 候 才 能 结 束 啊 ?
1 作为这篇文章的题目,最恰当的是什么?
1 我 常 去 的 美 容 院
2 是 长 发 还 是 短 发 适 合 我
3 对 发 型 十 分 挑 剔 的 家 人
4 适 合 我 的 发 型 到 底 是 什 么
32
●单元练习(短篇文章8篇)
(1)
こう ぼ
微生物にはカビ(黴)、 酵 母、 細 菌 が あ り、 古 く か ら そ れ ぞ れ 産 業 に 利
用され、 大きな成果を得ている。
酵母や細菌を利用して、 サトウキビ(砂糖きび)の残りかすや木くずなど
のバイオマス資源から、 燃料アルコールを作るバイオリアクター、 産業や
生活排水からメタン細菌や水素生産菌を使って、 メタンや水素などの気体
燃料などを作り、 化石燃料の補完エネルギーとして期待できる。 このほ
か、 鉄細菌による金属の溶出、 排水中に生息する微生物による重金属や毒
物の吸収など、 バイオテクノロジーの発展は、 微生物の応用範囲をますま
す拡大していこうとしている。
(藤 田 正 実 氏 の 文 に よ る )
1 この文章のタイトルとして最も正しいのはどれか。
1 化 石 燃 料 不 足 を ど う す る か
2 バ イ オ テ ク ノ ロ ジ ー の 今 後
3 植 物 か ら 気 体 燃 料 が
4 産 業 の 歴 史
(2)
き ょう ゆ
小学校 教 諭だ った 私 が1949年、 長 女 を 出 産 し て2ヵ月 後、 復 職 で き た
のは、 同居していた義母の協力のおかげだ。
昼休みに時間を見計らって、 義母 は 長 女 を お ん ぶ し て、 学 校 に 来 て く
れた。 夢中でおっぱいを飲 む 長 女 を 見 て、 義 母 は ホ ッと し た よ う に 目 を
細めていた。 これが2ヵ月も続いた。
義母は18年前、 94歳 で 亡 く な った。 今振 り 返 る と、 物 資 不 足 の 苦 し い
時代だったからこそ、 嫁し ゅう と め が 育児 を 通 し て 一致協 力 で き た の だ
さ っこ ん
と思う。 昨今は豊かになりすぎて、 助け合うことが欠けているように思
えてならない。
(牧 島 正 子 「 今 も 忘 れ ぬ 義 母 の 助 け 」 に よ る )
33
2 この文章のテーマは何か。
1 嫁 し ゅう と め の 助 け 合 い の す ば ら し さ
2 母 乳 で 子 ど も を 育 て る 苦 労
3 物 資 不 足 の 苦 し い 時 代 の 思 い 出
4 豊 か な 時 代 に お け る 家 族 の 協 力
(3)
スーパーへのマイバッグ持参が か な り 定 着 し、 暮 ら し の 中 で エ コ を 重
視する人が増えていると 感 じ る。 一 方 で、 私 に は と て も 気 に な って い る
ことがある。
よく郵送で投書しているので、 郵便局で切手を購入する。 そのたびに、
切手を入れてもらえるポリ袋がある。 雨の日は、 切手が濡れないので重宝
するが、 ほかにはこれといって使い道はなく、 結局捨ててしまった。
今は、 もったいないので、 郵便局の窓 口 で ポ リ 袋 は 断 る こ と に し て お
り、 切手は財布に、 はがきは バ ッグ に 入 れ て い る。 エ コ も 小 さ な こ と か
らだと思う。
(高 橋 多 美 子 氏 の 文 に よ る )
3 この文のテーマとして最も正しいのはどれか。
1 マ イ バ ッグ の 利 用
2 郵 便 局 の サ ー ビ ス
3 小 さ な エ コ
4 国 民 の エ コ 意 識
(4)
「夕飯、 何?」と高校生の 息子 か ら、 た ま に メ ー ル が あ り ま す。 愛 想 も
口 数 も 少 な く な った 息 子 が 送 って く る 数 少 な い メ ー ル で す。
私には持病があるため、 だ る か った り、 痛 み が あ った り し て 体 調 が 思
わしくない時もあります。 一人でで き ず に 家 族 に 手 伝 って も ら う こ と が
ありますが、 夫と息子にバランスの良い、 おいしい食事を作ることには
こだわりを持っています。 人には誰 で も 与 え ら れ た 役 割 が あ る と 思 い ま
す。 自分にできることがあるというのは、 自信も付くし、 やりがい、 生
きがいにつながります。 面と向かって、 「お い し い」と は 息 子 は 言 わ な い
けれど、 これからも手を抜かずに、 心を込めて作っていきたいです。
(佐 藤 恵 子 氏 の 文 に よ る )
34
4 この文章のテーマはどれか。
1 お い し い 料 理
2 息 子 の 成 長
3 夫 の 健 康
4 わ た し の 役 割
(5)
件 名 :( )
拝 啓
残暑の候、 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、 厚くお礼申し上げます。
さて、 過日弊社が開 催 い た し ま し た 新 製 品 発 表 会 に ご 臨 席 い た だ
き、 まことにありがとうございました。
おかげさまで、 好評のうちに閉会することができました。
今後とも皆様のご期待に沿えますよう、 社員一同全力をあげて社業
すえなが
に努める所存でございますので、 何とぞ、 末永くご愛顧くださいます
ようお願い申し上げます。
まずは、 略儀ながら書中をもってお礼申し上げます。
敬具
2019年3月18日
ロマンス山田商社
取締役社長 上野宏 様
森ビル商社
営業部 大森健二
5( )に 入 る 件 名 は ど れ か 。
1 発 表 会 の 案 内 状
2 発 表 会 の 報 告 書
3 発 表 会 出 席 へ の 礼 状
4 発 表 会 へ の 招 待 状
35
(6)
2 0 1 8 年 9 月 29 日
株式会社 ××出版
取締役社長
大出和介 殿
出版部営業課 小泉純次郎
にし おち あい
私こと9月9日午後2時40分 ご ろ、 東 京 都 新 宿 区 西 落 合3丁 目8番
ねり ま
先路上にて、 会社荷物車(70年型カローラバン練馬44も2311号)を
運転中、 不注意により先行車に追突、 先行車に破損および先行車
の運転手に障害を負わせ、 かつ会社荷物車を も 破損 せ し め ま し
た。 かかる事故を引き 起 こ し た こ と に よ って、 会社 に 多 大 の ご 迷
惑と損害をかけましたこと、 まことに申し訳なく深く反省してお
ります。
つきましては、 上記事故につき従業員規則に照らし、 いかなる
処分を受けても異議はございません。 ここに辞表を同封し、 社長
のご指示をお待ち申し上げます。
6 この文書のテーマに最も合っているのはどれか。
1 反 省 書
2 始 末 書
3 転 職 伺 い
4 進 退 伺 い
36
(7)
( )
拝啓
長い間ご 苦 労 様 で し た。 あ な た と 当 会 社 と は 二 ヶ月 間 の 契 約 を 結
び、 契約終了とともに再契約を結んでまいりましたが、 今般は当局の
労務規定の 変更 に よ り、 再契約 を結 ば な い 方 針 に な り ま し た。 し た
がってあなたと当会社の労働 契 約 は、 2018年10月10日 で 期 限 満 了 と な
りますのでご了承ください。
期限満了までの給与は、 10月15日かその翌日に当会社臨時事務係窓
口まで受け取りにお越しください。 遅れると給与の支払いが遅れるこ
とになりますのでよろしくお願いします。
敬具
記
一、 当公社が貸与しました作業服、 布靴(各二 組)は 当 会 社 に10月16日
までにご返却ください。
二、 「身分証明書」は10月10日に担当主任にお渡しください。
2018年9月5日
立川電報電話局
総務部 人事課
平 山 健 (印 )
臨時電話交換手
山田 花枝 殿
7 この文書の件名として、 ( )に入るのはどれか。
1 解 雇 予 告 通 知 書
2 解 雇 手 当 通 知 書
3 就 職 変 更 届 け
4 人 事 異 動 届 け
37
(8)
し ゅう へ ん
「学校及びその 周 辺において、 生徒の間で、 一定の者から特定の者に
じ ぞくてき
対し、 集中的、 持続的に繰り返される心理的、 物理的、 暴力的な苦痛を
そ う し ょう
与える行為を総 称 するものであり、 具体的には、 心理的なものとして、
『仲間はずれ』『無視』『悪口』などが、 物理的なものとして『物を隠す』『物
け
を壊す』などが、 暴力的なものとして『殴る』『蹴る』などが考えられる。 」
(東 京 地 裁 八 王 子 支 部 平 成3年9月21日 判 決 )
はんけつ
8 判決は何に関する定義を述べているか。
1 不 良 少 年 に 関 す る 定 義
2 学 生 仲 間 に 関 す る 定 義
3 学 校 内 の い じ め に 関 す る 定 義
4 不 良 学 生 に 関 す る 定 義
38
二、指 示 词
●题型特点
这 是 考 查 文 章 中 各 类 指 示 词 所 指 代 的 内 容 。大 致 有 两 种 情 况 。一 是 指 代
接下来要说的事情,二是指 刚 刚 提 到 的 事 情。所 指 代 的 有 人 物、时 间、场 所、
数 量 、事 件 、状 况 等 。
●常见提问形式
◎ 「これ/それ」とは、 何をさすか。
◎ 「こんな/こうした~」とあるが、 どんな~か。
◎ 「このように/そのように~」とあるが、 どんな意味か。
◎ 「この~/その~」とあるが、 何を指しているか。
◎ 「こういうふうに/そういうふう に」と あ る が、 ど う い う ふ う に し て い
るか。
◎ 「ここに/そこに~」とあるが、 「ここ/そこ」とはどこか。
(一)指代接下来要 说 的 事 情,指 示 词 一 般 位 于 文 章 或 段 落 的 开 头 部 分,但
这 样 的 考 题 极 少 ,二 十 多 年 来 也 只 出 过 两 三 题 。
●解法
1.多 为 画 线 题 ,有 时 需 要 连 同 指 示 词 后 面 的 词 语 一 起 理 解 。
2.答 案 部 分 肯 定 在 指 示 词 句 子 后 面 的 一 两 个 ,最 多 两 三 个 句 子 里 。
3.理解特定 的 句 子 内 容,然 后 对 照 选 项,找 出 与 特 定 句 子 意 思 类 似 的 即
为正确答案。
◎ 例题1
はじめてこれを経験した時、 その 人 は 立 って く れ た 子 供 や 青 年 に 対 し
て、 その行為に感謝するとともに、 自 分 も 老 人 に 見 ら れ る よ う に な った
39
らく たん
かと、 落胆するそうである。 同じ 年齢 で あ って も 見 る か ら に 弱 々 し く 見
(注1)
える人と、 健康で若々しく見える人がある。 席を譲られるのは外見的に
老人に見える人であ る。 あ る 企業 の 管理職 に あ る 人 は 五十八歳 で あ る
こ がら
が、 小柄である上に頭がすっか り 白 く な って い る。 そ の 人 が 電 車 で 中 学
(注2)
生 か ら 席 を 譲 ら れ た 日 は 帰 宅 後 ず っと 不 機 嫌 で あ った と い う。
(詫 摩 武 俊 『 こ れ か ら の < 老 い > 』 講 談 社 現 代 新 書 に よ る )
らく たん
(注1)落 胆 す る :失 望 し て が っか り す る
こ がら
(注2)小 柄 :背 が 低 い
1 「これ」は何を指しているか。
1 若 い 人 に 席 を 譲 ら れ る こ と
2 若 い 人 に 同 情 を 寄 せ ら れ る こ と
3 自 分 が 老 人 だ と 感 じ た こ と
4 自 分 が 弱 々 し く な った と 思 え る こ と
【答 案 】1
【解 析 】
需 要 完 整 阅 读 「 こ れ を 経 験 し た 」 这 句 话 。既 然 是 “体 验 ”,就 必 定 是 某 件
事情,即曾经有过的经历。阅读全文可以发现,只有「その人 は 立 って く れ た
子供や青年~」这件事情。「立 って く れ る」 意 为 “为 了 自 己 (从 座 位 上)站 起
身来”,即为自己让座。后面的「その行為に感謝するとともに、 自分も老人
らく たん
に見られるよ う に な った か と、 落 胆 す る そ う で あ る」 是 被 让 座 人 的 心 理
描 写 ,并 非 “事 件 ”本 身 。
【译 文 】
第一次经历这件事情的时 候,据 说 当 事 人 对 站 起 身 来 (给 自 己 让 座)的
孩子或年轻人表示感谢的同 时,对 自 己 似 乎 被 对 方 当 作 老 人 看 待 感 到 十 分
沮丧。即使是同样的年龄,有 的 人 看 上 去 身 体 虚 弱,而 有 的 人 看 上 去 却 很 康
健 不 显 老 。之 所 以 会 遇 到 有 人 让 座 给 自 己 ,是 因 为 这 个 人 外 表 看 上 去 像 个 上
了年纪的老人。有一名58岁的 某 企 业 的 管 理 人 员,他 个 头 不 高,头 发 也 完 全
白 了 。有 一 次 ,他 乘 电 车 时 就 遇 到 了 一 位 初 中 生 给 他 让 座 ,那 天 ,他 回 家 后 为
这事一直感到很郁闷。
40
1 「これ」指什么事情?
1 被 年 轻 人 让 座 (年 轻 人 给 自 己 让 座 )
2 被 年 轻 人 赋 予 同 情
3 感 到 自 己 老 了
4 感 觉 自 己 身 体 差
(二 )指 代 刚 刚 提 到 的 事 情 。考 查 指 示 词 的 题 目 绝 大 部 分 为 这 样 的 题 型 。
●解法
1.速 读 文 章 ,找 出 与 指 代 内 容 相 关 的 关 键 词 或 关 键 句 并 打 上 记 号 。
2.如 果 指 示 词 前 面 有 举 例 部 分 ,可 以 跳 开 后 继 续 往 前 找 。如 果 画 线 指 示 词 前
面 还 有 未 画 线 的 指 示 词 ,原 则 上 再 往 前 选 择 指 代 的 内 容 ,但 如 此 复 杂 的 出
题方式不多见。
3.将 选 项 的 语 句 与 从 正 文 中 寻 找 出 的 指 示 内 容 对 照 ,看 哪 个 更 接 近 。
◎ 例题2
新しい土地へ移って、 ことばを変 え る と、 ど う も 早 口 に な る 傾 向 が あ
る。 新しいことばに自信が な く て、 ゆ っく り 間 を と る だ け の ゆ と り が な
く、 せつかれるようにしゃべる よ う に な り や す い。 戦 後、 住 み な れ た と
(注 )
ころをあとにして都会へ出た人がきわめて多いが、 そういう人たちは新
しいことばを覚えるのにそれなりの苦労をした。 テレビのことばはその
手本になるのだが、 そこへ現れる人たちが申し合わせたように早口とき
ている。 これでは早口にならない方がおかしいかもしれない。
(外 山 滋 比 古 『 こ と ば と 人 間 関 係 』 チ ク マ 秀 版 社 に よ る )
(注 )せ つ か れ る よ う に :催 促 さ れ る よ う に
2 「その手本」はどんな手本を指すか。
1 テ レ ビ の こ と ば を 覚 え る た め の 手 本
2 新 し い こ と ば を 覚 え る た め の 手 本
3 都 会 の 人 の よ う に 話 す た め の 手 本
4 ゆ っく り 間 を と って 話 す た め の 手 本
41
【答 案 】2
【解 析 】
一 些 人 来 到 新 的 地 方 ,要 学 习 和 掌 握 新 的 语 言 ,除 了 平 时 跟 当 地 人 学 习
外,当地的电视节目中的对 话 或 台 词 等 也 成 了 这 些 人 学 习 新 语 言 的 另 一 个
渠 道 ,所 以 「 そ の 」 指 的 就 是 “学 习 和 掌 握 新 的 语 言 ”。
【译 文 】
当人们来到新的 地 方,并 改 用 该 地 区 的 语 言 说 话 时,语 速 会 自 然 地 加
快。这是因说话人对新的语言 缺 乏 自 信,也 没 有 慢 慢 说 话 的 闲 工 夫,于 是 很
容易造成越说越快的现象,似 乎 有 人 在 催 促 快 点 说 似 的。战 后,有 很 多 人 离
开居住很久的故乡去城里工 作,这 些 人 在 学 习 和 掌 握 新 的 语 言 时 吃 了 不 少
苦 头 。(当 地 的 )电 视 里 播 放 的 语 言 显 然 成 了 这 些 人 学 习 语 言 的 范 本 ,但 电 视
人 的 语 速 不 约 而 同 地 都 比 较 快 。在 这 样 的 环 境 下 学 习 语 言 ,运 用 时 语 速 不 快
才叫怪呢。
2 「その手本」指怎样的范本?
1 为 了 掌 握 电 视 语 言 的 范 本
2 为 了 掌 握 新 的 语 言 的 范 本
3 为 了 做 到 像 城 里 人 一 样 说 话 的 范 本
4 为 了 做 到 从 容 不 迫 地 说 话 的 范 本
42
●单元练习(短篇文章7篇)
(1)
しっかん
尊厳死と は、 ガ ン な ど の 重 い 疾 患 に よ り 死 期 が 迫 って い る 患 者 自 身
が、 自分の意思 に よ り 延命治療 を 拒否 し、 死 を 静 か に 迎 え る こ と で あ
ゆいごん しょ
る。 最近では、 前もって延命 治 療 を 拒 否 す る 遺 言 書(リ ビ ン グ ウ ィル)を
残す人も増えている。
これに対して、 安楽死は確実に死にいたる患者が、 その苦痛を和らげ
るため薬剤などの使用を希望して、 積極的に生命を縮めることである。
とう よ
さらに安楽死には、 積極的な方法(睡眠薬の大量投 与 な ど)と 消極的 な 方
法(延命治療を拒否する)があるが、 い ず れ の 方 法 を 取 って も 医 師 あ る い
ど う ほ う じ ょざ い
は家族には、 殺人罪または同幇助罪への抵触が問題となる。
1 「これに対して」とあるが、 「これ」は何を指しているか。
1 尊 厳 死 2 重 い 疾 患 3 延 命 治 療 4 治 療 拒 否
(2)
新しくスペイン語を始めるとし よ う。 一 ヶ月 し た ら 基 礎 的 な 単 語 や 日
常の挨拶などについてテストがあ る と い う こ と が 分 か って く る と、 や は
りそれを目指して勉強するのではないだろうか。 そしてテストの前には
もう一度おさらいして、 何とかマスターするように頑張るはずである。
こういうふうに一年間、 例えば毎月毎月テストをひとつの励みにし、 目
当てにして学習を積み重ねていくならば、 実際に使い物になる程度のス
(注1) (注2)
ペイン語能力を身につけることができるはずである。 このように評価と
いうことには、 学習に対する外的な刺激、 その意味でのペースメーカー
(注3)
としての働きがあるのである。
(梶 田 叡 一 『 教 育 評 価 』 放 送 大 学 教 育 振 興 会 に よ る )
(注1)目 当 て に す る :目 標 に す る
(注2)使 い 物 に な る :使 って 役 に 立 つ
(注3)ペ ー ス メ ー カ ー :も の ご と の 進 み 方 を う ま く 調 整 す る 人
2 「こういうふうに」とあるが、 どういうふうにしているのか。
1 一 ヶ月 ぐ ら い 勉 強 し て 基 礎 的 な 知 識 を 身 に つ け る よ う に
43