はじめに
国境を越えた人の移動や往来が盛んな今日、日本国内でも、さまざまな分野で働く外国人の数が年々
増えています。在留資格「特定技能」制度も始まり、今後は、いろいろな国籍や文化的背景を持つ人々が、
同じコミュニティで生活し、同じ職場で働く機会がますます多くなるでしょう。
日本語コースブック『いろどり 生活の日本語』は、外国の人が日本で生活や仕事をする際に必要となる、
基礎的な日本語のコミュニケーション力を身につけるための教材です「。いろどり」には、「色をつける」とい
う基本的な意味から派生して、「物事の様子や姿、形に変化を与え、美しさやおもしろみを増す」という意
味もあります。日本での毎日が、隣人や同僚など身の回りの人たちとの会話や交流を通じて彩り(いろどり)
豊かなものになることを願い、それを言葉やコミュニケーションの面からお手伝いしたいという想いを込め
て、このタイトルをつけました。
本書の主な特徴は、以下の点です。
・ 日本での生活に即したさまざまな場面や題材を扱っており、実際に用いられるであろう日本語
のコミュニケーションを効果的に学べます。
・ 各課の学習目標を Can-do の形で提示し、その課の学習で「できる」ようになることを明確に
しています。
・ トピックや文法項目を、JF 日本語教育スタンダードに準拠した既存のコースブック『まるごと
日本のことばと文化』に緩やかに関連づけています。
・ 日本での生活や仕事に必要な入門(A1)レベル~初級(A2)レベルの日本語の学習に対応し
ており、国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)の受験を考えている人にも役立ちます。
・ 世界中の人が気軽に利用できるよう、出版ではなく、ウェブサイト上で提供します。
これから日本に来る人は、来日までに「できる」ようになったほうがいいことを学ぶために、すでに日本
で生活している人は、自身の日本語力を確認し、さらに「できる」ことを増やすために、それぞれの目的
に応じてご利用いただければ幸いです。
2020 年 11 月
独立行政法人国際交流基金
入門 はじめに ©The Japan Foundation
A message to the reader
Nowadays, people travel and even migrate across borders all the time. In Japan, too, foreign
workers work in a variety of fields, and the number is increasing every year. With the establish-
ment of the Specified Skilled Worker residence status, it will become common for people from
different countries with a variety of cultural backgrounds to live in the same community and work
at the same workplace.
The Japanese-language coursebook Irodori: Japanese for Life in Japan is a textbook for for-
eign people to learn basic Japanese communication skills that are needed for daily life and work-
ing in Japan. The basic meaning of the word Irodori is “to color,” but it can also mean “to change
a thing’s shape or appearance and make it more beautiful or more interesting.” We chose this title
with the hope that this book would help you “color” your everyday life in Japan and make it more
fulfilling by enabling you to build language and communication skills for speaking and interacting
with the people around you such as your neighbors and coworkers.
The main features of this textbook are:
・ Content that covers a variety of topics and situations to let you effectively acquire practi-
cal Japanese communication skills that you are actually likely to use in your life in Japan.
・ Learning objectives of each lesson are given as Can-do statements, giving you a clear
idea of what you will be able to do after studying the lesson.
・ Topics and grammar points roughly follow those in the previously published Japa-
nese-language coursebook Marugoto: Japanese Language and Culture, which conforms
with the JF Standard for Japanese-Language Education.
・ Appropriate for learning from Starter-level (A1) to Elementary-level (A2) Japanese for
daily life and working in Japan, and useful for learners who are preparing for the Japan
Foundation Test for Basic Japanese (JFT-Basic).
・ To make it easy for people anywhere in the world to use this textbook, we are making it
available online rather than publishing it as a paper book.
Whether you are planning to come to Japan in the future and want to learn what you should
be able to do before you arrive, or whether you are already living in Japan and wish to check your
Japanese ability and increase the number of things you can do, we sincerely hope that this text-
book will help you achieve your goals.
November, 2020
The Japan Foundation
入門 A message to the reader
きょうざい つか かた
この教材の使い方
きょうざい とくちょう
教材の特徴
に ほ ん せいかつ ば め ん ふ
▌日本の生活場面で「できる」ことを増やします
せいかつ に ほ ん ご に ほ ん せいかつ ひと にほんごきょうざい に ほ ん はたら か もの あそ
『いろどり 生活の日本語』は、日本で生活する人のための日本語教材です。日本で働いたり、買い物をしたり、遊びに
い しょくじ ひと こうりゅう に ほ ん せいかつ ば め ん ひつよう に ほ ん ご まな
行ったり、食事をしたり、ほかの人と交流したりなど、日本の生活のさまざまな場面で必要となる日本語を学びます。
きょうざい にほん せいかつ なか に ほ ん ご つか じっさい ば め ん ふ がくしゅうもくひょう
この教材では、日本での生活の中で、日本語を使って実際の場面で「できる」ことを増やすことを学習目標にしています。
ば め ん なに よ もくひょう がくしゅう にほん せいかつ ひつよう
この「どんな場面で何ができるか」を、「Can-do」と呼びます。Can-do を目標とした学習により、日本での生活に必要
りょく み めざ
なコミュニケーション力を身につけることを目指します。
にほんご み
▌A1 ~ A2 レベルの日本語を身につけます
にゅうもん しょきゅう しょきゅう ぶ にゅうもん 日に ほ本ん ご語き ょ教う い育くスタンダード」※の
『いろどり』は、「入門」「初級 1」「初級 2」の 3 部からできています。「入門」は、「JF A1 レ
しょきゅう しょきゅう おぼ ひょうげん つか かんたん
ベル、「初級 1」「初級 2」は A2 レベルにあたります。A1 は、あいさつをしたり、覚えた表現を使ってごく簡単なコミュニ
みぢか わだい みじか き ほ ん てき にちじょう か い わ
ケーションをしたりすることができるレベル、A2 は、身近な話題なら、短い基本的な日常会話ができるレベルです。
にほんごきょういく にほんご だんかい あらわ おうしゅうひょうぎかい
※ JF 日本語教育スタンダードは、日本語のレベルを A1 ~ C2 の 6 段階で表しています。これは、欧州評議会 CEFR の
きょうつう
レベルと共通です。
A2 レベル
A1 レベル き ほ ん て き こ じ ん て きじょうほう か ぞ くじょうほう か もの きんじょ し ご と
◦ ごく基本的な個人的情報や家族情報、買い物、近所、仕事など、
ぐ た い て き よっきゅう まんぞく つか ちょくせつてきかんけい りょういき かん つか ぶん ひょうげん り か い
◦ 具体的な欲求を満足させるための、よく使 直接的関係がある領域に関する、よく使われる文や表現が理解で
にちじょうひょうげん き ほ ん て き い まわ りかい きる。
われる日常表現と基本的な言い回しは理解
もち かんたん にちじょうてき は ん い み ぢ か にちじょう ことがら じょうほうこうかん
し、用いることもできる。 ◦ 簡単で日常的な範囲なら、身近で日常の事柄についての情報交換
じぶん た に ん しょうかい おう
◦ 自分や他人を紹介することができ、どこに に応ずることができる。
す だれ し あ も もの じ ぶ ん はいけい み まわ じょうきょう ちょくせつてき ひつようせい りょういき
住んでいるか、誰と知り合いか、持ち物な ◦ 自分の背景や身の回りの状況や、直接的な必要性のある領域の
こ じ ん て き じょうほう しつもん ことがら かんたん こ と ば せつめい
どの個人的情 報について、質問をしたり、 事柄を簡単な言葉で説明できる。
こた
答えたりできる。
あいて はな たす
◦ もし相手がゆっくり、はっきりと話して、助
ぶね だ かんたん と
け船を出してくれるなら簡単なやり取りをす
ることができる。
にほんごきょういく しんぱん
JF 日本語教育スタンダード[新版]
りようしゃ
利用者のためのガイドブック
入門 この教材の使い方 - 1 ©The Japan Foundation
せいかつ に ほ ん ご
▌「JF 生活日本語 Can-do」にもとづいています
こくさいこうりゅうききん せいかつ に ほ ん ご ねん はっぴょう とくていぎのう し か く とう らいにち
国際交流基金は、「JF 生活日本語 Can-do」を 2019 年に発表しました。これは、「特定技能」の資格等で来日した
にほんご ぼご がいこくじん にほん せいかつ ば め ん もと き そ てき にほんご りょく
日本語を母語としない外国人が、日本での生活場面で求められる基礎的な日本語コミュニケーション力を、Can-do で
きじゅつ せいかつ に ほ ん ご がくしゅうもくひょう せってい
記述したものです。『いろどり』は、この「JF 生活日本語 Can-do」にもとづいて学習目標を設定していますので、この
きょうざい べんきょう にほん せいかつ ひつよう き そ てき りょく み
教材で勉強すれば、日本での生活で必要となる基礎的なコミュニケーション力を身につけることができます。そのため、
しかく らいにち めざ ひと らいにちまえ がくしゅう のうりょく はか こくさいこうりゅうききん に ほ ん ご き そ
この資格での来日を目指す人の来日前の学習や、この能力を測る「国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)」のため
じゅんび つか
の準備としても使うことができます。
ほ う ふ おんせい じつぶつきょうざい つか じっせんてき に ほ ん ご まな
▌豊富な音声やレアリア(実物教材)を使って、実践的な日本語を学びます
おんせい じゅうし にほんご じっさい ばめん つか
『いろどり』では、音声のインプットを重視しています。日本語が実際の場面で使えるようになるためには、たくさんの
にほんご き たいせつ おんせい ほうふ ようい よか
日本語を聞くことが大切だからです。そのため、音声ファイルを豊富に用意してあります。また、読んだり書いたりするた
そざい に ほ ん せいかつ じっさい つか さいげん つか にほん
めの素材には、日本の生活で実際に使われているもの(レアリア)や、それを再現したものを使っていますので、日本での
じっさい ば め ん ちか じょうきょう に ほ ん ご れんしゅう いじょう つう つか じっせんてき に ほ ん ご まな
実際の場面に近い状況で、日本語を練習できます。以上を通じて、すぐに使える実践的な日本語を学ぶことができます。
せいかつ みっちゃく
▌生活に密着したさまざまなトピックがあります
こうせい か にほん せいかつ かんれん
『いろどり』は、トピックにもとづいて構成されています。それぞれの課では、日本での生活に関連するさまざまなトピッ
とあ にほんご げ ん ご まな に ほ ん せいかつ ぶ ん か ふ に ほ ん にちじょう
クが取り上げられています。日本語という言語を学ぶだけではなく、日本の生活や文化にも触れられるよう、日本の日常
せいかつ に ほ ん じじょう かんけい だいざい せっきょくてき と あ に ほ ん せいかつ や く だ
生活や日本事情に関係するさまざまなことがらを題材として積極的に取り上げています。また、日本の生活に役立つコー
ナーもあります。
ぶんぽう か ん じ げんごちしき まな
▌文法や漢字などの言語知識もしっかり学べます
きょうざい もくひょう じっさい に ほ ん ご つか ぶんぽう ごい かんじ おぼ
この教材の目標は、実際のコミュニケーションにおいて日本語が使えるようになることなので、文法、語彙、漢字などを覚
じ た い もくひょう ようそ たっせい ひつよう よ う そ ぶんみゃく
えること自体が目標ではありません。しかし、こうした要素は、Can-do を達成するために必要な要素として、文脈のあ
なか まな いっぱん しょきゅう に ほ ん ご き ょ う ざ い あつか ぶんぽう ごい
るコミュニケーションの中で、しっかり学べるようになっています。一般の初級の日本語教材で扱われている文法、語彙、
か ん じ おお はい
漢字の多くは、『いろどり』にも入っています。
じゆう
▌ウェブサイトから自由にダウンロードできます
ていきょう せかい じゆう ほんさつ
『いろどり』は、ウェブサイトで提供しますので、世界のどこからでも、自由にダウンロードすることができます。本冊は
ていきょう いんさつ つか いみ
PDF ファイルとして提供されますので、印刷して使うこともできますし、タブレットやスマホに入れて見ることもできます。
おんせい き さいせい たいおう
音声は、サイトからダウンロードして聞くほか、ストリーミングでの再生にも対応しています。
ゆる かんれん
▌『まるごと』と緩やかに関連づけられています
かく か あつか ぶんぽうこうもく こくさいこうりゅうききん せいさく かいがい がくしゅうしゃ にほんご
『いろどり』のトピックや、各課で扱われる文法項目は、国際交流基金が制作した海外の学習者のための日本語コースブッ
にほん ぶんか ゆる かんれん へいよう つか
ク『まるごと 日本のことばと文化』と、緩やかに関連しています。そのため『、いろどり』と『まるごと』を併用して使ったり、
がくしゅう ほ じ ょ い ち ぶ つか
『いろどり』の学習の補助として『まるごと』の一部を使ったり、『まるごと+(まるごとプラス)』など『まるごと』のウェブ
がくしゅう つか
サイトを『いろどり』の学習に使ったりすることができます。
ぶ ん か り か い つう ひと ひと そうごりかい めざ
▌コミュニケーションと文化理解を通じて、人と人との相互理解を目指します
つか がくしゅう さいしゅうてき め ざ ひと ひと そうごりかい
『いろどり』を使った学習が最終的に目指すものは、人と人との「相互理解」です。これは、『いろどり』のもとになった、
にほんごきょういく きほんりねん つか み にほんご
JF 日本語教育スタンダードの基本理念でもあります。『いろどり』を使って身につけた日本語でのコミュニケーションと
ぶ ん か り か い つう に ほ ん あら せいかつ はじ ひと にほん す ひと たが じ こ ひょうげん し
文化理解を通じて、日本で新たに生活を始める人と、すでに日本に住んでいる人とが、お互いに自己を表現し、よく知り
あ こうりゅう そうごりかい
合い、交流していくことが、「相互理解」につながります。
入門 この教材の使い方 - 2 ©The Japan Foundation
きょうざい こうせい
教材の構成
にゅうもん しょきゅう しょきゅう ぶ きょうざい いか
『いろどり』は、「入門(A1)」「初級 1(A2)」「初級 2(A2)」の 3 部からできています。それぞれの教材には、以下のも
のがあります。
ほんさつ
本冊(PDF)
ひょうし
表紙
にほんご えいご きょうざい つか かた にほんご えいご
はじめに(日本語・英語) この教材の使い方(日本語・英語)
ないよういちらん にほんご えいご
内容一覧(日本語・英語)
だい か だい か
第1課 ~ 第 18 課
かつどう ちょうかい かんじ ぶんぽう にほん
活動 聴解 漢字の 文法 日本の
スクリプト ことば ノート せいかつ
生活 TIPS
Can-do チェック
おくづけ
奥付
おんせい
音声ファイル(MP3)
だい か だい か
第1課 ~ 第 18 課
※し り ょ う
付属教材・資料ふ ぞ く き ょ う ざ い
かいとう ごいひょう おし かた てび
解答 語彙表 教え方の手引き
た
その他
ふ ぞ くきょうざい しりょう じゅんじこうかい よ て い
※ 付属教材・資料は、順次公開予定です。
入門 この教材の使い方 - 3 ©The Japan Foundation
きょうざい つか かた
教材の使い方
かく か こうせい
1 各課の構成
にゅうもん しょきゅう しょきゅう か こうせい か じゅぎょうじ か ん めやす
「入門」「初級 1」「初級 2」は、それぞれが 9 つのトピック、18 課から構成されています。1 課あたりの授業時間の目安は、
ぷん か かつどう かず ちが あ じゅぎょうじ か ん すう ちょうせい
150 ~ 180 分です。ただし、課によって活動の数が違うので、それに合わせて、授業時間数を調整してください。
かく か こうせい つぎ
各課の構成は、次のとおりです。
か
◦ トピックと課のタイトル
どうにゅう しつもん
◦ 導入の質問
かとあ ぐたいてき しつもん じ ぶ ん けいけん ふ かえ
その課で取り上げるテーマについて、具体的にイメージするための質問です。自分の経験を振り返ったり、クラ
はな あ
スで話し合ったりします。
かつどう
◦ 活動
たっせい かつどう きょうざい ちゅうしん ぶぶん かく か かつどう
Can-do を達成するための活動で、この教材の中心となる部分です。各課に 3 ~ 6 の活動があります。この
かつどう おこな じっさい つか にほんご み
活動を行うことによって実際に使える日本語が身につきます。
ちょうかい
◦ 聴解スクリプト
かんじ
◦ 漢字のことば
かつどう なか で かんじ べんきょう にゅうもん だい か だい か
活動の中に出てきた漢字のことばを勉強します。(「入門」の第 1 課ではひらがなを、第2課ではカタカナを
べんきょう
勉強します。)
ぶんぽう
◦ 文法ノート
かく か べんきょう ぶんけい ひょうげん せつめい にゅうもん だい か だい か
各課で勉強する文型や表現についての説明です。(「入門」の第 1 課、第2課にはありません。)
に ほ ん せいかつ
◦ 日本の生活 TIPS
かつどう なか で に ほ ん ぶ ん か に ほ ん じじょう せつめい
活動の中に出てきた日本文化や日本事情についての説明です。
かんじ に ほ ん せいかつ
漢字のことば 日本の生活 TIPS
か どうにゅう しつもん
トピックと課のタイトル 導入の質問
かつどう ちょうかい ぶんぽう
活動 聴解スクリプト 文法ノート
入門 この教材の使い方 - 4 ©The Japan Foundation
かつどうないよう すす かた
2 活動内容と進め方
かつどう しゅるい もくひょう
(1) 活動の種類と目標
かく か はな き よ か しゅるい かつどう かくかつどう どくりつ
各課には、「話す」「聞く」「読む」「書く」の 4 種類の活動があります。各活動は、それぞれ独立していますが、ひとつの
か なか ゆる かんけい か かつどう かず しゅるい はいれつ ちが ぜんたい はな かつどう
課の中で緩やかに関係しています。課によって、活動の数や種類、またその配列が違いますが、全体としては、話す活動
おお しゅるい かつどう ぜんたいてき もくひょう つぎ
が多いです。4 種類の活動の全体的な目標は、次のとおりです。
み ぢ か ば め ん しつもん しつもん こた じぶん みぢか かんたん せつめい
はな 身近な場面で質問したり質問に答えたり、自分のことや身近なことについて簡単に説明した
話す もくひょう
き りできるようになることが目標です。
聞く にちじょうかいわ なか あ い て はなし たいせつ ないよう り か い かんたん こうきょう
よ 日常会話の中で相手の話から大切な内容を理解したり、簡単なニュースや公共のアナウンス
読む き ひつよう じょうほう き と もくひょう
か などを聞いて、必要な情報を聞き取ったりできるようになることが目標です。
書く にちじょうせいかつ なか め し こうきょうしせつ け い じ いんしょくてん ひつよう
日常生活の中でよく目にするお知らせや公共施設の掲示、飲食店のメニューなどから必要
じょうほう よ と がいこくじん む にほんご か よ
な情報を読み取ったり、外国人向けのやさしい日本語で書かれたパンフレットなどを読んで、
ないよう り か い もくひょう
内容を理解したりすることが目標です。
にちじょうせいかつ ひつよう きにゅう ゆうじん おく みぢか
日常生活で必要なフォームに記入したり、友人などにメッセージを送ったり、身近なできご
かんたん か はっしん もくひょう
とについて簡単に SNS に書いて発信できるようになったりすることが目標です。
かつどう きょうつう すす かた
(2) すべての活動に共通する進め方
かつどう つぎ てじゅん おこな
それぞれの活動は、次のような手順で行います。
➊ Can-do かくにん
の確認
かつどう み かくにん
その活動の Can-do を見て、できるようになることを確認します。
➋ かつどう
活動
はな き よ か かつどう おこな
「話す」「聞く」「読む」「書く」の活動を行います。
➌ Can-do チェック Can-do チェック 『いろどり』初級 1(A2)
むずか (I did it, but could do it better.) ★★☆:できた (I did it. ) ★★★:よくできた (I did it well.)
★☆☆:まだ難しかった
かんまつ つか たっせい ▶トピック 今の私
Topic My Current Self
巻末の Can-do チェックを使って、Can-do が達成できたかどう 評価
1第 課 レストランで働いています I work in a restaurant. Self-evalution
じ こ ひょうか たっせい おも
活動・Can-do ☆☆☆
かを自己評価します。その Can-do をどのくらい達成できたと思 Activities & Can-do
1. お久しぶりです
久しぶりに会った人とあいさつをすることができる。
01 Can exchange greetings with a person you are meeting for the first time in a long time.
2. 日本に来てどのぐらいですか?
がくしゅうしゃ ひ と り ひ と り じ ぶ ん らん 身近な人に聞かれたとき、自分の近況を簡単に話すことができる。 ☆☆☆
02 Can talk in simple terms about how you have been recently when asked by a close person.
うか、学習者 1 人 1 人が自C分aでnチ-ェdッoクチしまェすッ。コクメ ン『トい欄ろにどはり、』初級 1(A2)かつどう かんそう
じ ゆ う きにゅう 3. 日本では何をしていますか? ☆☆☆
日本でしている仕事について、簡単に話すことができる。 (年 /月 /日)(Y/M/D)( / / )
活動の感想やこれからやってみたいことなどを、自由に記入しま
03 Can talk in simple terms about your work in Japan.
コメント Comments
す。Can-do チェックは、ひとつの活動が終わるごとに書いても、むずか
★☆☆:まだ難しかった
(I did it, but coかuつldどdうo it beおtter.) ★★☆か:できた (I did it. ) ★★★:よくできた (I did2第 課 ゲームをするのが好きです I like playing video games. it well.) 評価
活動・Can-do Self-evalution
Activities & Can-do
1. 趣味は料理をすることです
か がくしゅう お きにゅう 趣味や好きなことについて、簡単に話すことができる。 ☆☆☆
04 Can talk in simple terms about your hobbies and favorite things to do. ☆☆☆
その▶ト課ピッのク学今習のが私終わったときにまとめて記入してもいいです。 2. 休みの日は何をしますか?
Topic My Current Self 休みの日の過ごし方について、質問したり、質問に答えたりすることができる。
05 Can ask and answer questions about how you spend your days off.
3. スタッフ紹介
店や施設などに貼られているスタッフ紹介を読んで、家族や趣味などについて理解することができる。 ☆☆☆
Can read staff descriptions posted in a store, facility, etc. and understand their families, hobbies,
06 etc.
1第 課 レストランで働いています I work in a restaurant. 4. 自己紹介 ☆☆☆
07 職場に掲示するスタッフ紹介用に、自分の趣味や休みの日にすることなどを簡単に書くことができる。
Can write in simple terms about your hobbies, your days off, etc. for staff descriptions posted at
work.
コメント Comments (年 /月 /日)(Y/M/D)( / / )
活動・Can-do 評価
Activities & Can-do Self-evalution
1. お久しぶりです ☆☆☆
01 久しぶりに会った人とあいさつをすることができる。
Can exchange greetings with a person you are meeting for the first time in a long time.
2. 日本に来てどのぐらいですか? 初級1 Can-doチェック- 1 ©The Japan Foundation
02 身近な人に聞かれたとき、自分の近況を簡単に話すことができる。 ☆☆☆
Can talk in simple terms about how you have been recently when asked by a close person.
3. 日本では何をしていますか? ☆☆☆
日本でしている仕事について、簡単に話すことができる。 ©The Japan Foundation
03 Can talk in simple terms about your work in Japan. (年 /月 /日)(Y/M/D)( / / )
入門 この教材の使い方 - 5コメント Comments
はな き よ か かつどう すす かた
(3) 「話す」「聞く」「読む」「書く」活動の進め方
はな かつどう
話す活動
▶トピック 年 中 行 事とマナー
成人の日は、何をするんですか?
9第 課
➊ Can-do かくにん 3 いなか かえ かぞく いわ
の確認 . 田舎に帰って家族でお祝いします
じ ぶ ん くに まつ ぎょうじ かんたん しょうかい
40 自分の国の祭りや行事について、簡単に紹介することができる。
Can talk in simple terms about festivals and events in your country.
➋ じゅんび じゅんび
ことばの準備 1 ことばの準備
Preparation for the words
まつ ぎょうじ
【祭りや行事ですること】
かつどう ひつよう べんきょう い な か かえ かざ かざ とくべつ りょうり た
a. 田舎に帰る b. 飾りを飾る c. 特別な料理を食べる d. パーティーをする
活動に必要なことばを勉強します。
かつどう ばあい ばあい つぎ
活動によって、ある場合とない場合がありますが、次のような
てじゅん すす うた おど りょこう い かね
手順で進めます。 e. 歌ったり踊ったりする f. 旅行に行く g. プレゼントやお金をあげる
み おんせい き いみ かくにん
1. イラストを見ながら音声を聞いて、意味を確認する えみ き
( 1 ) 絵を見ながら聞きましょう。 0 9-1 3
Listen while looking at the illustrations.
おんせい き い きい
( 2 ) 聞いて言いましょう。 0 9-1 3
Listen and repeat the words.
2. 音声を聞いて、まねして言ってみる き えら
( 3 ) 聞いて、a-g から選びましょう。 0 9-1 4
Listen and choose from a-g.
はつおん たし もくてき おぼ もくてき
発音を確かめることが目的で、覚えることが目的ではありま
せん。
初級2 L9 - 8 ©The Japan Foundation
おんせい き ないよう あ えら
3. 音声を聞いて、内容に合うイラスト選ぶ
き いみ たし い み かたち
聞いて意味がすぐにわかるかどうか確かめます。意味と形を
むす もくてき ▶トピック 年 中 行 事とマナー
成人の日は、何をするんですか?
結びつけられるようになることが目的です。 9第 課
かいわ き
2 会話を聞きましょう。
Listen to the dialog.
こくさいこうりゅうきょうかい しんねん よ に ん ひと
➌ か い わ れい き 国際交流協会の新年パーティーで、4 人の人が、
じ ぶ ん くに まつ はな
会話例を聞く 自分の国の祭りについて話しています。
The four people are at a New Year’s party of the International Exchange
Association. They are talking about festivals in their countries.
かつどう と う た つ もくひょう はな まつ
( 1 ) どんな祭りですか。
What kind of festivals?
活 動 の 到 達 目 標(Can-do) は「 話 す」 ことで す が、 ま ず、 まつ えら
1 . どんな祭りですか。a-d から選びましょう。
What kind of festivals? Choose from a-d.
たっせい か い わ れい き かいわ ないよう だんじき あ まつ きゅうれき しょうがつ きょう いわ みず まつ
Can-do を達成するための会話例を聞いて、会話の内容をだ a. 断食明けの祭り b. 旧暦の正月 c. キリスト教のお祝い d. 水かけ祭り
いわ えら
2 . いつ祝いますか。ア - エから選びましょう。
りかい だんかい ぶんぽう ひょうげん しょうさい When are the festivals celebrated? Choose from ア-エ.
いたい理解します。この段階では、文法や表現について詳細に しがつ くがつ がつ がつ とし ちが
ア. 4 月 イ. 9 月~ 2 月 ウ . 2 月ごろ エ . 年によって違う
りかい ひつよう しゅんせつ ②ソンクラーン ③レバラン ④クリスマス
(タイ) (インドネシア) (フィリピン)
理解する必要はありません。 ①春 節
ちゅうごく 09-16 09-17 09-18
(中 国)
09-15
まつ
1 . どんな祭り?
2 . いつ?
か い わ れい かつどう こと ばめん ひ か く てき き
会話例には、活動によって、「いくつかの異なる場面で、比較的 ( 2 ) もういちど聞きましょう。
Listen to the dialog again.
なに い えら
1 . 何をすると言っていますか。a-e から選びましょう。
What is done at the festivals? Choose from a-e.
みじか か い わ き ばあい ばめん ひ か く てきなが かいがいりょこう い あか かざ かざ い な か かえ みず あ
短い会話をいくつか聞く場合」と「ひとつの場面で、比較的長 a. 海外旅行に行く b. パーティーをする c. 赤い飾りを飾る d. 田舎に帰る e. 水をかけ合う
なに た えら なに い か
かいわ き ばあい げんそく ぜんしゃ ばあい 2 . 何を食べますか。ア - エから選びましょう。何も言っていないときは、「―」を書きましょう。
What is eaten? Choose from ア-エ. Write ‘-’ if it is not mentioned.
い会話を聞く場合」があります。原則として、前者の場合は、 ア. クトゥパット ぎょうざ ぶた ま る や エ . クッキー
イ. 餃子 ウ . 豚の丸焼き
ほんぶん うし ちょうかい
スクリプトが本文にはなく、後ろに「聴解スクリプト」としてつ しゅんせつ ②ソンクラーン ③レバラン ④クリスマス
こうしゃ ば あ い ほんぶん か ①春 節 09-16 09-17 09-18
いています。後者の場合は、スクリプトが本文に書いてあります。 なに 09-15 ©The Japan Foundation
1 . 何をする? , ,
なに た ,
初級2 L9 - 9
2 . 何を食べる?
すす かた つぎ
それぞれの進め方は、次のとおりです。
かいわ ほんぶん ばあい かいわ ほんぶん ばあい
◦ 会話スクリプトが本文にない場合 ◦ 会話スクリプトが本文にある場合
き まえ ばめん はな き まえ ばめん だれ だれ はな
1. 聞く前に、どんな場面でどんなことについて話 1. 聞く前に、どんな場面で、誰と誰が話してい
かくにん かくにん
しているのかを確認する るかを確認する
かいわ き しつもん こた たいせつ み き しつもん こた
2. 会 話 を 聞 いて、 質 問 に 答 えながら、 大 切 な 2. スクリプトを見ないで聞いて、質問に答えなが
ないよう り か い ないよう り か い
内容を理解する ら、だいたいの内容を理解する
なか あた ひょうげん いみ みき
3. の中の新しいことばや表現の意味を 3. スクリプトを見ながら聞いて、よりくわしい
かくにん いちど き すこ ないよう り か い
確認してから、もう一度聞いて、少しくわしく 内容を理解する。
ないよう り か い なか あた ひょうげん
内容を理解する このとき、 の中の新しいことばや表現
いみ かくにん
の意味もいっしょに確認する
入門 この教材の使い方 - 6 ©The Japan Foundation
➍ かたち ちゅうもく
形に注目
たっせい ひつよう ぶんけい ひょうげん べんきょう
Can-do の達成に必要な文型や表現を勉強します。
ぶんけい ひょうげん ちゅうもく ▶トピック 年 中 行 事とマナー
成人の日は、何をするんですか?
1. 文型や表現に注目する 9第 課
か い わ れい なか ちゅうもく ぶんけい ひょうげん ぶ ぶ ん かせん かくにん き
会話例の中で、注目してほしい文型や表現の部分に下線を ( 3 ) ことばを確認して、もういちど聞きましょう。 0 9-1 5 ~ 0 9-1 8
Check the words and listen to the dialog again.
たいせつ いわ あか
ひ くうしょ 大切(な)important | どんなふうに how | 祝う celebrate | 赤 red | おめでたい celebratory
引いて空所にしてあります。 いろ きょう たと かざ
色 color | イスラム教 Islam | ラマダン Ramadan | 例えば |for example 飾りつけ decorations
はんぶん
半分 half
おんせい き くうしょ かい い
音声を聞いて空所にことばを書き入れ、どう言っていたのか、
かたち げ ん ご けいしき ちゅうもく
形(言語形式)に注目します。 おんせい き か
( 1 ) 音声を聞いて、 にことばを書きましょう。 0 9-1 9
Listen to the recording and fill in the blanks.
ぶんけい ひょうげん い み つか かた かんが しゅんせつ いなか ひと おお
2. 文型や表現の意味・使い方を考える (春節は)田舎に 人が多いです。
しゅんせつ さいきん かいがい ひと
(春節は)最近では海外に 人もいます。
まち ある みず あ
ぶんけい ひょうげん い み つか かた かんが しつもん こた (ソンクラーンは)町を歩き 、みんなで水をかけ合います。
文型や表現の意味や使い方を考えるための質問 に答えま とし ちが
(レバランは)年 違います。
い な か かえ い な か かえ ひと おお い な か かえ ひと ちが
きょうし さき ぶんぽう せつめい がくしゅうしゃ 「 田舎に帰ります」「田舎に帰る人が多いです」「田舎に帰る人もいます」は、どう違いますか。
➐ぶんぽう
文 法 ノート
す。教師が先に文法の説明をするのではなく、まず学習者が What are the differences of 田い な舎かにか帰えります, 田い な舎かにか帰えるひ人とがお多おいです, and 田い な舎かにか帰えるひ人ともいます?
まえ ぶん うし ぶん かんけい ➑ぶんぽう
文 法 ノート
「 ながら」の前の文と後ろの文は、どんな関係ですか。
じ ぶ ん じ し ん かんが にほんご はっけん What is the relationship of the sentences that come before and after ながら?
自分自身で考え、日本語のルールを発見します。 いみ おも ➒ぶんぽう
文 法 ノート
「 によって」は、どんな意味だと思いますか。
What do you think によって means?
ぶんぽう れいぶん せつめい よ
➡そのあとで、「文法ノート」の例文や説明を読んで、 かたち ちゅうもく かいわ き
( 2 )形に注目して、① - ③の会話をもういちど聞きましょう。 0 9-1156 ~ 0 9-1 7
Focus on the expressions used and listen to the dialog ①-③ again.
かくにん
確認します。
かたち ちゅうもく い ち ど か い わ れい き
3. 形に注目して、もう一度会話例を聞く 初級2 L9 - 10 ©The Japan Foundation
べんきょう ぶんけい ひょうげん か い わ なか つか
ここで勉強した文型や表現が会話の中でどのように使われて
か い わ れい いちど き かくにん
いたのか、会話例をもう一度聞いて、確認します。
➎ はな
話す
かつどう とうたつもくひょう ぶぶん すこ だんかいてき れんしゅう
この活動の到達目標(Can-do)となる部分です。少しずつ、段階的に練習します。
かいわ き
1. モデル会話を聞く
たっせい かいわ ふだ
Can-do を達成するための会話のモデルである「吹き出し ▶トピック 年 中 行 事とマナー
成人の日は、何をするんですか?
かいわ み おんせい き だんわ なが ひょうげん 9第 課
会 話 」 を 見 な がら、 音 声 を 聞 いて、 談 話 の 流 れや 表 現 を まつ ぎょうじ はな
3 祭りや行事について話しましょう。
かくにん Talk about festivals and events.
確認します。 まつ
インドネシア には、どんなお祭りがありますか?
おお まつ
インドネシア では、レバラン がいちばん大きいお祭りです。
2. シャドーイングする だんじき あ まつ
レバラン は、 断食明けのお祭り です。
はな れんしゅう ふ いつですか?
なめらかに話せるようになるための練習です。はじめは「吹 とし ちが
年によって違います。
だ かいわ み なんかい く し がつ
4月 です。
き出し会話」を見ながら、シャドーイングします。何回か繰 がつ
だいたい 2月ごろ です。
かえ さいご ふ だ かいわ み どんなことをするんですか?
り返し、最後は「吹き出し会話」を見ないでシャドーイング い な か かえ かぞく いわ
田舎に帰って、家族でお祝いします 。
かいがい りょこう ひと
します。 海外に旅行する 人もいます。
なに た
何を食べますか?
れんしゅう とくべつ りょうり かし た
3. 練習する クトゥパットという特別な料理や、クッキーなどのお菓子 を食べます。
つぎ じ ゆ う はな じゅんび ばあい ばあい
次の「4. 自由に話す」の準備です。ある場合とない場合が かいわ き
( 1 ) 会話を聞きましょう。 0 9-2 0
Listen to the dialog.
ふ だ かいわ を 入い れ替か えたり、➌ の ( 2 ) シャドーイングしましょう。 0 9-2 0
Shadow the dialog.
あります。「吹き出し会話」のことば
か い わ ないよう れんしゅう
( 3 ) 2 の会話の内容で、練習しましょう。
Have a practice conversation using the contents of 2 .
か い わ れい ないよう つか はな じ ぶ ん くに まつ ぎょうじ はな い にほんご
会話例の内容を使って話したりします。 ( 4 ) 自分の国の祭りや行事について、話しましょう。言いたいことばが日本語でわからないときは、
しら
調べましょう。
Talk about the festivals and events of your country. If you do not know what to say in Japanese, try to look it up.
じ ゆ う はな 初級2 L9 - 11 ©The Japan Foundation
4. 自由に話す
じぶん じ ゆ う はな
自分のことについて自由に話したり、ロールプレイをしたり
ふ だ かいわ いか い じ ゆ う はな ひつよう
します。「吹き出し会話」のことばを入れ替えるだけでなく、言いたいことについて自由に話します。必要な
じしょ つか しら
ことばは、辞書やスマホなどを使って調べましょう。
➏ Can-do チェック
入門 この教材の使い方 - 7 ©The Japan Foundation
シャドーイングとは?
き にほんご じぶん い れんしゅうほう おと
「シャドーイング」とは、聞いた日本語を、すぐそのまま、まねして自分で言ってみる練習法です。いったん音を
ぜんぶ き おと き おと かげ つづ
全部聞いてからリピートするのではなく、音が聞こえてきたら、その音のすぐあとに影(shadow)のように続いて、
ちい こえ はつおん
小さい声で発音します。
お ん が くを きくことで す。
お んが くをきくことで す。
あと、ゲームをするのが すきです。
あ と 、ゲーム をする の が す きで す。
おんがくを
きくことで す。
お んが くを
きくことで す。
あ と、 ゲームを
するのが すきです。
あと、 ゲームを
する の が すきで す。
入門 この教材の使い方 - 8 ©The Japan Foundation
き かつどう
聞く活動
かつどう すす かた はな に とうたつ もくひょう き 初級1
活動の進め方は「話す」と似ていますが、到達目標(Can-do)が聞いて ▶トピック きせつ てんき
季節と天気
りかい き ひつよう りかい もくひょうたっせい 3だい ふゆ さむ
理解することなので、聞いて必要なことが理解できれば目標達成です。 か 冬はとても寒くなります
第 課
くに きせつ
あなたの国にはどんな季節がありますか?
What are the seasons like in your country?
➊ Can-do かくにん
の確認
1 は る さくら は な さ
. 春は桜の花が咲きます
にほん しき みじか ど う が み き せ つ とくちょう り か い
08 日本の四季についての短い動画を見て、季節の特徴を理解することができる。
Can watch a short video about the four seasons in Japan and understand seasonal characteristics.
じゅんび
➋ じゅんび
ことばの準備
1 ことばの準備
Preparation for the words
き まえ し べんきょう かつどう きせつ
聞く前に、知っておいたほうがいいことばを勉強します。活動 【季節のことば】 b. すずしい さむ あたた e. じめじめする/
あつ c. 寒い d. 暖かい む あつ
a. 暑い 蒸し暑い
ばあい ばあい
によって、ある場合とない場合があります。
すす かた はな かつどう ば あ い おな
進め方は「話す」活動の場合と同じです。 あめ ふ ゆき ふ さくら はな さ な
f. 雨が降る g. 雪が降る h. 桜の花が咲く i.もみじがきれい(な) j. セミが鳴く
➌ き えみ き
聞く ( 1 ) 絵を見ながら聞きましょう。 0 3-0 1
かつどう とうたつもくひょう ぶぶん Listen while looking at the illustrations.
この活動の到達目標(Can-do)となる部分です。 きい
( 2 ) 聞いて言いましょう。 0 3-0 1
Listen and repeat the words.
き えら
( 3 ) 聞いて、a-j から選びましょう。 0 3-0 2
Listen and choose from a-j.
初級1 L3 - 1 ©The Japan Foundation
せってい かくにん
1. 設定を確認する
き まえ み ばめん なん
聞く前に、イラストなどを見ながら、どんな場面で、何のた ▶トピック 季節と天気
冬はとても寒くなります
3第 課
なに き かくにん
めに、何を聞くのかを確認します。 おんせい き
2 音声を聞きましょう。
Listen to the recording.
に ほ ん しょうかい えいぞう み
日本を紹介する映像を見ています。
ないよう だんかいてき り か い You are watching a video that introduces Japan.
2. 内容を段階的に理解する
しつもん こた たいせつ ないよう り か い ないよう あ
質問に答えながら、大切な内容を理解します。「内容に合っ
えら えら ようてん に ほ ん き せ つ とくちょう えら
たイラストを選ぶ」「キーワードを選ぶ」「要点をメモする」「〇 ( 1 ) 日本の季節の特徴を、 1 の a-j から選びましょう。 0 3-0 3
Choose the characteristics of each season in Japan from a-j of 1 .
かつどう れんしゅう
×をつける」など、活動によっていろいろな練習があります。
き ひつよう しつもん こた
聞いたことがすべてわかる必要はありません。質問に答える つゆ
梅雨( , )
たっせい はる しがつ がつ がつ しちがつ
ことができれば Can-do 達成です。 春( , ) 4月 5月 6月 7月
がつ がつ
3月 8月
がつ くがつ
2月 9月
かくにん いちど き がつ がつ がつ がつ なつ
1月 12 月 11 月 10 月 夏( , )
3. ことばを確認してもう一度聞く
すこ ないよう きと はってんてき かつどう
少しくわしい内容について聞き取るための、発展的な活動で
なか あたら ひょうげん い み かくにん ふゆ あき
す。 の中の新しいことばや表現の意味を確認してか 冬( , ) 秋( , )
かくにん き
( 2 ) ことばを確認して、もういちど聞きましょう。 0 3-0 3
いちど き すこ むずか Check the words and listen to the narration again.
ら、もう一度聞きます。少し難しいことばもあるので、すべ がっこう
おぼ ひつよう たくさん many / much | 学校 school ©The Japan Foundation
てを覚える必要はありません。 初級1 L3 - 2
てん かくにん うし ちょうかい
➡さらにわからない点を確認したいときは、後ろの聴解
み ▶トピック 季節と天気
冬はとても寒くなります
スクリプトを見るといいでしょう。 3第 課
➍ かたち ちゅうもく おんせい き か
形に注目 ( 1 ) 音声を聞いて、 にことばを書きましょう。 0 3-0 4
Listen to the recording and fill in the blanks.
き りかい なか あたら ぶんけい ひょうげん ちゅうもく べんきょう はる さくら はな さ あたた
聞いて理解したことの中から新しい文型や表現に注目して勉強 春は桜の花が咲きます。暖かく 。
なつ あつ がっこう やす
夏は暑いです。学校が休みに 。
すす かた はな かつどう ば あ い おな あたら あき
秋はすずしく 。
します。進め方は、「話す」活動の場合と同じです。ただし、新 へんか い かたち つか ➊ぶんぽう
文 法 ノート
変化について言うとき、どんな形を使っていましたか。
What expression was used to describe the changes?
ぶんけい ひょうげん ばあい
しい文型や表現がない場合は、このコーナーはありません。 かたち ちゅうもく おんせい き
( 2 )形に注目して、音声をもういちど聞きましょう。 0 3-0 3
Focus on the expressions used and listen to the narration again.
➎ Can-do チェック
初級1 L3 - 3 ©The Japan Foundation
入門 この教材の使い方 - 9 ©The Japan Foundation
よ かつどう
読む活動
➊ Can-do かくにん ▶トピック レストランで
しょうゆをつけないで食べてください
の確認 4第 課
よ 5 いんしょくてん くち
➋ 読む . 飲食店の口コミ
いんしょくてん くち よ あじ ね だ ん じょうほう よ と
18 飲食店についてのネットの口コミを読んで、味や値段などの情報を読み取ることができる。
Can read online reviews about restaurants and find information, such as taste and price.
かつどう とうたつもくひょう ぶぶん
この活動の到達目標(Can-do)となる部分です。 くち よ
1 グルメサイトの口コミを読みましょう。
Read the following reviews on the restaurant review site.
ていしょくや さが
おいしい定食屋さんを探しています。
You are looking for a good restaurant specializing in Japanese-style set meals.
たか ひょうか ひと
( 1 ) いちばん高い評価をつけているのは、どの人ですか。
Which person gave the highest rating?
せってい かくにん ①
②
1. 設定を確認する
よ まえ ばめん なん なに よ
読む前に、どんな場面で、何のために、何を読むのかを
かくにん
確認します。
ないよう だんかいてき り か い ▶トピック レストランで
しょうゆをつけないで食べてください
2. 内容を段階的に理解する 4第 課
③
しつもん こた ひつよう ないよう り か い さいしょ にん か えら
質問に答えながら、必要な内容を理解します。最初に、 ( 2 ) 5 人は、どのポイントについて書いていますか。a-d から選びましょう。
Which aspects of the restaurant did the five person each write about in their reviews? Choose from a-d.
なに か ひつよう じょうほう か ④ あじ りょう ねだん た
「 何 について 書 いてあるのか」「 必 要 な 情 報 はどこに 書 a. 味 b. 量 c. 値段 d. サービス・その他
① ②③④ ⑤
がいよう は あ く ⑤, , ,, ,,
いてあるか」など、概要を把握してから、ややくわしい みせ じょうほう ひょう
じょうほう よ と ぜんぶ しつもん こた ( 3 ) この店についてわかった情報を表にメモしましょう。
Take notes in the table with the information you found about the restaurant.
情報を読み取ります。全部がわからなくても、質問に答 あじ 初級2 L4 - 15 ©The Japan Foundation
a. 味
たっせい りょう
えることができれば Can-do 達成です。 b. 量
ねだん
c. 値段
た
d. サービス・その他
にほん せいかつ じっさい め
日 本 の 生 活 で 実 際 に 目 にするも の には、 ルビ( ふりが たいせつ
大切なことば
いっぱんてき よ そざい
ていしょくや や
|どれも any 定食屋 restaurant specializing in Japanese-style set meals (~屋 ~ store / restaurant)
な)がないものが一般的です。そのため、読む素材にも、
まんぞく
ボリューム amount | 満足(な)satisfactory | おばちゃん middle-aged woman
じつぶつ じっさい リーズナブル(な)reasonable
実物にルビがないものにはルビをつけていません。実際 じゅうし
に ほ ん せいかつ よ ばあい し よ かた 2 あなたなら、どのポイントを重視しますか。
の日本の生活で読む場合は、知らないことばや読み方が Which aspect do you consider to be important?
かんじ にほん せいかつ
わからない漢字がたくさんあるでしょう。日本での生活
そうてい たいせつ たんご
を 想 定 して、 はじめは、「 大 切 なことば」 にある 単 語 の
いみ かくにん じ し ょ とう つか しら 初級2 L4 - 16 ©The Japan Foundation
意味を確認したり辞書等を使ってわからないことばを調
しゃしん て
べたりせずに、わかることばや写真、イラストなどを手
すいそく よ
がかりにして、推測しながら読むようにしましょう。
たいせつ かくにん
「大切なことば」を確認する
たいせつ よ そ ざ い なか おぼ に ほ ん せいかつ うえ し
「大切なことば」は、読んだ素材の中で、覚えておいたほうがいいことばや、日本で生活する上で知ってお
ちゅうしん えら じ ぶ ん ちから よ たいせつ
いたほうがいいことばを中心に選んであります。はじめに自分の力だけで読んだあと、「大切なことば」の
いみ かくにん かんじ よ し じ し ょ とう しら いちど よ
意味を確認したり、漢字の読みや知らないことばを辞書等で調べたりします。そのあとで、もう一度、読ん
でみるといいでしょう。
よ ないよう り か い ふか
3. 読んだ内容について、理解を深める
しつもん こた じ ぶ ん けいけん ふ かえ じ ぶ ん くに ば あ い くら り か い ふか
質問に答えて、自分の経験を振り返ったり、自分の国の場合と比べたりして、理解を深めます。クラスでの
はな あ ば い か い ご つか かつどう ばあい ばあい
話し合いは、媒介語を使ってかまいません。活動によって、ある場合とない場合があります。
➌ かたち ちゅうもく ▶トピック レストランで
しょうゆをつけないで食べてください
形に注目 4第 課
よ そ ざ い ふく ぶんけい ひょうげん なか し
読んだ素材に含まれている文型や表現の中から、知っておいた
とあ すす かた はな き
ほうがいいものを取り上げています。進め方は、「話す」「聞く」 か
かつどう ば あ い おな よ ばあい おんせい にことばを書きましょう。
Fill in the blanks.
活動の場合と同じです。ただし、「読む」の場合は、音声があり わたし りょう おお
とてもおいしかったです 、私には量が多かったです。
みせ あたら ひる こ
ぶんしょう み か せ ん くうしょ い かつどう お店は新しくてきれいです 、お昼は混んでいます。
あじ まんぞく じかん
ません。文章を見ながら下線の空所にことばを入れます。活動 味もボリュームも満足です 、……ちょっと時間がかかります。
まえ ぶん うし ぶん かんけい おも ➎ぶんぽう
文 法 ノート
ばあい ばあい 「が」の前の文と後ろの文は、どんな関係だと思いますか。
What do you think is the relationship of the sentences that come before and after が?
によって、ある場合とない場合があります。
➍ Can-do チェック
入門 この教材の使い方 - 10 ©The Japan Foundation
か かつどう
書く活動
➊ Can-do かくにん
の確認
➋ か
書く
せってい かくにん
1. 設定を確認する
か まえ ばめん なん なに か かくにん
書く前に、どんな場面で、何のために、何を書くのかを確認します。
れい よ
2. 例を読む
れい ばあい れい よ か ぐたいてき ちょくぜん よ かつどう
例がある場合は、例を読んで、どんなことを書けばいいかを具体的にイメージします。直前にある読む活動
れい ばあい
がモデル(例)になる場合もあります。
か
3. 書く
じっさい か きにゅう ばあい てが おこな おく ば あ い
実際に書くときは、フォームに記入する場合のように手書きで行うものもあれば、メッセージを送る場合の
にゅうりょく
ようにスマホやキーボードで入力するものもあります。メッセージや SNS は、できるだけスマホやキーボー
じっさい にゅうりょく そうしん とうこう
ドで実際に入力して、送信したり投稿したりしてみるといいでしょう。
か
4. 書いたものについて、フィードバックをもらう
か よあ へんしん よ て たちば
書いたものをクラスで読み合って、コメントをしたり、返信したりします。読み手の立場からのフィードバッ
か かつどう よ て いしき じっさい かつどう かつどう
クをもらうことで、「書く」活動を読み手を意識した実際のコミュニケーション活動へとつなげます。活動
ばあい ばあい
によって、ある場合とない場合があります。
➌ Can-do チェック
▶トピック いっしょに出かける
道に迷ってちょっと遅れます
7第 課
4 さんじゅっぷん
. 30 分おくれます
まあ おく つた か
23 待ち合わせに遅れることを伝えるメッセージを書くことができる。
Can write a message saying that you will be late for the arranged time.
か
1 メッセージを書きましょう。
Write a message as follows.
まあ じ か ん おく あいて おく
待ち合わせの時間に遅れるので、相手にメッセージを送ります。
You are sending a message to say you will be late for the arranged time.
れい さんこう か おく り ゆ う じ か ん じ ゆ う かんが
例を参考にして、メッセージを書きましょう。遅れる理由や時間は自由に考えましょう。
Write a message. Freely think about the reasons and how late you will be.
れい
(例)
あやま
謝ることば Apology
りゆう
理由 Reason
じかん
時間 Time:どのぐらい?
ひと へんじ か おく
2 メッセージをもらった人は、返事を書いて送りましょう。
If you receive a message, write your reply and send it.
初級1 L7 - 8 ©The Japan Foundation
入門 この教材の使い方 - 11 ©The Japan Foundation
ないよう すす かた
3 そのほかのコーナーの内容と進め方
かんじ
▌漢字のことば
しょきゅう かんじ なか れんしゅう にちじょうせいかつ ひつよう か ん じ いみ み
初級レベルの漢字を、ことばの中で練習するコーナーです。日常生活において、必要な漢字の意味が見てわかり、また
ひつよう ば あ い か ん じ にゅうりょく もくひょう
必要な場合には、スマホや PC で漢字が入力できるようになることが目標です。
かく か かつどう なか で なか かんじ ていど と あ にゅうもん しょきゅう しょきゅう
各課では、活動の中に出てきたことばの中から、漢字のことばを 10 程度取り上げます(「入門」「初級 1」「初級 2」で
べんきょう かんじ ごうけい じ つぎ てじゅん すす
勉強する漢字は、合計で 429 字です)。次の手順で進めます。
➊ よ かた い み かくにん
読み方と意味を確認する
かんじ よ かた ちゅうもく いみ かくにん
漢 字 の 読 み 方 に 注 目 しな がら、 ことばの 意 味 を 確 認 しま す。 ▶トピック 今の私
レストランで働いています
かんじ しゅるい じ た い か じたい な 1第 課
漢字は、3 種類の字体で書かれています。いろいろな字体に慣 かん じ
漢字のことば
れてもらうためです。 よ いみ かくにん
1 読んで、意味を確認しましょう。
Read and check the meaning of the following kanji.
がくせい 学生 学生 し ごと 仕事 仕事
元気
学生 仕事 忙しい
働く
➋ ぶん なか よ がっこう 学校 学校 げん き 元気 作る
文の中で読む 学校 元気(な)
かんじ ふく ぶん よ よ いみ せいかつ 生活 生活 いそが 忙しい
漢字のことばが含まれている文を読んで、読めるか、意味がわ 生活 忙しい
かくにん きょねん 去年 去年 はたら 働く
かるかを確認します。 去年 働く
せ んしゅう 先週 先週 つく 作る
先週 作る
か ん じ ちゅうい よ
2 の漢字に注意して読みましょう。
Read the following and pay careful attention to the kanji in .
➌にゅうりょく ① お元気ですか?
入力する にほん き
② 去年、日本に来ました。
にほん な
さいご まな かんじ じぶん ③ 日本の生活に、もう慣れましたか?
最後に、学んだ漢字のことばを、自分のスマホやタブレット、キー ④ A:働いていますか?
いま にほんご かよ
B:いいえ、学生です。今は、日本語学校に通っています。
にゅうりょく か ん じ ただ にゅうりょく かくにん やさい
⑤ 野菜を作っています。
ボードなどで入力して、漢字が正しく入力できることを確認し かいご
⑥ 介護の仕事をしています。
⑦ 先週は、とても忙しかったです。
かんじ てが もと
ます。ここでは漢字を手書きできるようになることは求めていま うえ にゅうりょく
3 上の のことばを、キーボードやスマートフォンで入力しましょう。
Enter the words in above using a keyboard or smartphone.
か ん じ きょうみ がくしゅうしゃ てが れんしゅう
せんが、漢字に興味のある学習者が、手書きも練習したいとい
ばあい じゆう 初級1 L1 - 14 ©The Japan Foundation
う場合は、自由にさせてください。
にゅうもん だい か だい か かんじ か
なお、「入門」の第 1 課と第 2 課には、「漢字のことば」に代えて「ひらがなのことば」「カタカナのことば」があります。
ぶんぽう
▌文法ノート
かく か べんきょう ぶんけい ひょうげん せつめい かくかつどう かたち ちゅうもく
各課で勉強する文型や表現についての説明です。各活動の「形に注目」の ▶トピック 旅行に行こう
早く予約したほうがいいですよ
5第 課
ぶんけい ひょうげん と あ せつめい よ かたち ちゅうもく しつもん
文型や表現が取り上げられています。説明を読めば、「形に注目」の質問
こた ➊ かのうけい
の答えがわかるようになっています。 V-(られ)ます < Potential-form 可能形①>
しんせん た
新鮮なカニとかウニとか食べられますよ。
You can eat fresh crabs and sea urchins.
- 『し初ょき級ゅう1』Lesson 5 explains that “the dictionary-form verb+ことができる” is used to express that a certain action
is possible because of the situation, such as みせ た (You can eat delicious
かく か と あ こうもく かたち げ ん ご けいしき いみ この店では、おいしいそばを食べることができます
soba at this restaurant). た can also be expressed by the form of the verb た (食た べら
食べることができます 食べられます
各課で取り上げられている項目ごとに、形(言語形式)とその意味、その れる).
- This form is called the potential-form. The potential-form is used to describe the ability and possibility of
something.
か ば め ん つか せつめい きょうざい - The transitive verb sentence NをV changes to Nが V-(られ)ます when the verb takes the potential-form. た
カニを食
課のどんな場面で使われているかが説明してあります。また、この教材の べる (I eat crabs) is said as た (I can eat crabs).
カニが食べられる
かつどう あつか つか かた はってんてき じょうほう つ い か れいぶん • 『初級 1』第 5 課では、「この店では、おいしいそばを食べることができます。」のように、「動詞の辞書形 + ことができる」が
ある状況において可能なことを表すことを勉強しました。「食べることができます」は、「食べられます(食べられる)」という動
活動では扱われていない使い方などの発展的な情報、追加の例文がありま 詞の形を使って言うこともできます。
• このときの動詞の形を可能形といいます。可能形は、できることを表します。
• 他動詞の文「N を V」は、動詞が可能形になると「、N が V(- られ)ます」となります。「カニを食べます。」は「、カニが食べられます。」
のようになります。
ひつよう おう かつようけい ひょう る い じ ひょうげん ひ か く
す。必要に応じて、活用形などをまとめた表、類似表現の比較などもあり、 れい おきなわ あたた はる あき およ
[ 例 ] ▶ 沖縄は、暖かいから、春から秋まで泳げるよ。シュノーケリングもできるし。
Because it is warm in Okinawa, people can swim from spring to fall besides snorkeling.
きょうと ふる まち てら じんじゃ み
ぶんぽう ち し き せいり ▶ 京都は古い町で、お寺とか神社がたくさん見られるよ。
Kyoto is an old city, where you can visit many temples and shrines.
文法の知識が整理できるようになっています。 ◆ How to make the potential-form (affirmative) 可能形の作り方(肯定)
conjugation rules 活用規則 example
[ 例 ]
dictionary-form potential-form
辞書形 可能形
じゅぎょう かつどう かたち ちゅうもく ぶんけい ひょうげん つか かた がくしゅうしゃ つく つく
授業では、活動の「形に注目」で、文型や表現の使い方について学習者が 1 グループ -u -e +る 作る (tsukur + u)→ 作れる(tsukur + e + る )
の の
飲む (nom + u) → 飲める (nom + e + る )
およ およ
泳ぐ (oyog + u) → 泳げる(oyog + e + る )
み みみ
じ ぶ ん かんが せつめい よ 2 グループ -る -rare +る 見る → 見られる (見れる *)
た たた
食べる → 食べられる (食べれる *)
自分で考えたあと、このコーナーの説明を読んでもいいですし、このコーナー 3 グループ irregular conjugation する → できる
不規則活用
く ここ
来る → 来られる (来れる *)
つか きょうし せつめい じゅぎょう かんたん ふ * The Group 2 verbs and く of the Group 3 can be used without ら, such as み and 食た べれる, 来こ れる.
来る 見れる
を使って教師が説明してもいいでしょう。また、授業では、簡単に触れるだ 2 グループの動詞と 3 グループの動詞「来る」は「、見れる」「食べれる」「来れる」のように「、ら」がつかない言い方もあります。
初級2 L5 - 21 ©The Japan Foundation
入門 この教材の使い方 - 12 ©The Japan Foundation
せつめい しゅくだい かくじ よ かた
けにして、説明は宿題として各自が読むというやり方にすることもできます。
きょうざい ぶんぽう ていちゃく もくてき れんしゅう ひつよう おう
なお、この教材には、文法の定着を目的とした練習はありません。必要に応じて、『まるごと』の「りかい」など、ほかの
きょうざい つか おぎな ぶんぽう れんしゅう もくひょう はな れんしゅう
教材を使って補ってください。ただし、文法の練習が、目標となる Can-do とまったくかけ離れた練習にはならないよう、
もくひょう いしき れんしゅう
目標となる Can-do を意識した練習をしましょう。
せつめい えいご ばいかいご よ ぜんてい にほんご きょうし さんこうよう
このコーナー の 説 明 は、 英 語( または 媒 介 語 ) で 読 むことが 前 提 となっています。 日 本 語 は 教 師 の 参 考用 ですので、
がくしゅうしゃ にほんご よ りかい ひつよう
学習者がここの日本語を読んで理解する必要はありません。
ひんし あらわ つぎ き ご う つか
このコーナーでは、品詞などを表すときに、次のような記号を使っています。
めいし
N … …… 名詞
けいようし
ナ A … …… ナ形容詞
けいようし
イ A … …… イ形容詞
どうし
V … …… 動詞
ぶん
S … …… 文
ど う し じ し ょ け い あらわ よい お ど う し ふく
「V-る」は動詞の辞書形を表します。「読む」「行く」のように「る」で終わらない動詞も含まれています。
に ほ ん せいかつ
▌日本の生活 TIPS
に ほ ん せいかつ やく た ちしき しゃしん
日本の生活に役に立つ知識を、コラムとしてまとめています。写真やイラス ▶トピック おいしい料理
肉と野菜は私が買って行きます
ほ う ふ つか たの に ほ ん せいかつ に ほ ん ぶ ん か ちしき え 11第 課
トを豊富に使いながら、楽しく日本の生活や日本文化についての知識が得
られるようになっています。 ● バーベキュー Barbecue
かく か こうもく ほんぶん あつか なか にほん い Barbecues are a way of grilling and eating food outdoors. Many countries enjoy
barbecuing, especially Japan. Japanese barbecues are special in the following ways:
各課の項目は、本文で扱われているものの中から、日本に行ったことがな
You can grill meat with squash, onions, corn, and other vegetables, as well as
がくしゅうしゃ せつめい かんが ちゅうしん と shrimp, squid, shellfish, and other seafoods.
い学習者にとって説明があったほうがいいと考えられるものを中心に取り In some countries, you start eating after all the food is cooked. However, in Japa-
nese barbecue, cooking and eating go on at the same time.
あ いがい に ほ ん せいかつ うえ し やく
Yakisoba (fried noodles) or yaki-onigiri (grilled rice balls) are typically eaten last.
上げています。また、それ以外にも、日本で生活する上で知っておくと役 It is common to rent barbecue equipment at parks and campsites.
You can rent and buy everything you need (equipment, food, drinks, etc.) at some
た さんこうじょうほう の かつどう じぶん よ
barbecue places.
に立つ参考情報も載せてあります。活動のあとで、自分で読んだり、クラ Barbeque places on rooftops or terraces in cities have also become popular recently.
あつか かつどう すす うえ せつめい ひつよう 屋外で、グリルで食べ物を焼いて食べるバーベキューは、日本だけではなくいろいろな国で行われる料理のイベントですが、日本のバー
ベキューには、次のような特徴があります。
スで扱ったりするといいでしょう。また、活動を進める上で、説明が必要
肉が中心だが、肉だけでなく、かぼちゃ、たまねぎ、とうもろこしなどの野菜や、
エビ、イカ、貝などのシーフードも焼く。
すべてを焼いてから食べるのではなく、焼いては食べ、焼いては食べ、を繰り返す。
最後に焼きそばや焼きおにぎりを食べることも一般的。
バーベキューの道具は、自分の道具ではなく、公園やキャンプ場などですべてレ
ンタルすることも多い。
道具や材料をすべて用意してくれて、手ぶらで行ってお金を払うだけでバーベ
キューが楽しめるバーベキュー場もある。
ビルの屋上やテラスなどを使った「都会で楽しむバーベキュー場」の有料施設も、
最近人気が出ている。
こうもく で さんしょう そうざい
● スーパーの惣菜コーナー Cooked dishes in supermarkets
な項目が出てきたときに、このコーナーを参照することもできます。 In the cooked-dish section of a supermarket, side dishes are sold.
You can buy them, bring them home, and eat a meal without cooking.
ぶんぽう どうよう えいご ばいかいご Common side dishes are fried foods (such as croquettes), yakitori (grilled
chicken), nimono (boiled dishes), and salads. Supermarkets sell common
なお、このコーナーも「文法ノート」と同様に、英語(または媒介語)で side dishes that families often make at home and hard-to-prepare side
dishes that are not easily made at home.
よ ぜんてい に ほ ん ご きょうし さんこうよう がくしゅうしゃ
People who are too busy to cook like cooked-dish sections in super-
読むことが前提となっています。日本語は教師の参考用ですので、学習者 markets. Some people also use this section to buy some healthy food.
These dishes are sold at a discount before the store closes.
スーパーの総菜コーナーでは、調理されたおかずが売られていて、買って帰れば自分で調理しないでそのまま食べることができます。よく
売られているおかずは、揚げ物(からあげ、コロッケなど)、焼き鳥、煮物、サラダなどがあり、一般家庭でよく作るおかずだけでなく、家
ではなかなか作れない本格的な味の惣菜を売りにしているスーパーもあります。
総菜コーナーは、忙しくて自分で料理をする時間がない人にとってはありがたい存在です。また、栄養バランスを取るために料理を少し
だけ買い足したりするなど、上手に利用している人もいます。閉店時間が近づくと、総菜が売れ残らないように、割引セールが行われます。
にほんご よ りかい ひつよう 初級1 L11 - 20 ©The Japan Foundation
がここの日本語を読んで理解する必要はありません。
入門 この教材の使い方 - 13 ©The Japan Foundation
How to Use This Textbook
Features of this textbook
▌Irodori increases what you can do in your daily life in Japan
“Irodori: Japanese for Life in Japan” is a Japanese textbook for people who are living in Japan, or who will be liv-
ing in Japan in the future. It teaches Japanese for different daily situations in Japan, including working, shopping,
having fun, eating, and interacting with other people.
The objective of this textbook is to increase what you can do using Japanese in real-life situations in Japan. These
are called “Can-dos.” The textbook aims to build communication skills for everyday life in Japan through “Can-do”
based learning.
▌Irodori allows you to learn A1/A2 level Japanese
Irodori is made up of three parts: Starter, Elementary 1, and Elementary 2. Starter corresponds to the JF
Standard for Japanese-Language Education* A1 level, and Elementary 1 and Elementary 2 correspond to the
A2 level. At A1 level, you can make greetings and communicate in a very simple way by using expressions that
you have learned. At A2 level, you can hold short, basic everyday conversations on familiar topics.
* T he JF Standard for Japanese-Language Education represents levels of Japanese in six stages, from A1 to C2.
These are the same as the Council of Europe’s CEFR.
A1 level A2 level
◦ Can understand and use familiar everyday ◦ Can understand sentences and frequently used expressions
expressions and very basic phrases aimed related to areas of most immediate relevance (e.g. very basic
at the satisfaction of needs of a concrete personal and family information, shopping, local geography,
type. employment).
◦ Can introduce him/herself and others and ◦ Can communicate in simple and routine tasks requiring a sim-
can ask and answer questions about per- ple and direct exchange of information on familiar and routine
sonal details such as where he/she lives, matters.
people he/she knows and things he/she
has. ◦ Can describe in simple terms aspects of his/her background,
immediate environment and matters in areas of immediate
◦ Can interact in a simple way provided the need.
other person talks slowly and clearly and
is prepared to help.
JF Standard for Japanese-
Language Education User’s
Guide Book (New edition)
入門 How to Use This Textbook - 1 ©The Japan Foundation
▌Irodori is based on the “JF Can-do for Life in Japan”
The Japan Foundation’s “JF Can-do for Life in Japan” were announced in 2019. These “Can-dos” describe fun-
damental Japanese communication skills that non-native Japanese speakers who come to Japan as “Specified
Skilled Workers” will need in everyday situations in Japan. Irodori has established objectives based on these
Can-dos, so by using this textbook, you can learn fundamental communication skills for daily life in Japan. Irodori
can also be used for studying before coming to Japan or for preparing for the Japan Foundation Test for Basic
Japanese (JFT-Basic), which measures these communication abilities.
▌Irodori builds practical Japanese skills with plenty of audio and authentic materials
Irodori emphasizes listening input. It is important for you to listen to a lot of Japanese so that you can use it in
real-life situations. Therefore, Irodori provides plenty of audio files. In addition, reading and writing activities are
based on authentic or quasi-authentic materials that are actually used in daily life in Japan, so you can practice
your Japanese in close-to-real-life situations. With these audio files and materials, you can learn practical Japa-
nese that you can use immediately.
▌Irodori covers a variety of topics closely connected to everyday life
Irodori is organized by topic. Each lesson deals with a different topic connected to everyday life in Japan. You
won’t just study the Japanese language—you will also experience Japanese life and culture through many differ-
ent subjects linked to everyday life in Japan and the Japanese context. There is also a section of useful informa-
tion for daily life in Japan.
▌I rodori offers enough support to learn language knowledge, such as grammar and
kanji
The objective of this textbook is for you to be able to use Japanese when communicating in real life, so the aim is
not to study grammar, words, or kanji. However, you will need these elements for the Can-dos, so Irodori offers
enough knowledge about them in the context of communication. Irodori covers a lot of the grammar, words, and
kanji handled by general elementary level Japanese learning materials.
▌You can download Irodori online
Irodori is available online, so you can download it from wherever you are in the world. It is provided as a PDF file,
so you can print it out, or view it on a tablet or smartphone. The audio can be downloaded or streamed.
▌Irodori is loosely connected to Marugoto
The topics and grammar points in each lesson of Irodori are loosely connected to “Marugoto: Japanese Language
and Culture” a Japanese coursebook for overseas learners created by the Japan Foundation. You can use Irodori
and Marugoto together, use part of Marugoto as a supplement when you study Irodori, or use Marugoto-related
websites, such as Marugoto+ (Marugoto Plus), to study Irodori.
▌I rodori aims for mutual understanding between people through communication and
an understanding of culture
The overall aim of learning with Irodori is mutual understanding between people, which is the fundamental phi-
losophy of the JF Standard for Japanese-Language Education. Irodori contributes to developing communication
skills in Japanese and cross-cultural skills. Through these skills, people starting life or already living in Japan
can express themselves, get to know each other well, and interact, which will lead to mutual understanding.
入門 How to Use This Textbook - 2 ©The Japan Foundation
How this textbook is organized
Irodori is made up of three parts: Starter (A1), Elementary 1 (A2), and Elementary 2 (A2). Each of these learning
materials have the following:
Main book (PDF)
Cover
A message to the reader (Japanese, English) How to use this textbook (Japanese, English))
Table of Contents (Japanese, English)
Lessons 1 to 18
Activities Listening Kanji Words Grammar Tips for life
script(s) Notes in Japan
Can-do Check
Publication information
Audio files (MP3)
Lessons 1 to 18
Answers Other resources* Teaching guides
Others
Word lists
*Other resources are to be released.
入門 How to Use This Textbook - 3 ©The Japan Foundation
How to use this textbook
1 How each lesson is organized
Starter, Elementary 1 and Elementary 2 each have nine topics, and are organized into 18 lessons. The suggested
time for each lesson is around 150 to 180 minutes. However, the number of activities is different in each lesson,
so please adjust the lesson time to match these.
Each lesson is organized as below:
◦ Topic name and lesson title
◦ Introductory questions
These are questions to help you get a clear image of the themes of the lessons. Look back on your own
experiences, and talk about them in class.
◦ Activities
These activities help you to achieve the Can-dos, and are the main part of this textbook. Each lesson
has 3 to 6 activities. They will help you learn Japanese that you can use in real life.
◦ Listening script(s)
◦ Kanji Words
Study the kanji words that appear in the activities. (In Starter, you will study hiragana in Lesson 1 and
katakana in Lesson 2.)
◦ Grammar Notes
Explanations of the grammar and expressions that you study in each lesson. (There are none in Starter
Lesson 1 and Lesson 2.)
◦ Tips for life in Japan
Explanations about Japanese culture and context that has appeared in the activities.
Kanji Words Tips for life in Japan
Topic name and lesson title Introductory questions
Activities Listening script(s) Grammar Notes
入門 How to Use This Textbook - 4 ©The Japan Foundation
2 Activities and steps
(1) Types of activity and aims
There are four types of activity in each lesson: speaking, listening, reading, and writing. Each activity can stand
alone, but they are all loosely connected within one lesson. The number, type, and arrangement of activities is
different in each lesson, but generally there are more speaking activities. The overall aims of the four types of
activity are:
The aim is to become able to ask and answer questions in familiar situations, as
Speaking well as to give simple explanations about yourself and things you know.
Listening The aim is to become able to understand the important parts of everyday conversa-
tions, and to obtain the necessary information from simple news, public announce-
ments, and similar broadcasts.
Reading The aim is to get the necessary information in written texts in everyday life, such
as announcements, notices posted in public facilities, and menus at restaurants,
as well as to read and understand the content of pamphlets written in simple Japa-
nese for non-Japanese residents.
Writing The aim is to learn skills such as filling in the forms needed for everyday life, send-
ing messages to friends and other people, and creating simple social media posts
about things that are familiar to you.
(2) The common steps to all these activities
Each activity has the following steps:
➊ Can-do objective
Look at the Can-do of that activity to understand its objective.
➋ Activity
Do the speaking, listening, reading, or writing activity.
➌ Can-do check Can-do チェック 『いろどり』初級 1(A2)
むずか (I did it, but could do it better.) ★★☆:できた (I did it. ) ★★★:よくできた (I did it well.)
★☆☆:まだ難しかった
Use the Can-do check at the end of the book to do a self-eval- ▶トピック 今の私
Topic My Current Self
1第 課 レストランで働いています I work in a restaurant.
uation. You should check for yourself how well you have 1. 活動・Can-do 評価
01 Activities & Can-do Self-evalution
お久しぶりです
久しぶりに会った人とあいさつをすることができる。 ☆☆☆
Can exchange greetings with a person you are meeting for the first time in a long time.
2. 日本に来てどのぐらいですか? ☆☆☆
身近な人に聞かれたとき、自分の近況を簡単に話すことができる。
achieved the Can-do. You can write your impressions of the 02 Can talk in simple terms about how you have been recently when asked by a close person.
3. 日本では何をしていますか?
☆☆☆
Can-do チェック 『いろどり』初級 1(A2)日本でしている仕事について、簡単に話すことができる。 (年 /月 /日)(Y/M/D)( / / )
03 Can talk in simple terms about your work in Japan.
activity, what you want to try next, and so on, in the comment コメントComments
section. You can fill in the Can-do check each time you finishむずかdidit, (I did it. ) ★★★:よくできた (I did2第 課 ゲームをするのが好きです I like playing video games. well.)
★☆☆:まだ難しかった
(I but could do it better.) ★★☆:できた 活動・Can-do it 評価
Self-evalution
an activity, or you can do it when you have finished the learn- Activities & Can-do
1. 趣味は料理をすることです ☆☆☆
趣味や好きなことについて、簡単に話すことができる。
04 Can talk in simple terms about your hobbies and favorite things to do.
ing ▶fトTooピrpッictクhat今MlyのesC私suorrne.nt Self 2. 休みの日は何をしますか?
休みの日の過ごし方について、質問したり、質問に答えたりすることができる。 ☆☆☆
05 Can ask and answer questions about how you spend your days off. ☆☆☆
3. スタッフ紹介
店や施設などに貼られているスタッフ紹介を読んで、家族や趣味などについて理解することができる。
Can read staff descriptions posted in a store, facility, etc. and understand their families, hobbies,
06 etc.
1第 課 レストランで働いています I work in a restaurant. 4. 自己紹介 ☆☆☆
07 職場に掲示するスタッフ紹介用に、自分の趣味や休みの日にすることなどを簡単に書くことができる。
Can write in simple terms about your hobbies, your days off, etc. for staff descriptions posted at
work.
コメント Comments (年 /月 /日)(Y/M/D)( / / )
活動・Can-do 評価
Activities & Can-do Self-evalution
1. お久しぶりです ☆☆☆
01 久しぶりに会った人とあいさつをすることができる。
Can exchange greetings with a person you are meeting for the first time in a long time.
2. 日本に来てどのぐらいですか? 初級1 Can-doチェック- 1 ©The Japan Foundation
02 身近な人に聞かれたとき、自分の近況を簡単に話すことができる。 ☆☆☆
3. 入門 How to Use This Textbook - 5Can talk in simple terms about how you have been recently when asked by a close person. ©The Japan Foundation
日本では何をしていますか?
日本でしている仕事について、簡単に話すことができる。 ☆☆☆
(3) Specific steps for speaking, listening, reading, and writing activities
Speaking activities
➊ Can-do objective ▶トピック 年 中 行 事とマナー
成人の日は、何をするんですか?
➋ Preparation for the words 9第 課
Study the words that you will need for the activity by following 3 いなか かえ かぞく いわ
the steps below. (Some activities have these, and some do not.)
. 田舎に帰って家族でお祝いします
1. Listen to the audio while looking at the illustrations, and
check the meaning of the words じ ぶ ん くに まつ ぎょうじ かんたん しょうかい
2. Listen to the audio and try repeating the words 40 自分の国の祭りや行事について、簡単に紹介することができる。
The aim is to check the pronunciation, not to memorize Can talk in simple terms about festivals and events in your country.
the words. じゅんび
3. Listen to the audio and choose the illustration that matches 1 ことばの準備
the content
Preparation for the words
Check whether you understand the meaning immediately
after hearing the word. The aim is to become able to link まつ ぎょうじ
the meaning with the expression.
【祭りや行事ですること】
➌ Listen to the example dialogs
い な か かえ かざ かざ とくべつ りょうり た
The aim of this activity is speaking, but first you should lis-
ten to the example dialogs and roughly understand their a. 田舎に帰る b. 飾りを飾る c. 特別な料理を食べる d. パーティーをする
contents. You do not need to understand the grammar and
expressions in detail for this step. うた おど りょこう い かね
Depending on the activity, you will either listen to several e. 歌ったり踊ったりする f. 旅行に行く g. プレゼントやお金をあげる
shorter example dialogs in several different situations, or
listen to one longer example dialog in one situation. General- えみ き
ly, if there are several shorter dialogs there will be no script
in the main text, but a “listening script” in the back. If there ( 1 ) 絵を見ながら聞きましょう。 0 9-1 3
is one longer dialog, there will be a script in the main text.
Listen while looking at the illustrations.
The steps for each of these is as follows:
きい
( 2 ) 聞いて言いましょう。 0 9-1 3
Listen and repeat the words.
き えら
( 3 ) 聞いて、a-g から選びましょう。 0 9-1 4
Listen and choose from a-g.
初級2 L9 - 8 ©The Japan Foundation
▶トピック 年 中 行 事とマナー
成人の日は、何をするんですか?
9第 課
かいわ き
2 会話を聞きましょう。
Listen to the dialog.
こくさいこうりゅうきょうかい しんねん よ に ん ひと
国際交流協会の新年パーティーで、4 人の人が、
じ ぶ ん くに まつ はな
自分の国の祭りについて話しています。
The four people are at a New Year’s party of the International Exchange
Association. They are talking about festivals in their countries.
まつ
( 1 ) どんな祭りですか。
What kind of festivals?
まつ えら
1 . どんな祭りですか。a-d から選びましょう。
What kind of festivals? Choose from a-d.
だんじき あ まつ きゅうれき しょうがつ きょう いわ みず まつ
a. 断食明けの祭り b. 旧暦の正月 c. キリスト教のお祝い d. 水かけ祭り
いわ えら
2 . いつ祝いますか。ア - エから選びましょう。
When are the festivals celebrated? Choose from ア-エ.
しがつ くがつ がつ がつ とし ちが
ア. 4 月 イ. 9 月~ 2 月 ウ . 2 月ごろ エ . 年によって違う
しゅんせつ ②ソンクラーン ③レバラン ④クリスマス
(タイ) (インドネシア) (フィリピン)
①春 節
ちゅうごく 09-16 09-17 09-18
(中 国)
09-15
まつ
1 . どんな祭り?
2 . いつ?
き
( 2 ) もういちど聞きましょう。
Listen to the dialog again.
なに い えら
1 . 何をすると言っていますか。a-e から選びましょう。
What is done at the festivals? Choose from a-e.
かいがいりょこう い あか かざ かざ い な か かえ みず あ
a. 海外旅行に行く b. パーティーをする c. 赤い飾りを飾る d. 田舎に帰る e. 水をかけ合う
なに た えら なに い か
2 . 何を食べますか。ア - エから選びましょう。何も言っていないときは、「―」を書きましょう。
What is eaten? Choose from ア-エ. Write ‘-’ if it is not mentioned.
ア. クトゥパット ぎょうざ ぶた ま る や エ . クッキー
イ. 餃子 ウ . 豚の丸焼き
しゅんせつ ②ソンクラーン ③レバラン ④クリスマス
①春 節 09-16 09-17 09-18
なに 09-15 ©The Japan Foundation
1 . 何をする? , ,
なに た ,
初級2 L9 - 9
2 . 何を食べる?
◦ Dialog script not included ◦ Dialog script included
1. Before you listen, check what kind of situa- 1. Before you listen, check what kind of situa-
tion it is, and what is being talked about tion it is, and who is talking to who
2. Listen to the dialog and understand the key 2. Listen without looking at the script, and
content while you answer the questions roughly understand the content as you an-
swer the questions
3. Listen to the dialog again after you have
checked the meaning of any new words and 3. Follow the script as you listen and under-
expressions, and understand the contents in stand it in more detail. When you do this,
slightly more detail check the meaning of any new words and
expressions together
入門 How to Use This Textbook - 6 ©The Japan Foundation
➍ Focus on the form
Study the grammar and expressions that you will need to achieve the Can-do.
1. Focus on the grammar and expressions ▶トピック 年 中 行 事とマナー
There are underlined blank spaces in the example dia- 成人の日は、何をするんですか?
9第 課
logs—these are the grammar and expressions you should
focus on. かくにん き
Listen to the audio and fill in the blanks, focusing on the
linguistic form. ( 3 ) ことばを確認して、もういちど聞きましょう。 0 9-1 5 ~ 0 9-1 8
2. Think about the meaning and usage of the grammar and Check the words and listen to the dialog again.
expressions
たいせつ いわ あか
Answer the questions to help you to think about the 大切(な)important | どんなふうに how | 祝う celebrate | 赤 red | おめでたい celebratory
meaning of the grammar and expressions and how they
would be used. The learner should think about this and いろ きょう たと かざ
discover the rules of Japanese themselves, instead of the 色 color | イスラム教 Islam | ラマダン Ramadan | 例えば |for example 飾りつけ decorations
teacher explaining the grammar first.
はんぶん
➡ After wards, read and check the “Grammar Notes”
example sentences and explanations. 半分 half
おんせい き か
( 1 ) 音声を聞いて、 にことばを書きましょう。 0 9-1 9
Listen to the recording and fill in the blanks.
しゅんせつ いなか ひと おお
(春節は)田舎に 人が多いです。
しゅんせつ さいきん かいがい ひと
(春節は)最近では海外に 人もいます。
まち ある みず あ
(ソンクラーンは)町を歩き 、みんなで水をかけ合います。
とし ちが
(レバランは)年 違います。
い な か かえ い な か かえ ひと おお い な か かえ ひと ちが
「 田舎に帰ります」「田舎に帰る人が多いです」「田舎に帰る人もいます」は、どう違いますか。
➐ぶんぽう
文 法 ノート
What are the differences of 田い な舎かにか帰えります, 田い な舎かにか帰えるひ人とがお多おいです, and 田い な舎かにか帰えるひ人ともいます?
まえ ぶん うし ぶん かんけい ➑ぶんぽう
文 法 ノート
「ながら」の前の文と後ろの文は、どんな関係ですか。
What is the relationship of the sentences that come before and after ながら?
いみ おも ➒ぶんぽう
文 法 ノート
「によって」は、どんな意味だと思いますか。
What do you think によって means?
かたち ちゅうもく かいわ き
( 2 )形に注目して、① - ③の会話をもういちど聞きましょう。 0 9-1156 ~ 0 9-1 7
Focus on the expressions used and listen to the dialog ①-③ again.
初級2 L9 - 10 ©The Japan Foundation
3. Listen once again to the example dialogs, focusing on the expressions used
Listen to the example dialogs one more time, and check how the grammar and expressions are used
in the dialog.
➎ Speaking
This part is the goal of the activity. Practice it step by step.
1. Listen to the model dialog ▶トピック 年 中 行 事とマナー
Listen to the audio and follow the dialog in the speech 成人の日は、何をするんですか?
9第 課
bubbles, which is a model dialog to help you achieve the
Can-do. Check the flow of the dialog and the expressions. まつ ぎょうじ はな
2. Shadow the dialog 3 祭りや行事について話しましょう。
This is practice so that you can speak fluently. First,
Talk about festivals and events.
shadow the dialog in the speech bubbles while looking at
the text and do this several times. Finally, shadow it again まつ
without looking.
インドネシア には、どんなお祭りがありますか?
3. Practice it
Next, prepare for the next step: 4. Speak freely. Some おお まつ
activities have this, and some do not. Practice by changing インドネシア では、レバラン がいちばん大きいお祭りです。
the words in the speech bubble dialog, and by using the
content of the example dialogs in ➌ . だんじき あ まつ
レバラン は、 断食明けのお祭り です。
いつですか?
とし ちが
年によって違います。
し がつ
4月 です。
がつ
だいたい 2月ごろ です。
どんなことをするんですか?
い な か かえ かぞく いわ
田舎に帰って、家族でお祝いします 。
かいがい りょこう ひと
海外に旅行する 人もいます。
なに た
何を食べますか?
とくべつ りょうり かし た
クトゥパットという特別な料理や、クッキーなどのお菓子 を食べます。
かいわ き
( 1 ) 会話を聞きましょう。 0 9-2 0
Listen to the dialog.
( 2 ) シャドーイングしましょう。 0 9-2 0
Shadow the dialog.
か い わ ないよう れんしゅう
( 3 ) 2 の会話の内容で、練習しましょう。
Have a practice conversation using the contents of 2 .
じ ぶ ん くに まつ ぎょうじ はな い にほんご
( 4 ) 自分の国の祭りや行事について、話しましょう。言いたいことばが日本語でわからないときは、
しら
調べましょう。
Talk about the festivals and events of your country. If you do not know what to say in Japanese, try to look it up.
初級2 L9 - 11 ©The Japan Foundation
4. Speak freely
Speak freely about yourself, or perform a role play. Freely say what you want, instead of just chang-
ing the words in the speech bubble dialog. You can use a dictionary or a smartphone when you need
words to express yourself.
➏ Can-do check
入門 How to Use This Textbook - 7 ©The Japan Foundation
What is Shadowing?
“Shadowing” is a practice technique. Listen to the audio and quietly say the sentences immediately after
you start hearing the words, instead of waiting until the end of the dialog. Your words should follow right
behind the words in the audio, like a shadow.
お ん が くを きくことで す。 Correct way
お んが くをきくことで す。
あと、ゲームをするのが すきです。
あ と 、ゲーム をする の が す きで す。
おんがくを
きくことで す。
お んが くを Incorrect way
きくことで す。
あ と、 ゲームを
するのが すきです。
あと、 ゲームを
する の が すきで す。
入門 How to Use This Textbook - 8 ©The Japan Foundation
Listening activities ▶トピック きせつ てんき 初級1
The steps for these activities are similar to those for the speaking ac- 季節と天気
tivities, but the aim is listening comprehension. You have achieved the
objective if you can listen and understand the necessary parts. 3だい か ふゆ さむ
➊ Can-do objective 第 課 冬はとても寒くなります
➋ Preparation for the words くに きせつ
Study the words that you should know before listening. Some あなたの国にはどんな季節がありますか?
activities have these, and some do not. The steps are the
same as for the speaking activities. What are the seasons like in your country?
➌ Listening 1 は る さくら は な さ
This part is the goal of the activity. . 春は桜の花が咲きます
1. Check the situation にほん しき みじか ど う が み き せ つ とくちょう り か い
Before you listen, look at the illustrations and check the
08 日本の四季についての短い動画を見て、季節の特徴を理解することができる。
situation, purpose and material of the listening task. Can watch a short video about the four seasons in Japan and understand seasonal characteristics.
2. Understand the content step by step じゅんび
Listen and understand the key content while answering
1 ことばの準備
the questions. Activities will have different ways to prac-
tice, including selecting the illustrations that match the Preparation for the words
content, selecting keywords, making notes of key points,
and writing True or False. You do not need to understand きせつ b. すずしい さむ あたた e. じめじめする/
everything you hear. If you can answer the questions, you
have achieved the Can-do. 【季節のことば】 c. 寒い d. 暖かい む あつ
3. Check the words and listen again あつ 蒸し暑い
This is an extra activity to help you to listen to the content
a. 暑い
in a little more detail. Listen again after you have checked
the meaning of the new words and expressions in the あめ ふ ゆき ふ さくら はな さ な
textbook. There are some slightly difficult words, so you
do not have to memorize everything. f. 雨が降る g. 雪が降る h. 桜の花が咲く i.もみじがきれい(な) j. セミが鳴く
➡ If you want to check the parts that you do not under-
えみ き
stand, you can look at the listening script at the back.
( 1 ) 絵を見ながら聞きましょう。 0 3-0 1
➍ Focus on the form
Listen while looking at the illustrations.
Focus on the new grammar and expressions of what you
have listened to. The steps are the same as for the speak- きい
ing activities. The lesson will only have this part if there
are new grammar or expressions. ( 2 ) 聞いて言いましょう。 0 3-0 1
Listen and repeat the words.
➎ Can-do check
き えら
( 3 ) 聞いて、a-j から選びましょう。 0 3-0 2
Listen and choose from a-j.
初級1 L3 - 1 ©The Japan Foundation
▶トピック 季節と天気
冬はとても寒くなります
3第 課
おんせい き
2 音声を聞きましょう。
Listen to the recording.
に ほ ん しょうかい えいぞう み
日本を紹介する映像を見ています。
You are watching a video that introduces Japan.
に ほ ん き せ つ とくちょう えら
( 1 ) 日本の季節の特徴を、 1 の a-j から選びましょう。 0 3-0 3
Choose the characteristics of each season in Japan from a-j of 1 .
つゆ
梅雨( , )
はる しがつ がつ がつ しちがつ
春( , ) 4月 5月 6月 7月
がつ がつ
3月 8月
がつ くがつ
2月 9月
がつ がつ がつ がつ なつ
1月 12 月 11 月 10 月 夏( , )
ふゆ あき
冬( , ) 秋( , )
かくにん き
( 2 ) ことばを確認して、もういちど聞きましょう。 0 3-0 3
Check the words and listen to the narration again.
がっこう ©The Japan Foundation
たくさん many / much | 学校 school
初級1 L3 - 2
▶トピック 季節と天気
冬はとても寒くなります
3第 課
おんせい き か
( 1 ) 音声を聞いて、 にことばを書きましょう。 0 3-0 4
Listen to the recording and fill in the blanks.
はる さくら はな さ あたた
春は桜の花が咲きます。暖かく 。
なつ あつ がっこう やす
夏は暑いです。学校が休みに 。
あき
秋はすずしく 。
へんか い かたち つか ➊ぶんぽう
文 法 ノート
変化について言うとき、どんな形を使っていましたか。
What expression was used to describe the changes?
かたち ちゅうもく おんせい き
( 2 )形に注目して、音声をもういちど聞きましょう。 0 3-0 3
Focus on the expressions used and listen to the narration again.
初級1 L3 - 3 ©The Japan Foundation
入門 How to Use This Textbook - 9 ©The Japan Foundation
Reading activities
➊ Can-do objective ▶トピック レストランで
しょうゆをつけないで食べてください
➋ Reading 4第 課
This part is the goal of the activity. 5 いんしょくてん くち
1. Check the situation . 飲食店の口コミ
Before you read, check the situation, purpose and
いんしょくてん くち よ あじ ね だ ん じょうほう よ と
material of the reading task.
18 飲食店についてのネットの口コミを読んで、味や値段などの情報を読み取ることができる。
2. Understand the content step by step Can read online reviews about restaurants and find information, such as taste and price.
Read and understand the key content while answer-
くち よ
ing the questions. First, you should understand the
basic outline, such as what the topic is and where the 1 グルメサイトの口コミを読みましょう。
key information is, and then you can get the slightly
more detailed information. You do not need to under- Read the following reviews on the restaurant review site.
stand everything; if you can answer the questions,
you have achieved the Can-do. ていしょくや さが
Generally, there are no furigana (ruby characters)
on the texts you will actually see in your daily life in おいしい定食屋さんを探しています。
Japan. There are no furigana on these reading mate-
rials, just like real ones. You will probably see a lot of You are looking for a good restaurant specializing in Japanese-style set meals.
unknown words and kanji in your daily life in Japan.
To prepare for that, you should first look for clues たか ひょうか ひと
from the words that you do understand, photographs,
and illustrations, and read by guessing, without ( 1 ) いちばん高い評価をつけているのは、どの人ですか。
checking the meaning of words or using a dictionary.
Which person gave the highest rating?
①
②
▶トピック レストランで
しょうゆをつけないで食べてください
4第 課
③
にん か えら
( 2 ) 5 人は、どのポイントについて書いていますか。a-d から選びましょう。
Which aspects of the restaurant did the five person each write about in their reviews? Choose from a-d.
④ あじ りょう ねだん た
a. 味 b. 量 c. 値段 d. サービス・その他
① ②③④ ⑤
⑤, , ,, ,,
みせ じょうほう ひょう
( 3 ) この店についてわかった情報を表にメモしましょう。
Take notes in the table with the information you found about the restaurant.
あじ 初級2 L4 - 15 ©The Japan Foundation
a. 味
りょう
b. 量
ねだん
c. 値段
た
d. サービス・その他
たいせつ
大切なことば
ていしょくや や
|どれも any 定食屋 restaurant specializing in Japanese-style set meals (~屋 ~ store / restaurant)
まんぞく
ボリューム amount | 満足(な)satisfactory | おばちゃん middle-aged woman
リーズナブル(な)reasonable
じゅうし
2 あなたなら、どのポイントを重視しますか。
Which aspect do you consider to be important?
初級2 L4 - 16 ©The Japan Foundation
Check the useful words
The useful words are words that learners should learn or would be useful when living in Japan.
First, read the text without looking anything up. Then, check the meaning of these useful words, and
look up the ones you do not know and how to read the kanji in a dictionary. After this, it’s a good idea
to try reading the text again.
3. Deepen your understanding of the content that you have read
You can deepen your understanding by answering the questions, looking back at your own experi-
ences, and comparing what you have read to what happens in your country. It’s okay to use a local
language for class discussions. Some activities have this step, and some do not.
➌ Focus on the form ▶トピック レストランで
しょうゆをつけないで食べてください
Grammar and expressions that you should know have been 4第 課
picked out from the text you have read. The steps are the
same as for the speaking and listening activities, except か
there is no audio file for reading activities. Look at the text
and fill in the words in the underlined blank spaces. Some にことばを書きましょう。
activities have this part, and some do not. Fill in the blanks.
わたし りょう おお
とてもおいしかったです 、私には量が多かったです。
みせ あたら ひる こ
お店は新しくてきれいです 、お昼は混んでいます。
あじ まんぞく じかん
味もボリュームも満足です 、……ちょっと時間がかかります。
まえ ぶん うし ぶん かんけい おも ➎ぶんぽう
文 法 ノート
「 が」の前の文と後ろの文は、どんな関係だと思いますか。
What do you think is the relationship of the sentences that come before and after が?
➍ Can-do check
入門 How to Use This Textbook - 10 ©The Japan Foundation
Writing activities
➊ Can-do objective
➋ Writing
1. Check the setting
Before you write, check the situation, purpose and material of the writing task.
2. Read the examples
If there are examples, you should read them to get a clear idea of what you should write. In some
cases, the reading activity that comes just before is a model (example) for this.
3. Write
In real-life situations, you will write by hand when filling in forms, or use a smartphone or keyboard
when sending messages. For messages and social media, try to actually type on a smartphone or
keyboard, send, and post if you can.
4. Get feedback on what you have written
Read each other’s writing with your classmates, make comments, and create replies. By getting
feedback from a reader’s point of view, you will learn to write from their perspective. Some activities
have this step, and some do not.
➌ Can-do check
▶トピック いっしょに出かける
道に迷ってちょっと遅れます
7第 課
4 さんじゅっぷん
. 30 分おくれます
まあ おく つた か
23 待ち合わせに遅れることを伝えるメッセージを書くことができる。
Can write a message saying that you will be late for the arranged time.
か
1 メッセージを書きましょう。
Write a message as follows.
まあ じ か ん おく あいて おく
待ち合わせの時間に遅れるので、相手にメッセージを送ります。
You are sending a message to say you will be late for the arranged time.
れい さんこう か おく り ゆ う じ か ん じ ゆ う かんが
例を参考にして、メッセージを書きましょう。遅れる理由や時間は自由に考えましょう。
Write a message. Freely think about the reasons and how late you will be.
れい
(例)
あやま
謝ることば Apology
りゆう
理由 Reason
じかん
時間 Time:どのぐらい?
ひと へんじ か おく
2 メッセージをもらった人は、返事を書いて送りましょう。
If you receive a message, write your reply and send it.
初級1 L7 - 8 ©The Japan Foundation
入門 How to Use This Textbook - 11 ©The Japan Foundation
3 Other sections and their steps
▌Kanji Words
This is a section for you to practice elementary level kanji with words. The aim is to become able to see and un-
derstand the meaning of the kanji that you will need in everyday life, and, as necessary, to be able to type these
on a smartphone or a PC.
In each lesson, this section covers around 10 kanji words from the activity. (You will learn 429 kanji in total in
Starter, Elementary 1, and Elementary 2.) The steps are below:
➊ Check how to read the kanji words and their meaning ▶トピック 今の私
レストランで働いています
Focus on how to read the kanji while checking the meaning 1第 課
of the word. The kanji are written in three different fonts, so
that you can get used to different styles. かん じ
➋ Read the kanji words in a sentence 漢字のことば
Read a sentence that contains the kanji words, checking if よ いみ かくにん
you can read and understand them.
1 読んで、意味を確認しましょう。
➌ Type the kanji words
Read and check the meaning of the following kanji.
Type the kanji words on your smartphone, tablet, or key-
board, and check if you can type the kanji correctly. You do がくせい 学生 学生 し ごと 仕事 仕事
not have to be able to write the kanji by hand, but you can 元気
do so if you are interested in kanji and want to practice your 学生 仕事 忙しい
handwriting. 働く
がっこう 学校 学校 げん き 元気 作る
学校 元気(な)
せいかつ 生活 生活 いそが 忙しい
生活 忙しい
きょねん 去年 去年 はたら 働く
去年 働く
せ んしゅう 先週 先週 つく 作る
先週 作る
か ん じ ちゅうい よ
2 の漢字に注意して読みましょう。
Read the following and pay careful attention to the kanji in .
① お元気ですか?
にほん き
② 去年、日本に来ました。
にほん な
③ 日本の生活に、もう慣れましたか?
④ A:働いていますか?
いま にほんご かよ
B:いいえ、学生です。今は、日本語学校に通っています。
やさい
⑤ 野菜を作っています。
かいご
⑥ 介護の仕事をしています。
⑦ 先週は、とても忙しかったです。
うえ にゅうりょく
3 上の のことばを、キーボードやスマートフォンで入力しましょう。
Enter the words in above using a keyboard or smartphone.
初級1 L1 - 14 ©The Japan Foundation
▌Grammar Notes
These are explanations of the grammatical points in each lesson. They ▶トピック 旅行に行こう
cover grammar and expressions from the “Focus on the form” part of 早く予約したほうがいいですよ
each activity. Read this section to check the answers to the questions 5第 課
in the “Focus on the form” part. ➊ かのうけい
These explanations cover the form, the meaning, and the usage of the V-(られ)ます < Potential-form 可能形①>
grammar and expressions in the activity. There are also additional
information and extra example sentences with grammar usages that しんせん た
are not included in the activities in the textbook. In addition, there are
conjugation tables and comparisons to similar expressions, so you can 新鮮なカニとかウニとか食べられますよ。
organize your knowledge of grammar. You can eat fresh crabs and sea urchins.
In class, for the “Focus on the form” part, learners should first think - 『し初ょき級ゅう1』Lesson 5 explains that “the dictionary-form verb+ことができる” is used to express that a certain action
about how to use the grammar and expressions themselves. After-
wards, they can read the explanations, or the teacher could explain is possible because of the situation, such as みせ た (You can eat delicious
them. Another option is to touch on this section simply in class, and
then the learners can read the explanation for homework. この店では、おいしいそばを食べることができます
soba at this restaurant). た can also be expressed by the form of the verb た (食た べら
食べることができます 食べられます
れる).
- This form is called the potential-form. The potential-form is used to describe the ability and possibility of
something.
- The transitive verb sentence NをV changes to Nが V-(られ)ます when the verb takes the potential-form. た
カニを食
べる (I eat crabs) is said as た (I can eat crabs).
カニが食べられる
• 『初級 1』第 5 課では、「この店では、おいしいそばを食べることができます。」のように、「動詞の辞書形 + ことができる」が
ある状況において可能なことを表すことを勉強しました。「食べることができます」は、「食べられます(食べられる)」という動
詞の形を使って言うこともできます。
• このときの動詞の形を可能形といいます。可能形は、できることを表します。
• 他動詞の文「N を V」は、動詞が可能形になると「、N が V(- られ)ます」となります。「カニを食べます。」は「、カニが食べられます。」
のようになります。
れい おきなわ あたた はる あき およ
[ 例 ] ▶ 沖縄は、暖かいから、春から秋まで泳げるよ。シュノーケリングもできるし。
Because it is warm in Okinawa, people can swim from spring to fall besides snorkeling.
きょうと ふる まち てら じんじゃ み
▶ 京都は古い町で、お寺とか神社がたくさん見られるよ。
Kyoto is an old city, where you can visit many temples and shrines.
◆ How to make the potential-form (affirmative) 可能形の作り方(肯定)
conjugation rules 活用規則 example
[ 例 ]
dictionary-form potential-form
辞書形 可能形
1 グループ -u -e +る つく つく
作る (tsukur + u)→ 作れる(tsukur + e + る )
の の
飲む (nom + u) → 飲める (nom + e + る )
およ およ
泳ぐ (oyog + u) → 泳げる(oyog + e + る )
み みみ
2 グループ -る -rare +る 見る → 見られる (見れる *)
た たた
食べる → 食べられる (食べれる *)
3 グループ irregular conjugation する → できる
不規則活用
く ここ
来る → 来られる (来れる *)
* The Group 2 verbs and く of the Group 3 can be used without ら, such as み and 食た べれる, 来こ れる.
来る 見れる
2 グループの動詞と 3 グループの動詞「来る」は「、見れる」「食べれる」「来れる」のように「、ら」がつかない言い方もあります。
初級2 L5 - 21 ©The Japan Foundation
入門 How to Use This Textbook - 12 ©The Japan Foundation
This textbook does not offer focused grammar exercise. If necessary, please use another textbook, such as
“Marugoto’s Rikai” (coursebook for communicative language competences). However, teachers should set gram-
mar exercises that are related to the Can-dos.
The explanations in this section should be read in English (or a local language). The Japanese is only reference
for the teacher, so there is no need for any learner to read and understand this Japanese.
In this section, the following symbols are used for different parts of speech, etc.
N … …… Noun
ナ A … …… ナ-adjective
イ A … …… イ-adjective
V … …… Verb
S … …… Sentence
V-る means the dictionary-form of a verb. This includes verbs that do not end in る such as よ
読む
or い .
行く
▌Tips for life in Japan ▶トピック おいしい料理
肉と野菜は私が買って行きます
This column covers useful knowledge for life in Japan. You can learn 11第 課
about life in Japan and Japanese culture with many photographs and
illustrations. ● バーベキュー Barbecue
The topics in each lesson are picked up from the main text, especially Barbecues are a way of grilling and eating food outdoors. Many countries enjoy
if they might be unknown to learners who have never been to Japan. barbecuing, especially Japan. Japanese barbecues are special in the following ways:
There is also reference information included, which will be useful to
know when you are living in Japan. After an activity, you can read this You can grill meat with squash, onions, corn, and other vegetables, as well as
section yourself, or look at it in class. If you want an explanation about shrimp, squid, shellfish, and other seafoods.
something you see in the activities, you should check this section.
In some countries, you start eating after all the food is cooked. However, in Japa-
Like “Grammar Notes,” this section should be read in English (or a local nese barbecue, cooking and eating go on at the same time.
language). The Japanese is only reference for the teacher, so there is
no need for any learner to read and understand this Japanese. Yakisoba (fried noodles) or yaki-onigiri (grilled rice balls) are typically eaten last.
It is common to rent barbecue equipment at parks and campsites.
You can rent and buy everything you need (equipment, food, drinks, etc.) at some
barbecue places.
Barbeque places on rooftops or terraces in cities have also become popular recently.
屋外で、グリルで食べ物を焼いて食べるバーベキューは、日本だけではなくいろいろな国で行われる料理のイベントですが、日本のバー
ベキューには、次のような特徴があります。
肉が中心だが、肉だけでなく、かぼちゃ、たまねぎ、とうもろこしなどの野菜や、
エビ、イカ、貝などのシーフードも焼く。
すべてを焼いてから食べるのではなく、焼いては食べ、焼いては食べ、を繰り返す。
最後に焼きそばや焼きおにぎりを食べることも一般的。
バーベキューの道具は、自分の道具ではなく、公園やキャンプ場などですべてレ
ンタルすることも多い。
道具や材料をすべて用意してくれて、手ぶらで行ってお金を払うだけでバーベ
キューが楽しめるバーベキュー場もある。
ビルの屋上やテラスなどを使った「都会で楽しむバーベキュー場」の有料施設も、
最近人気が出ている。
そうざい
● スーパーの惣菜コーナー Cooked dishes in supermarkets
In the cooked-dish section of a supermarket, side dishes are sold.
You can buy them, bring them home, and eat a meal without cooking.
Common side dishes are fried foods (such as croquettes), yakitori (grilled
chicken), nimono (boiled dishes), and salads. Supermarkets sell common
side dishes that families often make at home and hard-to-prepare side
dishes that are not easily made at home.
People who are too busy to cook like cooked-dish sections in super-
markets. Some people also use this section to buy some healthy food.
These dishes are sold at a discount before the store closes.
スーパーの総菜コーナーでは、調理されたおかずが売られていて、買って帰れば自分で調理しないでそのまま食べることができます。よく
売られているおかずは、揚げ物(からあげ、コロッケなど)、焼き鳥、煮物、サラダなどがあり、一般家庭でよく作るおかずだけでなく、家
ではなかなか作れない本格的な味の惣菜を売りにしているスーパーもあります。
総菜コーナーは、忙しくて自分で料理をする時間がない人にとってはありがたい存在です。また、栄養バランスを取るために料理を少し
だけ買い足したりするなど、上手に利用している人もいます。閉店時間が近づくと、総菜が売れ残らないように、割引セールが行われます。
初級1 L11 - 20 ©The Japan Foundation
入門 How to Use This Textbook - 13 ©The Japan Foundation
内容一覧 『いろどり』入門(A1)
聞く 話す 読む 書く
▶トピック はじめての日本語
1第 課 おはようございます Can-do
活動 01 人に会ったとき、あいさつをすることができる。
02 人と別れるとき、あいさつをすることができる。
1. こんにちは 03 人にお礼を言ったり、謝ったりすることができる。
2. お先に失礼します
3. ありがとうございます 「おはよう」や「ありがとう」などのメッセージスタンプを見て、意味を理解する
04 ことができる。
4. メッセージスタンプ
ひらがなのことば ひらがな
日本の生活 TIPS ◦あいさつのジェスチャー ◦「さようなら」のあいさつ ◦「すみません」を使うとき
2第 課 すみません、よくわかりません Can-do
活動 05 相手の言っていることがよくわからないとき、聞き返すことができる。
日本語やほかのことばができるかどうか質問したり、質問に答えたりすること
1. もういちど、お願いします
06 ができる。
2. 日本語、できますか? 日本語の言い方がわからないとき、どう言えばいいか質問して、その答えを理
3. これは日本語で何と言いますか? 07 解することができる。
カタカナのことば カタカナ
日本の生活 TIPS ◦在留カード ◦おでん ◦略語 ◦蚊
▶トピック 私のこと
3第 課 よろしくお願いします Can-do
活動 08 名前や出身などを言って、簡単な自己紹介をすることができる。
09 名札などに、自分の国と名前を書くことができる。
1. はじめまして
2. 名札 はじめて会った人に、名前や出身などを質問したり、質問に答えたりすること
10 ができる。
3. ご出身は? 11 申込書に、氏名、国籍、生年月日などを書き込むことができる。
4. 申込書 トンです。
私はマルシアです。
漢字のことば 名前 国 私 ブラジルから来ました。
お名前は?
➊ Nです みなさんは、友だちですか?
N1 は N2 です ケマラさんも、ベトナムからですか?
ベトナムじゃないです。
➋【 場所】から来ました
文法ノート ➌ Nは?
➍ Sか?
➎ Nも
➏ Nじゃないです
日本の生活 TIPS ◦日本の文字 ◦名前の呼び方 ◦元号
入門 内容一覧 - 1 ©The Japan Foundation
4第 課 東京に住んでいます Can-do
活動 12 家族の紹介を聞いて、家族のメンバーを理解することができる。
13 住んでいるところや年齢などを質問したり、質問に答えたりすることができる。
1. 夫と子どもです
2. 25 歳です 写真を見ながら、その人がだれかなどの簡単な質問をしたり、質問に答えたり
14 することができる。
3. ペットのジョンです
友人の SNSの短い書き込みを読んで、写真を手がかりに、話題を理解するこ
4. 友だちと海! 15 とができる。
漢字のことば 父 母 子ども 日本 夫と子どもです。
文法ノート ➊ N1 と N2 何歳ですか?
➋【 疑問表現】ですか? 家族は、フィリピンに住んでいます。
➌【 場所】に住んでいます 私の母です。
➍ N1 の N2 ペットのジョンです。
日本の生活 TIPS ◦日本のおもな都市 ◦年齢を聞く ◦日本の海
▶トピック 好きな食べ物
5第 課 うどんが好きです Can-do
活動 16 食べ物の好き嫌いを聞かれたとき、答えることができる。
日本の食べ物について、好き嫌いを質問したり、質問に答えたりすることがで
1. 魚、好きですか?
17 きる。
2. わさびは、ちょっと… 18 飲み物をすすめられたとき、何を飲むかなど、答えることができる。
19 朝ご飯に何を食べるか質問したり、質問に答えたりすることができる。
3. お茶、飲みますか? 20 食事の写真に簡単な説明をつけて、SNSに投稿することができる。
4. 朝ご飯は、あまり食べません
5. 今日の朝ご飯
漢字のことば 水 食べます 飲みます
➊ Nが好きです 肉と野菜が好きです。
Nは好きじゃないです 魚は好きじゃないです。
➋ Nはちょっと… わさびは、ちょっと…。
文法ノート ➌ V-ますか?(マス形) お茶、飲みますか?
V-る?(辞書形) 何、飲む?
➍ Nを V-ます シリアルを食べます。
➎( Nは)V-ません 私は、朝ご飯は、あまり食べません。
(Nは)V-ないです 私も、食べないです。
➏【 いつも/よく】V-ます <頻度> 私は、パンと、卵と、ヨーグルトをよく食べます。
朝ご飯は、あまり食べません。
あまり V-ません
日本の生活 TIPS ◦日本の食べ物(刺身と寿司/天ぷら/うどんとそば/カレー) ◦丼物 ◦外国人の苦手な日本の食べ物 ◦日本酒 ◦日本の朝食
6第 課 チーズバーガーください Can-do
活動 21 ファストフード店のメニューを見て、どんな食べ物や飲み物があるかがわかる。
22 ファストフード店で、注文することができる。
1. ハンバーガー店のメニュー
2. こちらでおめしあがりですか? ほかの人と食事をするとき、何を食べるか質問したり、質問に答えたりするこ
23 とができる。
3. 私はカレーにします
飲食店で、料理を注文したり、お皿やグラスなど、ほしいものを頼んだりする
4. 枝豆 2 つください 24 ことができる。
25 飲食店の看板を見て、何の店かがわかる。
5. 飲食店の看板
漢字のことば 魚 肉 好き(な)
➊ N、お願いします ホットコーヒー、お願いします。
N、ください これ、ください。
文法ノート ➋ Nにします 私は、うどんにします。
➌ N、【数】お願いします 生ビール 3 つと、ウーロン茶 1 つ、お願いします。
N、【数】ください 枝豆 2 つ、ください。
➍ N(は)ありますか? マヨネーズ、ありますか?
日本の生活 TIPS ◦日本のハンバーガー店 ◦食券 ◦居酒屋 ◦唐揚げ ◦おつまみ ◦ビール ◦おしぼりと水
入門 内容一覧 - 2 ©The Japan Foundation
▶トピック 家と職場
7第 課 部屋が4つあります Can-do
活動 家の中を案内してもらいながら、簡単な説明を聞いて、間取りを理解すること
26 ができる。
1. ここは台所です 27 家や部屋に必要なものがそろっているか質問して、確認することができる。
28 どこに住んでいるか、家はどうか質問されたとき、簡単に答えることができる。
2. 電子レンジはありますか? 29 どんな家に住んでいるか質問したり、質問に答えたりすることができる。
3. ちょっとせまいです
4. アパートに住んでいます エアコンのリモコンなど、家電を操作するための表示を見て、どのボタンを押
30 せばいいかがわかる。
5. 洗濯機・エアコンのボタン
漢字のことば 家 新しい 広い 古い
➊ ここは【場所】です ここは玄関です。
➋【 場所】に Nがあります ここに階段があります。
【場所】に Nが【数】あります 1 階に部屋が 4 つあります。
文法ノート ➌( Nは)ありません トースターはありません。
(Nは)ないです ベッドはないです。
➍ ナ A-です 家は静かです。
イ A-いです ちょっとせまいです。
➎ ナ A-じゃないです アパートは、あまり静かじゃないです。
イ A-くないです 寮は広くないです。
日本の生活 TIPS ◦日本の家 ◦ふとん ◦日本の住宅の種類 ◦日本の住所のシステム
8第 課 山田さんはどこにいますか? Can-do
活動 職 場 の 部 屋を案 内してもらい な がら、簡 単 な 説 明を聞いて、何の 部 屋 か がわ
31 かる。
1. ここで打ち合わせをします 32 人の居場所を質問したり、質問に答えたりすることができる。
33 職場などで、ものの置き場を質問したり、質問に答えたりすることができる。
2. 食堂にいます 34 部屋の入り口の表示を見て、何の部屋かがわかる。
3. はさみは、そこにあります
4. 部屋の表示
漢字のことば 上 下 中
➊【 場所】で V-ます ここで着替えます。
山田さんは、食堂にいます。
➋【 人】は【場所】にいます 辻さんは、いませんね。
アマンダさん、いないですね。
文法ノート ➌( 【人】は)いません はさみは、そこにあります。
(【人】は)いないです 引き出しの中にあります。
➍【 もの】は【ここ/そこ/あそこ】にあります
➎ Nの【位置】にあります
日本の生活 TIPS ◦制服 ◦お茶 ◦ FAX
▶トピック 毎日の生活
9第 課 12 時から 1 時まで昼休みです Can-do
活動 35 起きる時間や寝る時間を質問したり、質問に答えたりすることができる。
職場で、1 日のスケジュールについての簡単な説明を聞いて、理解することが
1. 何時に起きますか?
36 できる。
2. 1 日のスケジュールを説明します 37 職場のホワイトボードを見て、ほかの人のスケジュールがだいたいわかる。
38 日程を決めるために、都合をたずね合うことができる。
3. スケジュールボード
4. 私は日曜日がいいです 5 時に起きます。
11 時ごろ寝ます。
漢字のことば 月 火 水 木 金 土 日 ~曜日 12 時から 1 時まで、昼休みです。
私は、土曜日がいいです。
文法ノート ➊【 時間】に V-ます
【時間】ごろ V-ます
➋【 時間】から【時間】まで
➌【 日時】がいいです
日本の生活 TIPS ◦朝礼 ◦公営プール ◦映画を見る
入門 内容一覧 - 3 ©The Japan Foundation
10第 課 ホチキス貸してください Can-do
活動 39 職場で、短い簡単な指示を聞いて、何をすればいいか理解することができる。
職場で指示を受けたとき、大切な点を確認したり、聞き返したりすることがで
1. ちょっと手伝ってください
40 きる。
2. すみません、いくつですか?
41 職場で、手書きの簡単なメモを見て、指示の内容を理解することができる。
3. 仕事のメモ 42 職場などで、借りたいものがあるとき、貸してもらえるように頼むことができる。
4. スマホの充電器、ありますか? 43 備品リストを見て、必要なものがそろっているかどうか確認することができる。
5. チェックリスト
ちょっと、手伝ってください。
漢字のことば 朝 昼 夜 ~時 ~分 ~半 ~枚 そこのドライバー、取って。
窓、閉めてくれる?
➊ V-てください A:これ、コピー、30 枚お願い。
V-て B:はい、30 ですね。
V-てくれる? ホチキス、貸してください。
すみません。借りてもいいですか?
➋ Nですね <確認> これ、いいですか?
スマホの充電器、ありますか?
文法ノート
➌ N、貸してください
N、借りてもいいですか?
N、いいですか?
N、ありますか?
日本の生活 TIPS ◦和製英語 ◦スマホの充電 ◦ 24 時間制
▶トピック 私の好きなこと
11第 課 どんなマンガが好きですか? Can-do
活動 44 趣味について質問されたとき、簡単に答えることができる。
45 趣味や好きなことを質問したり、質問に答えたりすることができる。
1. 趣味は何ですか? 46 休みの日に何をするか、質問したり、質問に答えたりすることができる。
2. 「ドラゴンボール」が大好きです
3. うちでゆっくりします SNSの簡単なプロフィールを読んで、その人の好きなことを理解することがで
47 きる。
4. SNSのプロフィール
漢字のことば 読みます 聞きます 見ます 本 友だち 何
➊ Nは何ですか? 趣味は、何ですか?
➋ どんな N どんなスポーツが好きですか?
文法ノート ❸ あまり ナ A-じゃないです/イ A-くないです <程度> スポーツは、あまり好きじゃないです。
➍【 いつも/たいてい/よく/ときどき】V-ます <頻度> 休みの日は、たいてい、映画を見ます。
スポーツは、ぜんぜんしないね。
【あまり/ぜんぜん】V-ません
➎【 人】と【場所】で V-ます 夫と公園でテニスをします。
日本の生活 TIPS ◦日本のマンガ ◦日本のゲーム ◦日本の文学 ◦サッカー/ラグビー ◦パチンコ
12第 課 いっしょに飲みに行きませんか? Can-do
活動 48 イベントのお知らせを見て、日時や場所などの大切な情報を探すことができる。
49 イベントなどに行くかどうか質問したり、質問に答えたりすることができる。
1. イベントの案内 50 相手を誘ったり、誘われたりしたとき、自分の都合を言うことができる。
2. 来週、夏祭りがありますね 51 友人からの簡単な誘いのメッセージを読んで、返事を書くことができる。
3. いっしょに行きましょう
4. 誘いの返事
漢字のことば ~年 ~月 ~日 今日 今週 今度
➊【 日時】に【場所】で【イベント】があります 日曜日に、さくら公園でタイフェスティバルがありますね。
➋ Nに行きます 明日の忘年会に行きますか?
文法ノート ❸ V-ませんか? いっしょに行きませんか?
➍ V-ましょう また今度行きましょう。
➎ V-に行きます みんなで、いっしょに焼肉を食べに行きませんか?
日本の生活 TIPS ◦夏祭り ◦日本の山 ◦『男はつらいよ』シリーズ ◦空手
入門 内容一覧 - 4 ©The Japan Foundation
▶トピック 街を歩く
13第 課 このバスは空港に行きますか? Can-do
活動 電車やバスなどが自分の行きたいところに行くかどうか質問して、その答えを
52 理解することができる。
1. 何番線ですか?
駅名を知らせる車内アナウンスを聞いて、よくわからないとき、ほかの人に質
2. すみません、今どこですか? 53 問することができる。
54 家から職場までの交通手段や所要時間を言うことができる。
3. 1 時間ぐらいかかります 55 目的地までの行き方を質問して、その答えを理解することができる。
4. 市役所まで、どうやって行きますか? 56 駅でよく見かける表示を見て、意味がわかる。
5. 駅の中の表示
漢字のことば 東 西 南 北 会社 来ます 行きます 乗ります
➊ この【乗り物】は【場所】に行きますか? このバスは、空港に行きますか?
ここは、どこですか?
➋ ここは【場所】ですか? バイクで来ます。
1 時間半かかります。
❸【 乗り物】で来ます ここから、12 番のバスに乗ります。
バスセンターで、バスを降ります。
文法ノート ➍【 時間/期間】かかります ここから新みなと駅まで、電車に乗ります。
➎【 場所】で【乗り物】に乗ります
【場所】で【乗り物】を降ります
➏【 場所】から【場所】まで
日本の生活 TIPS ◦通勤事情 ◦交通機関の利用のし方
14第 課 大きな建物ですね Can-do
活動 57 外出先で、トイレや ATMなどの場所を質問することができる。
58 自分のいる場所を、電話で相手に伝えることができる。
1. トイレはどこですか? 59 町のいろいろな場所を案内されたとき、相手に感想を伝えることができる。
2. 今、改札の前にいます
3. ここは十条商店街です 店やレストランなどの掲示を見て、営業時間や休業日などを理解することがで
60 きる。
4. 街にある看板
漢字のことば 大きい 小さい 高い 低い 前 後ろ 横
➊【 場所】に N(は)ありますか? この近くに、コンビニはありますか?
文法ノート ➋ Nの【位置】にいます 今、改札の前にいます。
➌ ナ A-な Nですね にぎやかな通りですね。
イ A-い Nですね 広い公園ですね。
日本の生活 TIPS ◦コインロッカー ◦自動販売機 ◦ ATM ◦日本の川 ◦日本の高い建物 ◦わび・さび
▶トピック 店で
15第 課 電池がほしいんですが… Can-do
活動 必要なものがあるとき、どこで買えばいいか、ほかの人に質問して、その答え
61 を理解することができる。
1. どこで買えますか? 62 店のフロアガイドを見て、ほしいものがどこにあるか探すことができる。
2. フロアガイド
3. カメラは何階ですか? ショッピングセンターなどで、ほしいものがどこにあるか、店の人に質問して、
63 その答えを理解することができる。
4. わあ、かっこいいですね
5. ショッピングセンターの表示 友人などと買い物をしながら、商品について簡単にコメントし合うことができ
64 る。
65 デパートやショッピングセンターなどで、よく見かける表示の意味がわかる。
漢字のことば 入口 出口 ~階 押す 引く 安い
➊ Nがほしいんですが 電池がほしいんですが、どこで買えますか?
延長コードがほしいんですが…。
文法ノート ➋ ナ A-ですね このコート、おしゃれですね。
イ A-いですね この傘、おもしろいですね。
ナ A! このコート、すてき!
イ A-い! このバッグ、かわいい!
日本の生活 TIPS ◦日本のいろいろな店 ◦階の数え方 ◦傘 ◦トイレの呼び方 ◦エレベーターのボタン
入門 内容一覧 - 5 ©The Japan Foundation
16第 課 これ、いくらですか? Can-do
活動 66 商品の値段を聞いて、理解することができる。
67 店の人に値段を質問して、その答えを理解することができる。
1. 1,980 円です 68 買い物をするとき、必要な量や数を伝えることができる。
2. あの Tシャツ、いくらですか?
3. ひき肉 200gください コンビ二のレジで、はしをつけるか、袋に入れるかなどの質問に答えることが
69 できる。
4. こちら、温めますか? 70 店で割引表示を見て、商品の値段がわかる。
5. 割引表示
漢字のことば 一 二 三 四 五 六 七 八 九 十
➊【 これ/それ/あれ】(は)いくらですか? これ、いくらですか?
文法ノート ➋【 この/その/あの】N そのカレンダー、いくらですか?
➌【 数量】ずつ チョコレートケーキとチーズケーキ、2 個ずつお願いします。
日本の生活 TIPS ◦日本の紙幣/貨幣 ◦値段を聞く ◦招き猫 ◦たい焼き ◦コロッケ ◦おにぎり ◦電子マネー
▶トピック 休みの日に
17第 課 映画を見に行きました Can-do
活動 71 休みの日にしたことを質問されたとき、簡単に答えることができる。
休みの日にしたことやその感想を質問したり、質問に答えたりすることができ
1. 週末は何をしましたか?
2. 楽しかったです 72 る。
SNSの簡 単 な 書き込 みを読 んで、写 真を手がかりに、何をした か を 理 解 する
3. 家族で水族館に行きました
4. 料金表 73 ことができる。
5. 今、家に着きました 74 身近な施設の料金表を見て、いくら払えばいいかがわかる。
いっしょに出かけた人に、あとから、感想を書いた簡単なメッセージを送るこ
75 とができる。
漢字のことば 百 千 万 ~円 休み 映画 日本語 勉強します 買います
➊ V-ました 家でゆっくりしました。
V-ませんでした 週末は、何もしませんでした。
➋ 何も V-ませんでした 週末は、何もしませんでした。
どこにも V-ませんでした 私は、どこにも行きませんでした。
文法ノート ➌ ナ A-でした 「ゴジラ」は、まあまあでした。
イ A-かったです 国際フェスティバルは、とても楽しかったです。
➍ Nでした とてもいい天気でした。
➎ Nじゃなかったです 温泉に入りました。でも、露天風呂じゃなかったです。
ナ A-じゃなかったです 富士山に登りました。あまり大変じゃなかったです。
イ A-くなかったです お客さんは、あまり多くなかったです。
日本の生活 TIPS ◦ゴジラ ◦水族館 ◦マンガ喫茶/インターネットカフェ
18第 課 温泉に入りたいです Can-do
活動 76 休みの日にしたいことを質問したり、質問に答えたりすることができる。
77 日本でしたいことを質問されたとき、簡単に答えることができる。
1. ゴールデンウィークの予定は? 78 休みの日にしたことについて、SNSなどに簡単に書き込むことができる。
2. 日本で何がしたい? 79 旅行先でしたことやその感想について、簡単に話すことができる。
3. 船に乗りました
4. はじめて露天風呂に入りました
漢字のことば 温泉 予定 来週 会います 入ります 旅行します
➊ V-たいです 炊飯器が買いたいです。
➋ どこか V-ます どこか旅行したいです。
➌ S1。あと、S2。 雪が見たいです。あと、温泉に入りたいです。
文法ノート ➍【 場所】へ行きます 京都へ行きたいです。
➎ S1。それから、S2。
露天風呂に入りました。それから、温泉の近くで、鶏の天ぷらを食べま
した。
➏ S1。それに、S2。 気持ちよかったです。それに、景色もきれいでした。
S1。でも、S2。 おいしかったです。でも、ちょっと高かったです。
日本の生活 TIPS ◦ゴールデンウィーク ◦東京ディズニーリゾート ◦新幹線 ◦富士登山 ◦日本のアニメ/君の名は。/ドラえもん
◦どら焼き ◦横浜 ◦温泉
入門 内容一覧 - 6 ©The Japan Foundation
Table of Contents Irodori Starter (A1)
Listen Speak Read Write
▶ Topic Starting to Speak Japanese
1Lesson Good morning! Can-do
Activities 01 Can exchange greetings when you meet someone.
02 Can say goodbye when leaving.
1. こんにちは 03 Can thank someone or apologize to them.
2. お先に失礼します
3. ありがとうございます Can understand stickers with messages such as “good morning” or
04 “thanks.”
4. メッセージスタンプ
Hiragana Words Hiragana
Tips for life in ◦ Greeting gestures ◦ “Sayoonara” ◦ When to use “sumimasen”
Japan
2Lesson I'm sorry, I don’t really understand. Can-do
05 Can ask someone to say something again if you don’t really understand.
Activities
Can answer when someone asks if you speak Japanese and ask if
1. もういちど、お願いします 06 someone speaks other languages.
2. 日本語、できますか? 07 Can ask how to say something in Japanese and understand the answer.
3. これは日本語で何と言いますか?
Katakana Words Katakana
Tips for life in ◦ Residence card ◦ Oden ◦ Abbreviations ◦ Mosquitoes
Japan
▶ Topic About Myself
3Lesson Nice to meet you. Can-do
Can give a simple self-introduction, for example by saying your name
Activities 08 and country / hometown.
1. はじめまして 09 Can write your name and country on a name tag, etc.
2. 名札 Can ask and answer questions about your name and country / home-
3. ご出身は?
10 town, when meeting someone for the first time.
4. 申込書 Can write your full name, nationality, date of birth, etc. on an applica-
11 tion form.
Kanji Words 名前 国 私 トンです。
➊ Nです 私はマルシアです。
Grammar N1 は N2 です ブラジルから来ました。
Notes ➋【 place】から来ました お名前は?
➌ Nは? みなさんは、友だちですか?
Tips for life in ➍ Sか? ケマラさんも、ベトナムからですか?
Japan ➎ Nも
➏ Nじゃないです ベトナムじゃないです。
◦ Japanese characters ◦ How to call someone ◦ Japanese era names
入門 Table of Contents - 1 ©The Japan Foundation
4Lesson I live in Tokyo. Can-do
Activities 12 Can listen to a family being introduced and understand who is who.
13 Can ask and answer questions about where you live and your age.
1. 夫と子どもです
2. 25 歳です Can ask and answer simple questions about a photograph, such as “who
14 is that?”
3. ペットのジョンです
Can read a short social media post by a friend and understand the topic
4. 友だちと海! 15 with help from the photograph.
Kanji Words 父 母 子ども 日本 夫と子どもです。
➊ N1 と N2 何歳ですか?
Grammar ➋【 interrogative expressions】ですか? 家族は、フィリピンに住んでいます。
Notes ➌【 place】に住んでいます
Tips for life in ➍ N1 の N2 私の母です。
Japan ペットのジョンです。
◦ Major Japanese cities ◦ Asking a person’s age ◦ The seas of Japan
▶ Topic My Favorite Foods
5Lesson I like udon. Can-do
Activities 16 Can answer questions about foods you like and dislike.
17 Can ask and answer questions about Japanese food you like or dislike.
1. 魚、好きですか?
2. わさびは、ちょっと… Can respond when offered a drink, for example by saying what you want
18 to drink.
3. お茶、飲みますか?
19 Can ask and answer questions about what you eat for breakfast.
4. 朝ご飯は、あまり食べません Can write a simple explanation about a photograph of food and post it
5. 今日の朝ご飯 20 on social media.
Kanji Words 水 食べます 飲みます
Grammar ➊ Nが好きです 肉と野菜が好きです。
Notes Nは好きじゃないです 魚は好きじゃないです。
Tips for life in ➋ Nはちょっと… わさびは、ちょっと…。
Japan
➌ V-ますか?(マス -form) お茶、飲みますか?
V-る?(dictionary-form) 何、飲む?
➍ Nを V-ます シリアルを食べます。
➎( Nは)V-ません 私は、朝ご飯は、あまり食べません。
(Nは)V-ないです 私も、食べないです。
➏【 いつも/よく】V-ます <Frequency> 私は、パンと、卵と、ヨーグルトをよく食べます。
朝ご飯は、あまり食べません。
あまり V-ません
◦ Japanese food (Sashimi and Sushi / Tempura / Udon and Soba / Curry) ◦ Donburi-mono (rice bowl with topping)
◦ Japanese food that foreigners often dislike ◦ Japanese sake ◦ Japanese breakfasts
6Lesson I’d like a cheeseburger, please. Can-do
Activities 21 Can look at a menu in a fast food restaurant and understand what is available.
22 Can order in a fast food restaurant.
1. ハンバーガー店のメニュー
2. こちらでおめしあがりですか? Can ask and answer questions about what you want to eat when eating
23 with other people.
3. 私はカレーにします
24 Can order food at a restaurant and ask for a plate or glass, etc.
4. 枝豆 2 つください Can look at different restaurants’ signboards and understand what
5. 飲食店の看板 25 each place is.
Kanji Words 魚 肉 好き(な)
Grammar ➊ N、お願いします ホットコーヒー、お願いします。
Notes N、ください これ、ください。
Tips for life in ➋ Nにします 私は、うどんにします。
Japan
➌ N、【number】お願いします 生ビール 3 つと、ウーロン茶 1 つ、お願いします。
N、【number】ください 枝豆 2 つ、ください。
➍ N(は)ありますか? マヨネーズ、ありますか?
◦ Japanese burger restaurants ◦ Meal tickets ◦ Izakaya (Japanese-style pubs) ◦ Karaage ◦ Otsumami
◦ Beer ◦ Oshibori and water
入門 Table of Contents - 2 ©The Japan Foundation
▶ Topic Homes and Workplaces
7Lesson There are four rooms. Can-do
Can listen to simple explanations when being shown around a house
Activities 26 and understand the layout.
1. ここは台所です 27 Can ask and check whether a house or room has everything you need.
2. 電子レンジはありますか? Can give a simple answer when asked where you live and what your
3. ちょっとせまいです
4. アパートに住んでいます 28 house is like.
5. 洗濯機・エアコンのボタン
29 Can ask and answer questions about what kind of house you live in.
Can read the buttons on an electric appliance, for example the remote
30 controller for the air conditioning, and understand which one to press.
Kanji Words 家 新しい 広い 古い ここは玄関です。
Grammar ➊ ここは【place】です ここに階段があります。
Notes 1 階に部屋が 4 つあります。
➋【 place】に Nがあります
Tips for life in 【place】に Nが【number】あります トースターはありません。
Japan ベッドはないです。
➌( Nは)ありません
(Nは)ないです 家は静かです。
ちょっとせまいです。
➍ ナ A-です
イ A-いです アパートは、あまり静かじゃないです。
寮は広くないです。
➎ ナ A-じゃないです
イ A-くないです
◦ Japanese houses ◦ Futon ◦ Types of Japanese houses ◦ Japanese address system
8Lesson Where is Yamada-san? Can-do
Can listen to a simple explanation when being shown around a room at
Activities 31 work and understand what room it is.
1. ここで打ち合わせをします 32 Can ask and answer questions about where someone is.
2. 食堂にいます Can ask and answer questions about where some equipment is, for
3. はさみは、そこにあります
33 example at work.
4. 部屋の表示 Can look at a sign at the entrance to a room and understand what room
34 it is.
Kanji Words 上 下 中 ここで着替えます。
➊【 place】で V-ます 山田さんは、食堂にいます。
Grammar ➋【 person】は【place】にいます 辻さんは、いませんね。
Notes ➌( 【person】は)いません アマンダさん、いないですね。
(【person】は)いないです はさみは、そこにあります。
Tips for life in ➍【 something】は【ここ/そこ/あそこ】にあります 引き出しの中にあります。
Japan ➎ Nの【location】にあります
◦ Uniforms ◦ Tea ◦ Fax (facsimile)
▶ Topic Daily Life
9Lesson Lunch is from noon to 1 o'clock. Can-do
Activities 35 Can ask and answer questions about when you get up and when you sleep.
Can listen to and understand a simple explanation of a daily schedule at
1. 何時に起きますか?
2. 1 日のスケジュールを説明します 36 work.
Can look at a whiteboard at work and mostly understand other people’s
3. スケジュールボード
37 schedules.
4. 私は日曜日がいいです Can ask and answer questions about when you are available to decide
38 on a schedule.
Kanji Words 月 火 水 木 金 土 日 ~曜日
Grammar ➊【 time】に V-ます 5 時に起きます。
Notes 【time】ごろ V-ます 11 時ごろ寝ます。
Tips for life in ➋【 time】から【time】まで 12 時から 1 時まで、昼休みです。
Japan
➌【 date and time】がいいです 私は、土曜日がいいです。
◦ Morning assembly ◦ Public pools ◦ Watching a film
入門 Table of Contents - 3 ©The Japan Foundation
10Lesson Please lend me the stapler. Can-do
Can listen to short and simple instructions at work and understand
Activities 39 what to do.
Can confirm and ask someone to repeat the important points when you
1. ちょっと手伝ってください 40 receive instructions at work.
Can read a simple, handwritten note at work and understand the
2. すみません、いくつですか? 41 instructions.
3. 仕事のメモ 42 Can ask someone to lend you something at work.
4. スマホの充電器、ありますか? 43 Can look at a list of equipment and confirm if you have all the items.
5. チェックリスト
Kanji Words 朝 昼 夜 ~時 ~分 ~半 ~枚 ちょっと、手伝ってください。
そこのドライバー、取って。
Grammar ➊ V-てください 窓、閉めてくれる?
Notes V-て
V-てくれる?
Tips for life in
Japan ➋ Nですね <Confirmation> A:これ、コピー、30 枚お願い。
B:はい、30 ですね。
➌ N、貸してください ホチキス、貸してください。
N、借りてもいいですか? すみません。借りてもいいですか?
N、いいですか? これ、いいですか?
N、ありますか? スマホの充電器、ありますか?
◦ English-sounding words or phrases created in Japan ◦ Charging a smartphone ◦ 24-hour clock
▶ Topic What I Like to Do
11Lesson What kind of manga do you like? Can-do
Activities 44 Can give a simple answer when asked about your hobbies.
Can ask and answer questions about your hobbies and favorite things to
1. 趣味は何ですか?
45 do.
2. 「ドラゴンボール」が大好きです
46 Can ask and answer questions about what you do on your days off.
3. うちでゆっくりします Can read a simple social media profile and understand what that person
4. SNSのプロフィール 47 likes.
Kanji Words 読みます 聞きます 見ます 本 友だち 何 趣味は、何ですか?
➊ Nは何ですか? どんなスポーツが好きですか?
Grammar ➋ どんな N
Notes
❸ あまり ナ A-じゃないです/イ A-くないです <Extent> スポーツは、あまり好きじゃないです。
Tips for life in
Japan ➍【 いつも/たいてい/よく/ときどき】V-ます 休みの日は、たいてい、映画を見ます。
<Frequency> スポーツは、ぜんぜんしないね。
【あまり/ぜんぜん】V-ません
➎【 person】と【place】で V-ます 夫と公園でテニスをします。
◦ Japanese manga ◦ Japanese videogames ◦ Japanese literature ◦ Soccer / Rugby ◦ Pachinko
12Lesson Do you want to go for a drink together? Can-do
Can read an event notice and find the important information, such as
Activities 48 the date, time, and place.
Can ask and answer questions about whether you are going to an event,
1. イベントの案内 49 etc.
Can say when you are available, when you are inviting someone to
2. 来週、夏祭りがありますね 50 something, or being invited.
Can write a reply to your friend when they send you a message with an
3. いっしょに行きましょう 51 invitation.
4. 誘いの返事
Kanji Words ~年 ~月 ~日 今日 今週 今度 日曜日に、さくら公園でタイフェスティバルがありますね。
➊【 date and time】に【place】で【event】があります 明日の忘年会に行きますか?
Grammar ➋ Nに行きます
Notes
❸ V-ませんか? いっしょに行きませんか?
Tips for life in
Japan ➍ V-ましょう また今度行きましょう。
➎ V-に行きます みんなで、いっしょに焼肉を食べに行きませんか?
◦ Summer festival ◦ Japanese mountains ◦ The “Otoko wa Tsurai yo” series ◦ Karate
入門 Table of Contents - 4 ©The Japan Foundation
▶ Topic Walking around Town
13Lesson Does this bus go to the airport? Can-do
Can ask whether a train or bus is going to where you want to go and
Activities 52 understand the answer.
Can listen to a station name being announced on a train, and ask someone
1. 何番線ですか? 53 if you don't really understand it.
2. すみません、今どこですか? 54 Can say how you go to work, and how long it takes.
3. 1 時間ぐらいかかります Can ask questions about how to get to your destination and understand
4. 市役所まで、どうやって行きますか?
5. 駅の中の表示 55 the answers.
56 Can look at common signs in a station and understand what they mean.
Kanji Words 東 西 南 北 会社 来ます 行きます 乗ります このバスは、空港に行きますか?
➊ この【vehicle】は【place】に行きますか? ここは、どこですか?
Grammar ➋ ここは【place】ですか? バイクで来ます。
Notes ❸【 vehicle】で来ます 1 時間半かかります。
➍【 time / period】かかります ここから、12 番のバスに乗ります。
Tips for life in ➎【 place】で【vehicle】に乗ります バスセンターで、バスを降ります。
Japan 【place】で【vehicle】を降ります ここから新みなと駅まで、電車に乗ります。
➏【 place】から【place】まで
◦ Commuting to work ◦ Taking public transport
14Lesson It's a big building, isn't it. Can-do
Activities 57 Can ask where the toilets or an ATM, etc., are.
58 Can tell someone on the phone where you are.
1. トイレはどこですか? 59 Can tell someone your impressions when they show you around town.
2. 今、改札の前にいます
3. ここは十条商店街です Can read a sign in a store, restaurant, etc. and understand when it is
60 open or closed, etc.
4. 街にある看板
Kanji Words 大きい 小さい 高い 低い 前 後ろ 横 この近くに、コンビニはありますか?
➊【 place】に N(は)ありますか? 今、改札の前にいます。
Grammar ➋ Nの【location】にいます
Notes
➌ ナ A-な Nですね にぎやかな通りですね。
Tips for life in イ A-い Nですね 広い公園ですね。
Japan
◦ Coin lockers ◦ Vending machines ◦ ATM ◦ The rivers of Japan ◦ High-rise buildings in Japan ◦ Wabi-sabi
▶ Topic At Stores
15Lesson I need some batteries. Can-do
Activities 61 Can ask someone where to buy something and understand the answer.
Can look at the floor guide for a store and find where to go for the item
1. どこで買えますか?
2. フロアガイド 62 you want.
Can ask staff in a shopping center, etc. where to go for a certain item,
3. カメラは何階ですか?
63 and understand the answer.
4. わあ、かっこいいですね Can exchange simple comments about products with a friend while
5. ショッピングセンターの表示 64 shopping.
Can understand the meaning of common signs in a department store or
65 a shopping center.
Kanji Words 入口 出口 ~階 押す 引く 安い
Grammar ➊ Nがほしいんですが 電池がほしいんですが、どこで買えますか?
Notes 延長コードがほしいんですが…。
Tips for life in ➋ ナ A-ですね このコート、おしゃれですね。
Japan イ A-いですね この傘、おもしろいですね。
ナ A! このコート、すてき!
イ A-い! このバッグ、かわいい!
◦ Types of Japanese store ◦ Counting the floors of a building ◦ Umbrellas ◦ Words for “toilet”
◦ Elevator buttons
入門 Table of Contents - 5 ©The Japan Foundation
16Lesson How much is this? Can-do
Activities 66 Can listen to and understand the price of a product.
67 Can ask store staff the price of something and understand the answer.
1. 1,980 円です 68 Can say how much / many you need when shopping.
2. あの Tシャツ、いくらですか?
3. ひき肉 200gください Can answer questions at a convenience store checkout, such as “Do you
69 want chopsticks?” and “Would you like a bag?”
4. こちら、温めますか?
70 Can look at a discount sign in a store and understand the price.
5. 割引表示
Kanji Words 一 二 三 四 五 六 七 八 九 十
Grammar ➊【 これ/それ/あれ】(は)いくらですか? これ、いくらですか?
Notes
➋【 この/その/あの】N そのカレンダー、いくらですか?
Tips for life in
Japan ➌【 amount】ずつ チョコレートケーキとチーズケーキ、2 個ずつお願いします。
◦ Japanese bills and coins ◦ Asking for the price ◦ Maneki-neko ◦ Taiyaki ◦ Korokke ◦ Onigiri
◦ Electronic payment
▶ Topic Holidays Can-do
17Lesson I went to see a movie. 71 Can give a simple answer when asked what you did on your day off.
Can ask and answer questions about what you did on your day off and
Activities
72 your impressions.
1. 週末は何をしましたか? Can read a simple social media post and understand what the person
2. 楽しかったです
73 did with help from a photograph.
3. 家族で水族館に行きました
4. 料金表 74 Can read the price list at a local facility and understand how much to pay.
5. 今、家に着きました Can send someone a simple message with your impressions after you
75 have gone somewhere together.
Kanji Words 百 千 万 ~円 休み 映画 日本語 勉強します 買います
Grammar ➊ V-ました 家でゆっくりしました。
Notes V-ませんでした 週末は、何もしませんでした。
Tips for life in ➋ 何も V-ませんでした 週末は、何もしませんでした。
Japan どこにも V-ませんでした 私は、どこにも行きませんでした。
➌ ナ A-でした 「ゴジラ」は、まあまあでした。
イ A-かったです 国際フェスティバルは、とても楽しかったです。
➍ Nでした とてもいい天気でした。
➎ Nじゃなかったです 温泉に入りました。でも、露天風呂じゃなかったです。
ナ A-じゃなかったです 富士山に登りました。あまり大変じゃなかったです。
イ A-くなかったです お客さんは、あまり多くなかったです。
◦ Godzilla ◦ Aquarium ◦ Manga-kissa (comic book café) / Internet café
18Lesson I want to go to a hot spring. Can-do
76 Can ask and answer questions about what you want to do on your days off.
Activities 77 Can give a simple answer when asked about what you want to do in Japan.
1. ゴールデンウィークの予定は? Can write a simple post for social media, etc., about what you did on
2. 日本で何がしたい? 78 your day off.
3. 船に乗りました 79 Can talk in simple terms about what you did on a trip and your impressions.
4. はじめて露天風呂に入りました
Kanji Words 温泉 予定 来週 会います 入ります 旅行します
Grammar ➊ V-たいです 炊飯器が買いたいです。
Notes
➋ どこか V-ます どこか旅行したいです。
Tips for life in
Japan ➌ S1。あと、S2。 雪が見たいです。あと、温泉に入りたいです。
➍【 place】へ行きます 京都へ行きたいです。
➎ S1。それから、S2。 露天風呂に入りました。それから、温泉の近くで、鶏の天ぷらを食べま
した。
➏ S1。それに、S2。 気持ちよかったです。それに、景色もきれいでした。
S1。でも、S2。 おいしかったです。でも、ちょっと高かったです。
◦ Golden Week ◦ Tokyo Disney Resort ◦ Shinkansen ◦ Climbing Mt. Fuji
◦ Japanese animation / “Your Name” / “Doraemon” ◦ Dorayaki ◦ Yokohama ◦ Hot springs
入門 Table of Contents - 6 ©The Japan Foundation
入門
きょうしつ にほんご
教室の日本語
1 しゅっせき 00-01 はい。
. 出席をとります
トンさん。 Hai.
しゅっせき
Ton-san. Yes.
出席をとります。
Ton-san.
Shusseki o torimasu.
I’m going to take attendance.
マルシアさん。 はい。
Marushia-san. Hai.
Márcia-san. Here.
2 はじ 00-02
. 始めましょう
じゅぎょう
はじ
授業 jugyoo
始めましょう。 class
Hajimemashoo. やす じ か ん
Let’s start. 休み時間 yasumi-jikan
break
やす
じゅぎょう
休みましょう。
授業 jugyoo
Yasumimashoo. class
Let’s take a break. やす じ か ん
お 休み時間 yasumi-jikan
break
終わりましょう。
じゅぎょう
Owarimashoo.
授業 jugyoo
Let’s finish here. class
3. はい/いいえ 00-03
できましたか? はい。
Dekimashita ka? Hai.
Have you finished? Yes.
いいえ、まだです。
Iie, mada desu.
No, not yet.
入門 教室の日本語 - 1 ©The Japan Foundation
4き 00-04 c. み
. 聞いてください 見てください。
b. い
a. き 言ってください。 Mite kudasai.
聞いてください。
Itte kudasai. Please look.
Kiite kudasai.
Please say it.
Please listen.
d. さん み e. はな f. よ
読んでください。
3 ページを見てください。 ペアで話してください。
Yonde kudasai.
San-peeji o mite kudasai. Pea de hanashite kudasai.
Please read.
Please look at page three. Please talk in pairs.
g. か h. み i. き
書いてください。 見せてください。 来てください。
Kaite kudasai. Misete kudasai. Kite kudasai.
Please write. Please show me. Please come here.
5 しつもん 00-05
. 質問があります
せんせい しつもん すみません。
先生、質問があります。 い
Sensee, shitsumon ga arimasu. トイレに行ってもいいですか?
Sensee, I have a question. Sumimasen.
Toire ni ittemo ii desu ka?
Excuse me. May I go to the bathroom?
入門 教室の日本語 - 2 ©The Japan Foundation
にほんご 入門
▶トピック はじめての日本語
1だい か おはようございます
第 課
ぼご ひと あ わか
あなたの母語では、人に会ったときや別れるとき、どんなあいさつをしますか?
じかん あいて ちが
時間や相手によって違いますか?
In your language, what do you say when you meet someone or when you leave? Does it depend on the time or who
you’re speaking to?
1. こんにちは
01 ひと あ
人に会ったとき、あいさつをすることができる。
Can exchange greetings when you meet someone.
かいわ き
1 会話を聞きましょう。
Listen to the dialogs.
ひと あ
人に会ったときに、あいさつをしています。
The people are each greeting someone they have met.
きい
( 1 ) 聞いて言いましょう。 0 1-0 1
Listen and repeat.
a. おはよう(ございます)。 c. こんばんは。
Ohayoo (gozaimasu). Konbanwa.
b. こんにちは。
Konnichiwa.
入門 L1 - 1 ©The Japan Foundation
▶トピック はじめての日本語
1第 課 おはようございます
えら
( 2 ) ① - ④では、どんなあいさつをしていますか。( 1 )の a-c から選びましょう。
What greetings are being used in ①–④? Choose from (1) a–c.
① 01-02 ( ) ② 01-03 ( )
③ 01-04 ( ) ④ 01-05 ( )
かいわ き
( 3 ) ②④の会話をもういちど聞きましょう。「おはようございます」と「おはよう」は、
ていねい おも
どちらが丁寧だと思いますか。 0 1-0 3 0 1-0 5
Listen to dialogs ② and ④ again. Which do you think is more polite, おはようございます (Ohayoogozaimasu) or おはよう (Ohayoo) ?
入門 L1 - 2 ©The Japan Foundation
▶トピック はじめての日本語
1第 課 おはようございます
ひと あ
2 人と会ったときに、あいさつをしましょう。
Greet people when you meet them.
あさ
① 朝のあいさつ Morning greetings
おはようございます。 おはようございます。
Ohayoo gozaimasu. Ohayoo gozaimasu.
おはよう。 おはよう。
Ohayoo. Ohayoo.
ひる
② 昼のあいさつ Afternoon greetings
こんにちは。 こんにちは。
Konnichiwa. Konnichiwa.
よる
③ 夜のあいさつ Evening greetings
こんばんは。 こんばんは。
Konbanwa. Konbanwa.
かいわ き
( 1 ) 会話を聞きましょう。 0 1-0 6 0 1-0 7 / 0 1-0 8 / 0 1-0 9
Listen to the dialogs.
( 2 ) シャドーイングしましょう。 0 1-0 6 0 1-0 7 / 0 1-0 8 / 0 1-0 9
Shadow the dialogs.
み れんしゅう
( 3 ) 1 ( 2 ) のイラストを見て、練習しましょう。
Practice using the illustrations from 1 (2).
じ か ん ば め ん じ ゆ う かんが
( 4 ) 時間と場面を自由に考えて、あいさつをしましょう。
Freely think up a time and situation, and say a greeting.
入門 L1 - 3 ©The Japan Foundation
▶トピック はじめての日本語
1第 課 おはようございます
2 さき しつれい
. お先に失礼します
02 ひと わか
人と別れるとき、あいさつをすることができる。
Can say goodbye when leaving.
かいわ き
1 会話を聞きましょう。
Listen to the dialogs.
ひと わか
人と別れるときに、あいさつをしています。
The people are each saying goodbye when they are leaving.
はい えら
( 1 ) ① - ④では、どんなあいさつをしていますか。ア - コに入るあいさつを a-g から選びましょう。
What goodbyes are being used in ①–④? Match the goodbyes given in a–g with ア–コ.
① 01-10 ② 01-11
ア( ) ウ( )
イ( ) エ( )
③ 01-12 キ( ) ④ 01-13
オ( ) ク( ) コ( )
ケ( )
カ( )
a. じゃあ、また。 b. おやすみ。 c. おやすみなさい。
Jaa, mata. Oyasumi. Oyasuminasai.
しつれい さき しつれい
d. 失礼します。 e. お先に失礼します。
Shitsureeshimasu. Osaki ni shitsureeshimasu.
つか つか
f. お疲れさま。 g. お疲れさまでした。
Otsukaresama. Otsukaresama deshita.
入門 L1 - 4 ©The Japan Foundation
▶トピック はじめての日本語
1第 課 おはようございます
みき
( 2 ) イラストを見ながら、もういちど聞きましょう。 0 1-1 0 ~ 0 1-1 3
つか おも
( 1 )の a-g のあいさつは、どんなときに使うと思いますか。
Look at the illustrations and listen to the dialogs again. When do you think you use the goodbyes in (1) a–g?
ひと わか
2 人と別れるときに、あいさつをしましょう。
Say goodbye to someone when you are leaving.
わか
① 別れるあいさつ Saying goodbye when you are leaving
じゃあ、また。 じゃあ、また。
Jaa, mata. Jaa, mata.
しつれい しつれい
失礼します。 失礼します。
Shitsureeshimasu. Shitsureeshimasu.
しょくば つか
② 職場でのあいさつ Saying goodbye at work お疲れさまでした。
さき しつれい Otsukaresama deshita.
お先に失礼します。
Osaki ni shitsureeshimasu.
よる
③ 夜のあいさつ Saying goodbye at night
おやすみなさい。 おやすみなさい。
Oyasuminasai. Oyasuminasai.
かいわ き
( 1 ) 会話を聞きましょう。 0 1-1 4 0 1-1 5 / 0 1-1 6 / 0 1-1 7
Listen to the dialogs.
( 2 ) シャドーイングしましょう。 0 1-1 4 0 1-1 5 / 0 1-1 6 / 0 1-1 7
Shadow the dialogs.
み れんしゅう
( 3 ) 1 のイラストを見て、練習しましょう。
Practice using the illustrations from 1 .
ば め ん じ ゆ う かんが わか
( 4 ) 場面を自由に考えて、別れるあいさつをしましょう。
Freely think up a situation, and say goodbye when you leave.
入門 L1 - 5 ©The Japan Foundation
▶トピック はじめての日本語
1第 課 おはようございます
3. ありがとうございます
ひと れい い あやま
03 人にお礼を言ったり、謝ったりすることができる。
Can thank someone or apologize to them.
かいわ き
1 会話を聞きましょう。
Listen to the dialogs.
ばめん れい い あやま
いろいろな場面で、お礼を言ったり、謝ったりしています。
The people are each saying thank you and / or apologizing in different situations.
れい い
お礼を言う Saying thank you
れい い はい えら
( 1 ) ① - ⑤では、どんなことばでお礼を言っていますか。ア - カに入ることばを a-d から選びましょう。
What words are the people using to say thank you in ①–⑤? Match the words given in a–d with ア–カ.
① 01-18 ② 01-19 ③ 01-20
ア( ) イ( )
ウ( )
エ( )
④ 01-21 ⑤ 01-22
オ( ) カ( )
a. ありがとうございます。 b. すみません。
Arigatoo gozaimasu. Sumimasen.
c.( どうも)ありがとう。 d. どうも。
(Doomo) Arigatoo. Doomo.
入門 L1 - 6 ©The Japan Foundation
▶トピック はじめての日本語
1第 課 おはようございます
かくにん き
( 2 ) ことばを確認して、もういちど聞きましょう。 0 1-1 8 ~ 0 1-2 2
Check the words and listen to the dialogs again.
これ this | あめ candy | プレゼント present
kore ame purezento
| |どうぞ Here you go. いいえ You’re welcome. お
落としましたよ You dropped this.
doozo iie otoshimashita yo
おどろ あらわ
わあ Oh!(驚きを表す expresses surprise)
waa
みき
( 3 ) イラストを見ながら、もういちど聞きましょう。 0 1-1 8 ~ 0 1-22
つか おも
( 1 )の a-d のことばは、どんなときに使うと思いますか。
Look at the illustrations and listen to the dialogs again. When do you think you use the words in (1) a–d?
あやま
謝る Apologizing
あやま はい えら
( 4 ) ⑥ - ⑧では、どんなことばで謝っていますか。キ - ケに入ることばを、e-f から選びましょう。
What words are the people using to apologize in ⑥–⑧? Match the words given in e and f with キ–ケ.
⑥ 01-23 ⑦ 01-24 ⑧ 01-25
ク( ) ケ( )
キ( )
e. すみません。 f. ごめん。
Sumimasen. Gomen.
かくにん き
( 5 ) ことばを確認して、もういちど聞きましょう。 0 1-2 3 ~ 0 1-2 5
Check the word and listen to the dialogs again.
いた
痛い! Ouch!
itai
入門 L1 - 7 ©The Japan Foundation